スマホ版に
戻る

速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

卓球ワールドカップ団体戦

●女子団体準決勝
〈日本 3−1 韓国〉
 平野/石川 −7、−8、7、−10 田志希/申裕斌○
○伊藤 −8、3、−10、3、6 崔孝珠
○平野 2、5、9 田志希
○伊藤 −8、7、10、9 申裕斌

日本女子、苦しみながらも韓国を3−1で撃破!
中国が待つ明日の決勝へ駒を進めた!!

2番伊藤がゲームオールで勝利したものの、まだ試合はどちらに転ぶかわからなかった日韓戦。その流れを一気に引き寄せたのは平野美宇だった。「ダブルスで田志希に当たって負けて、またシングルスで当たってちょっとナーバスになったけど、フォア打ちしている時に『いけるかも』と思った」という平野。さすが、感覚派。

そして試合が始まると、「ハリケーン・ヒラノ」は思う存分吹き荒れた。1ゲーム目、一気のスタートダッシュで7−0。4−0でフォア前チキータから回り込み、バックストレートへ打ち抜いたプレーには目を見張らされた。田志希のバックへ深くツッツキを送り、バックドライブで持ち上げさせてことごとく狙い打つ。1ゲーム目は11−2、2ゲーム目は11−5、まったく迷いのないプレーを貫いた平野。3ゲーム目は中盤まで競り合ったが、10−9での2回目のマッチポイントで、田志希のバックドライブをフォアでバックストレートに打ち抜いた!

4番は伊藤対申裕斌。申裕斌はまだ15歳ながら、身長が一気に伸び、前陣主体の両ハンドプレーから、本格派の両ハンドドライブ型に成長。驚くべきことに、伊藤のバックハンドの変化に動じず、堂々と打ち合ってきた。2番で崔孝珠が伊藤のバックを避けてきたのに対し、申裕斌は伊藤のバックにツッツキを送り、バック対バックで勝負を挑む。

1ゲーム目を先取されて苦しい展開の伊藤。1−1となった3ゲーム目も、9−7から9−10と逆転されてゲームポイントを握られたが、伊藤は逆チキータでレシーブエース。ここでいきなり逆チキータ、こちらも「さすが伊藤」。12−10と逆転でこのゲームを奪い、競り合いとなった4ゲーム目も10−9でフォアサイドからの巻き込みサービスでエースを奪った!

日本は明日の大会最終日、19時スタートの女子団体決勝で中国と激突する。丁寧が故障を抱える中国、果たしてどのようなオーダーで来るのか注目だ。
●女子団体準決勝
〈日本 1−1 韓国〉
 平野/石川 −7、−8、7、−10 田志希/申裕斌○
○伊藤 −8、3、−10、3、6 崔孝珠
 平野 vs. 田志希
 伊藤 vs. 申裕斌
 石川 vs. 崔孝珠

女子団体準決勝の第2試合、日本女子対韓国は2番を終えて1−1!

日本勢に分の悪い徐孝元を下げて左腕の崔孝珠を起用しただけでなく、ダブルスも田志希/梁夏銀のペアを組み替えるという奇襲作戦に出てきた韓国。そのダブルスで日本は1点を落とす。申裕斌の実力差をカバーしようと、田志希が好プレーを連発。申裕斌も回転量の多い両ハンドドライブで必死につなぎ、田志希につなげてきた。平野/石川は回り込みからの強打が強い田志希のバックにボールが集まってしまい、痛打された。

2番伊藤も1ゲームを落とす苦しい戦い。崔孝珠は多彩なテクニックを誇る伊藤のバックサイドを徹底して避け、サービス・レシーブを伊藤のフォアからミドルに集める。回り込んでの強引なカウンターに加え、守備も粘り強かった。伊藤が7−2とリードした3ゲーム目を逆転され、4ゲーム目は逆に伊藤が一方的に奪う。

非常に嫌な流れなのだが、最終ゲームの伊藤はフォアサイドからのサービスで崔孝珠のレシーブを浮かせ、すかさずフォアフリックで狙い打った。さすが伊藤、というプレーで韓国に傾いた流れを組み止めた。
 男子団体の中国戦2番で、樊振東に敗れた張本。試合後のミックスゾーンで「(樊振東戦の)1ゲーム目の出足で4-2でリードしていたけど、地に足が着かない状態で、簡単なプレーでミスをしてしまった。1ゲーム目を取りきれなかったのが痛かった」と試合を振り返った。「相手もバックがうまい選手で、今日は大きなラリーでは自分のほうが得点できていたけど、大きなラリーになる前のミスが多かった。戦術的には、今日は悪くなかったと思いますけど、自分の通用するところが変わってきている」。

 初戦から常に2点起用され、イングランド戦の苦い敗戦はあったものの、そこからのオーストリア戦、ドイツ戦で見せたプレーはまさに「エース」。大会前から「団体戦での経験不足」を自らの課題に挙げていた張本だが、確かな実りを手にした大会だった。倉嶋洋介監督も「張本のフォアハンドの威力、精度は高まっている。中国に対してはフォアのミスが1本、2本出るとそれだけで負けてしまうので、精度を今後高めていけばチャンスはある」と評している。

 「今大会はオーストリア、ドイツと2点取りして、自分がチームを引っ張っていくんだという気持ちになれた。次の世界選手権の団体では初戦からずっと勝っていきたい。今回は自信を得ることができました」(張本)。

 倉嶋洋介監督は中国戦を振り返り、「中国選手は素晴らしいプレーを見せたので、後半はなすすべがなかった」と率直にコメントした。「今大会、中国のところまでいけたのは評価できる。ドイツに勝ったイメージは良い部分として、オリンピックに向けて分析していきたい。予選リーグをしっかり勝ち抜いていくこと、特に序盤の戦い方は今後の課題としたい」(倉嶋監督)。
●男子団体準決勝
 〈日本 0−3 中国〉
 丹羽/吉村 −6、−6、−6 梁靖崑/許シン○
 張本 −7、−4、−11 樊振東○
 吉村 −9、−5、6、−1 許シン○

トップのダブルスは、丹羽/吉村ペアのプレーも確実に良くなっていったのだが、終わってみればスコアはすべて6−11。許シンの中後陣からのフォアドライブはやはり強烈。梁靖崑も高い打球点のバックドライブを打ち込んできた。丹羽/吉村は、吉村のレシーブとカウンターは正確だったが、やはり丹羽の調子が戻らない。以前なら確実に狙っていた台上のボール、ラリーでのチャンスボールにも効果的な攻撃を仕掛けることができなかった。

2番は張本対樊振東。ともにチキータからのバックハンド速攻を得意とする同じスタイル同士だが、樊振東はバックハンドの速攻に持ち込ませないよう、レシーブはほとんどがストップ。ストップ対ストップから持ち上げさせてカウンター、あるいはバック深くにツッツキしてミスを誘う樊振東。2ゲーム目の10−4のゲームポイントでも、ストップ対ストップから張本のループドライブをフォアストレートへ、鮮やかにフォアカウンターで打ち抜く。

張本も3ゲーム目は、レシーブから思い切ってチキータで狙い打ち、バック対バックでは先に樊振東にミスが出ていた。張本が10−9、11−10と2回のゲームポイントを握ったが、11−10の場面では樊振東にバックカットでしのがれ、前に出て打ち抜かれた。最後はフロアに足をとられて滑りながらも、フォアストレートにパワードライブを決めた樊振東が勝利。

3番は吉村対許シン。このふたりの対戦と言えば、吉村が準優勝した2015年のジャパンオープン決勝を思い出す。吉村は得意の変化サービスで許シンと接戦を演じ、惜敗して準優勝となったものの、そこから一気にリオ五輪代表まで駆け上がっていった。

この試合も東京五輪への架け橋にしたい吉村。ストップは台上にピタリと止まり、両ハンドのカウンターもミスが少ない。抜群のボールタッチを見ても、今大会の吉村は相当仕上がっていた。3ゲーム目はサービスエースと3球目攻撃で奪ったが、4ゲーム目は気合いを入れ直した許シンが一気にリードを広げる。中陣からの回転量の多いドライブは、吉村をもってしてもカウンターすることは難しく、1−10で許シンのマッチポイント。最後は台から下がり、ロビングから背面打ちのファンサービスを狙った吉村だが、このボールは決まらず。予選リーグでの敗戦、ドイツ戦での歓喜のメダル獲得を経て、日本男子の戦いは終わりを告げた。
●男子団体準決勝
 〈日本 vs. 中国〉
 丹羽孝希/吉村真晴 vs. 梁靖崑/許シン
 張本智和 vs. 樊振東
 吉村真晴 vs. 許シン
 丹羽孝希 vs. 樊振東
 張本智和 vs. 梁靖崑

男子団体準決勝、日本対中国のオーダーが発表された。
日本は準々決勝までと同じく、丹羽と吉村のダブルス、そして張本をシングルス2点起用。一方の中国は馬龍を温存し、梁靖崑と許シンのダブルス、そして樊振東を2点起用してきた。これは余裕か、それとも馬龍欠場に備えた「危機管理」なのか。

中国がABC、日本がXYZになったため、日本は張本が2番と5番に出場する。2番と4番に起用するABCのほうがベターだったが、こればかりはコイントスの「運」なのでしかたがない。日本と中国の大一番は、17時15分試合開始!
●女子団体準決勝
〈中国 3−0 チャイニーズタイペイ〉
○丁寧/劉詩ウェン 2、9、9 鄭先知/陳思羽
○陳夢 −10、9、8、8 鄭怡静
○丁寧 3、−12、10、4 陳思羽

中国とチャイニーズタイペイの女子団体準決勝は、中国が3−0で勝利!
男女ともまだ1試合も落としていない中国。全勝街道を突き進んで決勝進出だ。

丁寧、劉詩ウェン、陳夢の3選手を起用し、陳夢を2点起用した中国。近年の経験重視の路線から考えると、これが五輪の最有力オーダーだろう。完勝、圧勝はしないが、大崩れや番狂わせは少ない。

中国はトップの丁寧/劉詩ウェンがきっちりストレート勝ちを収め、2番陳夢は鄭怡静との激しいラリー戦に会場が沸く。かつてはフォアハンド主戦のイメージがあった鄭怡静だが、陳夢ともバック対バックで互角のラリーを展開。両選手とも、バック対バックから機を見てバックハンドでバックストレートを突く、あるいはフォアに飛ばされてもフォアストレートに打ち返して、クロスへボールを誘導する。陳夢が僅差で勝利を収めたが、ストレートを交えたバック対バックの攻防は見応えがあった。

3番丁寧は、1ゲーム目に9−0でリードを奪うなど、陳思羽相手に快勝ペース。しかし、2ゲーム目からしきりに腰をかばうしぐさを見せる。ゲーム間もゆっくりベンチに戻り、LEDに両手をつきながらアドバイスを聞く丁寧。中盤から明らかに運動量が落ち、バック主体の「省エネ」のプレーになったが、それでも勝ちきれるのはさすがだ。

試合後、李隼監督やマッサーとベンチで話し合い、ミックスゾーンもスルーして引き上げた丁寧。故障の状況は定かではないが、明日の決勝出場は微妙な状況。予定していたオーダーを変更する可能性もありそうだ。
●男子団体準決勝
〈韓国 3−0 チャイニーズタイペイ〉
○李尚洙/鄭栄植 −4、−11、7、7、9 陳建安/廖振ティン
○張禹珍 9、−5、13、8 林昀儒
○鄭栄植 2、7、9 廖振ティン

男女団体準決勝の4試合が行われる、大会第4日目の11月9日。まず男子団体準決勝の韓国対チャイニーズタイペイ戦が行われ、韓国が3−0で勝利。決勝進出第1号だ。

トップのダブルス、李尚洙/鄭栄植は大苦戦。タイペイペアは陳建安が目の覚めるようなフォアカウンターを連発し、特にフォアストレートのカウンターはことごとく一発で決まった。序盤のリードを逆転されるパターンで2ゲームを先取された李尚洙/鄭栄植だが、中盤以降は陳建安のバックにボールを集め、際どく競り合いを制した。

そして最大の注目カード、2番張禹珍対林昀儒。林昀儒が有利かと思われたが、張禹珍はうまくフォア前のサービスを混ぜながら、得意のロングサービスを徹底して林昀儒のバックに集める。林昀儒は縦回転系で低くすべるような張禹珍のロングサービスを攻撃的にレシーブできず、レシーブミスになったり、レシーブのバックドライブを張禹珍にフォアで狙われる。

 ゲームカウント1−1の3ゲーム目、林昀儒が10−8から計5回のゲームポイントを握るも、張禹珍が15−13と逆転で取り、これが勝負の分かれ目。抜群のボールセンスと精度の高いカウンターを誇る林昀儒だが、中陣から伸び上がるように打ってくる張禹珍の弧線の高いフォアドライブにはうまくタイミングが合わず、ブロックもミスが多かった。張禹珍が3−1で勝利し、韓国が大きな大きな2勝目。

 3番鄭栄植はバック対バックで確実に優位に立ち、主導権を譲らずに3−0のストレートで廖振ティンを下した。3ゲーム目10−9でのウイニングショットは、フォア前からクロスへ、廖振ティンのフォアを抜く鮮やかな台上バックドライブ。会心の一撃で、韓国の決勝進出が決まった。
 「自分のことをしっかり考えていくのが大事。団体戦の時は自分のことを考えている選手は少ないと思うけれど、それは自分の持ち味じゃないかなと思います」。
 昨日の女子団体準々決勝でルーマニアを3−0で破り、メダルを確定させた日本女子チームの伊藤美誠は、ミックスゾーンでそんなコメントを残した。

 「団体戦なのでもちろんチームのことは考えてますけど、やっぱり個の力が大事。(試合方式は)1試合だけダブルスで、残り4試合はシングルスじゃないですか。戦うのは選手一人ひとりなので、どうやって勝ちにいくか、勝てるようにするかが大事だと思います。そして勝ったうえで、他の選手の応援もあるし、次に回ってくる試合の準備もある」(伊藤)

 サッカーやラグビーのようなチームスポーツと違い、卓球の団体戦はあくまで個人競技の「集合体」。それでも試合になれば選手たちは、ことさら「チームワーク」を強調するものだ。「一番の強みはチームワーク」「チーム一丸となって」……ただし、そんな言葉が聞かれるのは、決まって勝った試合の後なのだ。負けた後に「チームワークだけは良かったんですけど」と言う選手は誰もいない。

 試合である以上、個人戦でも団体戦でも目指すものは勝利。最善の準備をして勝利を挙げることが、チームに対する最大の貢献であり、最良のチームワークだ。日本では今まで、個人の勝利にこだわる姿勢を見せることがはばかられる空気があったが、冒頭での伊藤のコメントは見事に核心を突いている。今大会の日本女子は、石川佳純と平野美宇をダブルスとシングルス1回、伊藤をシングルス2回で起用して1ダブルス4シングルスのオーダーを組んでおり、伊藤はシングルスのみに集中できる強みもある。

 もちろん、「自分のことを考える」と言っても、伊藤は決して自分勝手に振る舞っているわけではない。ベンチに座っている時にはしっかり応援するし、チームメイトの勝利は笑顔で祝福する。勝利を決めてミックスゾーンに引き上げてきた時の「三人娘」は、三者三様の絶妙な掛け合いで、記者やアナウンサーを何度も笑いの渦に巻き込んでいる。

 今、石川・伊藤・平野の3選手は、東京五輪の選考レースのまっただ中にある。それでも、試合になれば勝利を目指して、まさに「チーム一丸」になれる。チームジャパンは、やはり強い。
●女子団体準々決勝
〈日本 3−0 ルーマニア〉
○平野/石川 −7、11、5、5 モンテイロードデアン/サマラ
○伊藤 10、7、6 スッチ
○石川 8、−11、6、−10、6 モンテイロ-ドデアン

●女子団体準々決勝
〈韓国 3−1 ウクライナ〉
○田志希/梁夏銀 6、8、9 ビレンコ/ガポノワ
 徐孝元 7、−8、10、−7、−6 ペソツカ○
○梁夏銀 6、4、5 ガポノワ
○田志希 9、9、4 ペソツカ

日本女子、ルーマニアを3−0で撃破し、09年リンツ大会から7大会連続のメダルが確定!
明日の準決勝で、決勝進出をかけて韓国と激突だ!

トップで平野/石川のダブルスがいきなり1ゲームを落とし、会場がどよめいたルーマニア戦。ルーマニアはドデアンのバックハンドが強く、サマラの中陣からの両ハンドドライブもパワーがあった。2ゲーム目も8−10から3回のゲームポイントを握られたが、ここをしのぎきって3ゲーム連取。試合後、馬場監督は「相手の得点源は避けよう、ドデアンのバックは速いのでフォアを狙っていこうとアドバイスしました。フォアにボールを送るのは怖いけど、勇気を持ってそこを実行して、苦しいところをよく耐えてくれた」とコメントした。

2ゲーム目の伊藤は、1ゲーム目のラブオールで台上に浮いたボールへの3球目強打をミスしてから、あっという間に0−5。さらに1−7まで離されたが、あっという間に7−7に追いつき、12−10で1ゲームを先取。スッチもプレースタイルとしては伊藤に通じるものがあり、サービスのコースや球種を様々に変えながら両ハンドで揺さぶり、チャンスボールをフォアで叩くスタイル。しかし、変化の幅と技術力の差はやはり歴然としていた。伊藤は2・3ゲーム目とも9−3までリードを広げ、3ゲーム目10−6のマッチポイントでも鮮やかな回り込みフォアドライブを決めた。

ここはストレートで決めたい3番は石川が出陣。ブロックから鋭いフォアドライブをビシビシ決めて、幸先良く1ゲームを先取したが、2ゲーム目からドライブがドデアンのバックに集まり、ブロックにつかまる。ゲームカウント2−1とリードした4ゲーム目、5−5から7−6、9−7とリードを広げて10−7でマッチポイントを握ったが、ここからまさかの5連続失点。

5ゲーム目も0−2からスタートする厳しい展開だったが、5−4から5点連取で10−4、しかし10−6。あと1本が遠い中、タイムアウトを取った次のラリーでバックハンドを決め、勝利をつかんだ。
●女子団体準々決勝
〈チャイニーズタイペイ 3−2 香港〉
 鄭先知/陳思羽 −8、−8、6、−8 李皓晴/蘇慧音○
○鄭怡静 −7、6、10、3 杜凱琹
○陳思羽 10、10、9 蘇慧音
 鄭先知 −5、−8、7、10、−9 杜凱琹○
○鄭怡静 −9、8、8、7 李皓晴

 女子準々決勝のもうひと試合は、チャイニーズタイペイと香港というアジアの強豪同士の対戦。鄭怡静はトップおとめピンポンズ名古屋、陳思羽は日本生命レッドエルフ、杜凱琹は木下アビエル神奈川、李皓晴と蘇慧音は日本ペイントマレッツ。Tリーグ女子4チームのメンバーが集結する一戦となった。

 見応えがあったのは2番のエース対決、鄭怡静と杜凱琹の一戦だ。バックハンドが強い杜凱琹が1ゲーム目を奪い、試合を優位に進めるかに思えたが、鄭怡静はバック対バックでは緩急と細かいコース変更で杜凱琹を揺さぶりながら、積極的にバックハンドでバックストレートを突き、杜凱琹のフォアを攻める。相手が得意とするバック対バックに持ち込ませない、先手必勝のバックストレートで、持ち味である「カミソリフォアドライブ」を生かした。

 チャイニーズタイペイは3番で陳思羽が蘇慧音に快勝し、勝利に王手。しかし、香港も4番杜凱琹が、同じバックハンド主戦型である鄭先知との両ハンドのラリー戦をゲームオール11−9で制す。試合時間は3時間を超え、ついにラストにもつれる。

 ラストは鄭怡静対李皓晴。鄭怡静有利かと思われたが、1ゲーム目に5−8のビハインドから李皓晴が逆転。2ゲーム目も7−4と李皓晴がリードしたが、今度は鄭怡静が4−7から6点連取で逆転。バック対バックでは不利になると、またもバックストレートのバックハンドで勝負に出た鄭怡静が3時間25分の熱戦に終止符。その瞬間、クールな鄭怡静が歓喜を爆発させた!!