速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

2013世界ジュニア選手権速報

●男子団体決勝
〈中国 3-2 日本〉
 孔令軒 -6、-9、9、-5 森薗○
○梁靖崑 -8、8、9、9 村松
 周凱 4、9、-7、-9、-14 酒井○
○梁靖崑 7、7、7 森薗
○孔令軒 9、4、11 村松

日本男子、中国をあと一歩、あと一歩まで追い詰めた。しかし、届かず。8大会ぶりの金メダルはならなかった。

まさに世界ジュニアの歴史に残る激戦。日本男子はトップ森薗の第1ゲーム、ラブオールから立ち上がって声援を送った。それに応えるように、森薗がコースの読みにくい台上バックドライブとストップのコンビネーションで孔令軒をかく乱し、ペースをつかんで勝利。対中国で最も重要な先制点を日本にもたらした。

3番酒井はゲームカウント0-2からの逆転勝ち。第3ゲーム10-7では3球目バッククロス、第4ゲーム10-9では3球目フォアクロスへ、中国卓球の「速さの壁」をぶち抜くような超速カウンタードライブを決めた。最終ゲーム、相手に何度もマッチポイントを握られても守りに入らず、3回目のマッチポイントで勝利。以前はやや勝負に淡泊な一面もあったが、技術・精神ともに大きな成長を示した。

そしてラスト。孔令軒は前に落とすループドライブから、スイングの速いパワードライブで村松のカットを打ち抜いてきたが、決してカット打ちのうまいタイプではなかった。基本的に「ごまかす」カット打ち。その孔に対し、村松が腰を据えてカットで粘れなかったのが惜しまれる。第2ゲーム終盤は攻撃のミスも続いた。それが村松のスタイルではあるが、相手を心理的に追い込むところまでいかなかった。

それにしても、日本から2点を奪った梁靖崑のパワーには息を呑んだ。4番森薗との激しいラリーは、観客からスタンディングオベーションが起きるほどだった。中国男子のエースは、崩れそうで崩れなかった。
  • 森薗、ほとばしるガッツで先制点!

  • 中国の速さを超えた酒井のカウンター

  • 日本の前に立ちはだかった梁靖崑

  • 試合後、村松と握手する渡邊監督

●女子団体決勝
〈中国 3-0 日本〉
○顧玉ティン 8、-11、-6、3、5 伊藤
○劉高陽 2、3、9 平野
○王曼玉 -6、10、3、6 森

日本女子は決勝で中国に敗れ、銀メダル。3大会ぶりの金メダルはならず。

トップ伊藤が惜しい試合だった。これまでバック表ソフトで強く叩く強打が持ち味だったが、この試合では打球点を落として強引にフォアドライブを打ってくる顧玉ティンに対し、ナックル性のブロックをうまく使った。第2ゲームから、フォア前でもバック表ソフトのツッツキで揺さぶり、チャンスボールはフォアストレートに打ち抜いた。
昨年の決勝トップで朱雨玲に敗れた時は、ひたすら両ハンドの強攻だったが、今年は確かな進歩を見せてくれた。

2番平野はしっかり実力の差を見せられた。台上に浮いたボールはバック強打か台上フォアドライブ、強打ができなければ低く切れたツッツキからカウンター、台から出てくれば強回転のループドライブ。この劉高陽の基本パターンを崩せず、正確な強打を打ち込まれた。

3番森は幸先良く第1ゲームを先取。ミドルからでも相手のフォアに打ち抜けるパワードライブでペースを握った。
第2ゲームも8-10から10-10に追いついたが、このゲームを落とすと、相手の王曼玉は一気に調子を上げた。長身の王はバックハンドが強く、フォアへ飛ばされたボールもフォアストレートへ返球してバック対バックの展開に戻し、要所で森のフォアへバック強打を決めた。

「中国選手のパワー、回転というのはやはりすごい。これから日本選手もパワーで対抗するために、体力トレーニングが必要。そしてフォアハンドの強化ですね。やはり世界では、フォアで7割くらいカバーできないと通用しない。
 選手はよく頑張ってくれた。伊藤と平野という中学1年生の選手が将来性を示してくれたし、森も初出場ながらよく戦ってくれた。加藤が国際大会やフランスでの調整合宿で調子を落としていたので、調子の良かった森を思い切って起用した。
 個人戦では、ひとりでも多く、ひとペアでも多く準決勝に残ることが目標です」(呉光憲監督)
  • 顧玉ティンを追い詰めた伊藤

  • 森、パワーでは負けていない

  • 台上から厳しい攻めを見せた劉高陽

  • 伊藤にアドバイスを与える呉監督

●混合ダブルス1回戦
酒井/森 8、-10、10、1 バチオッチ/マルカチ(イタリア/クロアチア)
三部/加藤 10、3、9 マグディ/ヘルミィ(エジプト)
●混合ダブルス2回戦
酒井/森 -7、5、7、-7、6 ザトウカ/バジョル(ポーランド)
三部/加藤 3、9、2 黄建都/方思涵(チャイニーズタイペイ)

大会第4日目は、男女団体決勝に先がけて混合ダブルス1・2回戦が行われ、日本の酒井/森と三部/加藤はベスト16進出を決めた。
苦しい試合が続いたのは酒井/森。初戦のバチオッチ、2回戦のザトウカと長身の男子のヨーロッパ選手がペアに絡み、台上バックドライブと中陣からの強烈な両ハンドに悩まされた。しかし、酒井のコースの読みにくい前陣カウンターと、森の重いフォアドライブで押し切った。

三部/加藤は、加藤が今大会の初陣となったが、2戦ともストレートで勝利。昨日は団体戦で2敗した三部だが、今日の試合では中・後陣での大振りが減り、前陣でうまくコースを突くカウンターが冴えてきた。プレーの角(かど)が取れてきたという感じ。加藤はまだ本調子ではないが、得意の「ミユータ(逆回転チキータ)」が随所に決まった。2回戦で対戦したタイペイペアの黄建都が、最後にミユータを真似して苦笑いしていた。そういえば、前回のインド大会でも、ちょっとした「ミユータ」フィーバーが起きてました。
  • 酒井/森は接戦の連続を制す

  • 加藤の「ミユータ」、みんな真似したくなる?

 世界選手権パリ大会にモロッコ代表として出場した、モロッコ男子のホープ、ザカリア・メルサード選手。彼を指導しているのは、JICAの青年海外協力隊でモロッコ・ベニメラルに赴任していた坂本卓也さん。パリでは坂本さんとザカリア選手にインタビューをさせてもらったが、そのザカリア選手とこのラバトの地で再会することができた。

 「タクヤとは今もフェイスブックで連絡を取って、指導をしてもらっているよ。彼はぼくのコーチだからね。タクヤからメールで、(速報担当を)見かけたら声をかけてあげて、と言われていたんだ」とザカリアくん。パリ大会の時よりも大人びた雰囲気になり、フォアドライブの精度など技術的にも進歩が見られる。
 地元のモロッコでの世界ジュニア開催について感想を聞いたら、「やっぱりシングルスで成績を残したい。出場するからにはチャンピオンを目指して頑張りたい」とのこと。記念すべき地元開催、ぜひベストを尽くしてほしい。

 ちなみに7月に日本に帰国した坂本さんは、今宮城県の女川町で復興の仕事にたずさわっている。協力隊経験者枠の期間限定の国家公務員として、広報誌を作っている。いやはや、すごいバイタリティです!
18歳以下の選手たちが出場する世界ジュニア選手権。会場でプレーしている選手たちの中には、「本当にジュニア?」という方もチラホラ。特に目を引くのが上写真左のエジプトの彼(特に名は秘す)。この頭髪、この貫禄。じゅ、18歳以下ですか?
 間もなくホテルから会場へ出発する速報担当。ホテルのWi-Fiが微弱で、選手の子たちが起きている時間にはほとんどつながらなくなる。同じフロアにセルビアの女子チームがいるのだが、帰りのバスで大音量で音楽をかけるわ、廊下ではしゃぎ回るわで大暴れ。皆さん、試合のためにも(Wi-Fiのためにも)早く寝ましょうね。

 下の写真4枚は会場外の風景。上2枚はラバトの街並み。うむ、エキゾチックです。
下2枚の左は、会場の入り口で入場者をチェックするセキュリティのお兄さん方。カメラを提げているから「photo!photo!」の大合唱。モロッコ人でも「撮られたがり」はいるんですな。ナカナカ決まってます。
そして下2枚の右は、会場の目の前にある、ドライブインのようなレストランで出てきたプリン。味もプリン、見た目もプリン。しかし、スプーンがお皿の上で転がらない、この合理的な盛りつけ方(?)に感動。なるほど、この手があるか。
 選手たちのプレーを見ていると、サービスのフォームは実に個性的。「ここで人と差をつけてやろう。誰も出さないようなフォームで、誰も出さないサービスを出してやろう」。そういう意識がヒシヒシと感じられる。そうでなくてはジュニアといえどもトップには立てない。
 バックサービスもまだまだ健在。ドイツのワン・ユアンの「ジャンピング投げ上げバックサービス」はまるでバレーボールの選手のようだった。
 12月4日、大会第4日目の朝です。今日は午前中から混合ダブルス1・2回戦が行われ、日本の酒井明日翔・森さくらペアと三部航平・加藤美優ペアが出場。そして女子団体決勝が16時、男子団体決勝が17時45分スタートです。日本時間では12月5日午前1時と2時45分…ですね。

 下写真は、会場で日の丸を掲げていた人見欧司さん。商事会社の事務所長として、普段はアルジェリアの首都アルジェにあるオフィスで働いているそうで、「出張でラバトに来たので日本チームの応援に来ました」とのこと。突然「日本の方ですか?」と声をかけられてビックリしました。

 昨日の平野美宇選手へのitTVのインタビューでは、ITTFのイアン・マーシャルさんの通訳も務めてくれました。itTVを観た方、「時々画面に映っている、このお洒落なオジサマは誰なんだろう?」と思ったら、この人見さんです。
  • ちょっと貴重な「itTVの練習風景」

●女子団体準決勝
〈中国 3-0 ルーマニア〉
○顧玉ティン 8、6、5 ディアコヌ
○劉高陽 9、2、5 チオバヌ
○王曼玉 5、4、4 バリント

●男子団体準決勝
〈中国 3-0 ポーランド〉
○孔令軒 6、-7、6、7 ディアス
○梁靖崑 10、4、2 ヴィエチェク
○周啓豪 8、8、8 ザトウカ

中国は男女とも、1試合も落とすことなく決勝まで勝ち上がった。
準決勝で中国と対戦した女子のルーマニアは、なんとスッチが出場せず。準々決勝でフェンスを蹴飛ばしてダッシュしていた姿を考えると、故障とは考えにくい。「勝機なし」と見て、個人戦に向けて手の内を隠したのか。
 スッチは試合後の握手の時、中国女子の閻森監督に指を差されて、いたずらっぽい笑顔を浮かべていた。ルーマニアで健闘したのは2番チオバヌ。前陣での守りが堅く、カウンターもうまい。実は打球センスはスッチより上かもしれない。

男子は韓国を破って勝ち上がったポーランドと対戦。ポーランドはエースのディアスをはじめ、威力あるバックドライブで善戦したが、レシーブやブロックなどの技術の精度には大きな差がある。決勝ではエースの梁靖崑、サウスポーの孔令軒がシングルス2点で出てくるのではないか。

中国の男子は、前回のメンバーに比べると「ひとつ世代が変わったかな」という印象を受ける。「80後(80年代生まれ)」「90後(90年代生まれ)」など、中国には若者の世代を表す言葉があり、「新人類」のような言われ方をするのだが、今回のメンバーも劉国正監督に結構軽口を叩いていたりする。そして、経験不足もあり、メンタル面はまだ弱い。ここが日本にとってはつけ込み所だ。
  • 前回よりフォアの球威が増した劉高陽

  • ルーマニアの隠れた実力者・チオバヌ

  • まだパワー全開とはいかない梁靖崑

  • 中国戦2番に出場、ポーランドのヴィエチェク

●男子団体準決勝
〈日本 3-1 フランス〉
○森薗 6、-9、5、2 アングレ
○村松 9、10、-7、4 フロール
 三部 -5、-11、-7 A.ロビノ○
○森薗 -5、9、7、4 フロール

日本男子、森薗の2得点の活躍でフランスを撃破。決勝で中国への挑戦権を得た!

森薗はフォアストレートへの意表を突くカウンター、3球目強打からのツーバウンドストップ、台上バックドライブからの快速速攻と、目のさめるようなプレーを披露。ゲームを落としても、次のゲーム以降はきっちり修正できる戦術の対応能力も光る。プレーも速いが、頭の回転も相当速い。
隣で試合をしている中国のベンチも、森薗のナイスボールには感嘆の声を上げていた。中国選手たちにとっても気になる存在のようだ。「勝ってチームを引っ張るだけでなく、試合の準備など多くの面でチームの模範となる選手。本当に頭が下がりますね」と渡邊隆司監督。「アジアジュニア選手権では、団体戦でエースで出て、予想以上に苦戦した。その苦い経験を今大会で活かしてくれている」(渡邊監督)

 タイペイ戦でオーダーから外れた村松は、2番でフロールに勝利。前陣でシャープな両ハンドドライブを放つフロールだが、カット打ちはまだバックストレート、フォアクロスに強打を放つだけのパワーがなく、回り込んでの攻撃もバッククロスに集まっていた。村松はバックのよく切れたカットから、バック強打やフォアドライブでの反撃も随所に決めた。

「準々決勝のタイペイ戦では、優勝するためには酒井や三部も含めた全員の力、そして経験が必要ということで、あえて村松をオーダーから外した。(準々決勝で敗れた)三部を準決勝で使ったのも、彼の奮起を期待してのオーダーでしたが、相手のA.ロビノが一枚も二枚も上手でしたね。
 決勝まで来るのも非常に厳しい戦いでしたが、チームの雰囲気は良くなっているし、勢いが出てきている。決勝で当たる中国に対しては、いろいろと準備もしてきた。チャンスはあると思っています」(渡邊監督)
  • ここまで無敗の森薗。フランス戦でも2勝

  • 強力な攻撃も見せた村松

  • 細身ながら威力ある攻撃、A.ロビノ

  • 「中国にもチャンスあり」と渡邊監督