スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 明日土曜日に日本卓球協会の理事会が開かれるが、メイン・イシューは「新リーグがスタートするかどうか」に尽きる。
 今まで6年近くも検討されてきて、選手も卓球関係者もずいぶんと待たされた感がある。将来の卓球界を左右するような大きな議題として、「新リーグをスタートさせるのか」、その最終決断が下されるはずだ。

 心配なのは、出席する理事の人たちがどれだけこの新リーグ構想を理解しているかという点だ。理事の方たちはほとんどが50歳以上で、大学スポーツや企業スポーツで卓球をやってきた人であり、ヨーロッパのクラブリーグや、ヨーロッパの社会の中でのスポーツの有り様を理解してもらうのは難しいのではないか。
 また新リーグ=プロリーグ=プロ興行、という考え方に陥ってしまうと困る。実際には新リーグ構想は、プロリーグから地域密着型のクラブリーグに修正されているし、将来的にそれが全国津々浦々の卓球振興につながる。現在の日本で言えば、サッカーのJリーグや新しく設立されたバスケットボールのBリーグと方向性は近い。
 
 新リーグ構想はトップチームをピラミッドの頂点にして、全国各地のクラブチームがそこに参戦する。最初は数チームでも、そこから裾野を広げていく。全国各地で「おらがチーム」が拡大していけばいい。既存の企業スポーツ、学校スポーツがその中に入ってくるケースも出てくるだろう。

 サッカーのJリーグと違うのは、1980年代後半から、サッカーの日本リーグには観客が集まらず、ワールドカップに出場できないほど日本のレベルも低かった。そういうネガティブな環境の中で、Jリーグが誕生したいきさつがある。サッカー関係者は危機感を持っていたのだ。そこに川淵三郎という強烈なリーダーシップを発揮できる人がいたということだ。
 
 卓球での新リーグ構想の旗振り役は松下浩二である。元世界選手権メダリスト、プロ第1号選手として、当初、「トップ選手のプロリーグ」「強化のためのプロリーグ」とアピールしていたが、現在はプロという言葉にこだわらず、地域密着型の新リーグ構想にシフトしている。
 彼は川淵三郎氏ほどのリーダーシップを残念ながら発揮できていない。性格的にも敵を作ってまで激しく突き進むタイプでもない。しかし、今回は粘り強く関係者を説得している。

 ひとつ言えるのは、彼しかこの新リーグを進めることはできないという点だ。逆の言い方をすれば、彼と一緒に進めていこうという有志が少なすぎる。80年代のサッカー協会には、ドイツへのサッカー留学などを通してヨーロッパのクラブチームと日本の企業チームや学校スポーツとの違いの大きさを実感する有志がいた。その人たちがJリーグ創設に動いた。卓球ではヨーロッパでプレーした個々の選手は新リーグの必要性を理解しているのだが、協会関係者でそれを痛感している人が少ない。

 もし松下浩二がこの新リーグを作れなければ、日本の卓球界には永遠に地域密着型のリーグ組織は生まれないだろう。
 理事会が新リーグに関する枝葉末節の話ではなく、日本の卓球の将来構想を語られる場になることを祈っている。 (今野)
 昨日からカタール・ドーハで開幕した2016 ITTFワールドツアー・グランドファイナル。日本からは水谷隼(beacon.LAB)、松平健太(ホリプロ)、大島祐哉(ファースト)、村松雄斗(東京アート)、丹羽孝希(明治大)、石川佳純(全農)、伊藤美誠(スターツSC)、平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)、早田ひな(希望が丘高)、佐藤瞳(ミキハウス)、石垣優香(日本生命)らが出場。初日の日本選手の結果は下記のとおり。

【男子シングルス1回戦】
黃鎮廷(香港) -6、-12、8、11、9、-14、8 松平健太
鄭栄植(韓国) -7、-10、10、8、-11、7、9 水谷隼
村松雄斗 5、7、-5、-6、-1、9、6 サムソノフ(ベラルーシ)
※大島祐哉、丹羽孝希は2日目から試合

【女子シングルス1回戦】
帖雅娜(香港) -9、-7、10、6、-6、7、4 石垣優香
石川佳純 -8、-2、9、4、8、-6、5 徐孝元(韓国)
※佐藤瞳、伊藤美誠、平野美宇、早田ひなは2日目から試合

【男子ダブルス準々決勝】
鄭栄植/李尚洙(韓国) 6、-4、-10、14、12、-9、14 丹羽孝希/吉村真晴
※大島祐哉/森薗政崇は2日から試合

【女子ダブルス準々決勝】
橋本帆乃香/佐藤瞳 10、6、13、7 シャン・シャオナ/ゾルヤ(ドイツ)
※浜本由惟/早田ひなは2日目から試合

【U-21男子シングルス準々決勝】
初日は試合なし。及川瑞基、張本智和、村松雄斗が出場

【U-21女子シングルス準々決勝】
初日は試合なし。森さくら、加藤美優、早田ひな、前田美優、芝田沙季、浜本由惟が出場

 
 男子シングルスに登場した水谷、松平はともにフルゲームの末に敗退したが、村松がサムソノフを下す金星をあげて準々決勝進出。女子シングルスでは石川が徐孝元をフルゲームで振り切って1回戦突破を決めている。女子ダブルスに出場の橋本/佐藤のカットペアはドイツのシャン・シャオナ/ゾルヤにストレートで快勝し、準決勝に駒を進めた。
 大会2日目からはU-21もスタート。張本、伊藤らは世界ジュニア終了後すぐにグランドファイナルとタフな戦いが続くが、好成績に期待したい。
 12月8日、ドーハ・カタールで開催中の2016ITTFワールドツアー・グランドファイナル初日の夜に、シェラトン・グランド・ドーハで『2016ITTFスターアワード』の授賞記念パーティが行われた。
 日本からは男子選手賞とベストラリー賞に水谷隼(becon.LAB)、女子選手賞に平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)、伊藤美誠(スターツSC)、新人賞に平野美宇、張本智和(JOCエリートアカデミー)がノミネートされていた。

 審査の結果、2016年の男女選手賞には五輪金メダリストの馬龍(中国)と丁寧(中国)が選出。また、日本選手では女子ワールドカップで優勝の平野美宇がブレークスルースター賞(新人賞)を受賞した。

各賞の受賞者は以下のとおり。

★2016ITTFスターアワード・各賞受賞者
【男子選手賞】馬龍(中国)
【女子選手賞】丁寧(中国)
【男子パラ選手賞】ローレンス・デボス(ベルギー)
【女子パラ選手賞】リウ・ジン(中国)
【スターコーチ賞】劉国梁(中国)
【ブレークスルースター賞(新人賞)】平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)
【スターポイント賞(ベストラリー賞)】樊振東(中国)
※2016年ジャパンオープン、男子シングルス準々決勝、対ゴーズィ(フランス)戦での1本
【フェアプレースター賞】リナド・ファティ(エジプト)

※写真提供:ITTF
 11月30日〜12月7日に南アフリカで行われた世界ジュニア選手権大会の最終結果は以下のとおり。
大会の模様は12月21日発売の卓球王国2月号に掲載。お楽しみに!

【世界ジュニア最終結果】
●男子団体
優勝:日本
準優勝:韓国
3位:中国、チャイニーズタイペイ

●女子団体
優勝:日本
準優勝:中国
3位:香港、韓国

●男子シングルス

優勝:張本智和(日本)
準優勝:趙勝敏(韓国)
3位:楊碩(中国)、呉柏男(香港)

●女子シングルス

優勝:石洵瑶(中国)
準優勝:麥子詠(香港)
3位:加藤美優(日本)、ディアコヌ(ルーマニア)

●男子ダブルス
優勝:安宰賢/趙勝敏(韓国)
準優勝:張本智和/龍崎東寅(日本)
3位:カサン/セイフリード(フランス)、黄建都/林昀儒(チャイニーズタイペイ)

●女子ダブルス
優勝:ディアコヌ/ドラゴマン(ルーマニア)
準優勝:早田ひな/加藤美優(日本)
3位:劉麒/黄芊柔(香港)、麥子詠/蘇慧音(香港)

●混合ダブルス
優勝:趙勝敏/金智淏(韓国)
準優勝:松山祐季/早田ひな(日本)
3位:徐海東/袁媛(中国)、ヨルジッチ/ルプレスク(スロベニア/セルビア)

世界ジュニアの速報はこちらから↓
http://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=176&md=1
 12月3〜4日に東京・エスフォルタアリーナ八王子で開催された日本卓球リーグプレーオフ・JTTLファイナル4が終了。男子・協和発酵キリンが初優勝、女子は日本生命が3年ぶりの優勝を果たした。試合の結果は下記のとおり。

【男子】
〈男子A〉協和発酵キリン 3-1 東京アート
〈男子B〉シチズン 3-0 愛知工業大
〈準決勝〉東京アート 3-1 シチズン
〈決勝〉
《協和発酵キリン 3-1 東京アート》
○平野 3-1 大矢
 上田 2-3 張○
○松平/上田 2-1 張/高木和
○松平 3-1 塩野
 笠原 —— 高木和


【女子】
〈女子A〉日本生命 3-1 中国電力
〈女子B〉サンリツ 3-1 十六銀行
〈準決勝〉サンリツ 3-2 中国電力
〈決勝〉
《日本生命 3-1 サンリツ》
○常晨晨 3-0 平
○石垣 3-1 森薗
 田代/前田 0-2 松本/平○
○森 3-2 天野
 前田 —— 大矢


 男子決勝は第1回大会から10年連続で協和発酵キリン対東京アートのカードとなり、両チームとも男子Aで対戦した時と同じオーダーでの対戦。それぞれ前半で1本ずつを取り合い、勝負のダブルスも最終ゲーム終盤までもつれたが、東京アートペアに痛恨のミスが出て協和発酵キリンが王手をかける。4番の松平が粘る塩野を3ゲーム目から突き放し、10回目の挑戦で初めてのファイナル4制覇を決めた。昨年まで9連覇中だった東京アートはついに王座陥落。現役引退を表明している塩野にとっては東京アートで戦う団体戦はこの試合が最後だったが、有終の美をかざることができなかった。

 女子は日本生命が3年ぶりのファイナル4優勝。助っ人の常晨晨が2試合ともにトップで完勝しチームに流れをもたらした。決勝はダブルスを落としたものの、4番で森が天野にフルゲームで勝利。最終ゲームは6-6(日本リーグ特別ルールで最終ゲームは6-6スタート)から猛攻を見せて天野を振り切った。サンリツはリーグ戦総合2位の中国電力に勝利して決勝進出。社会人女王の森薗がチームを引っ張ったが、決勝では石垣のカットを攻めあぐねた。

 この大会の模様は12月21日発売の卓球王国2月号に掲載しますのでお楽しみに!
  • 男子優勝:協和発酵キリン

  • 女子優勝:日本生命

 順番が逆になったが、今朝の新聞2紙の要点はこうだ。

・新リーグは18年秋開幕を目標
・来年春に統括する法人を設立
・地域密着型のクラブチームで構成する
・男女とも1部リーグは6から8チームで構成
・将来的には下部リーグも順次整備し、ピラミッド型の組織を作る

 正直に言えば、以前よりも構想は収斂され、良くなっている。プロリーグを前面に打ち出すよりも、地域密着型の組織を目指すことで日本各地の卓球愛好者に夢を与えることができるからだ。

 「まだ理事会で検討される前に、誰が情報をマスコミに流したんだ」という「犯人捜し」を協会関係者がするのなら、「誰が新リーグを遅らせたんだ」という「犯人捜し」も同時にしてほしい。というか、「犯人」という表現はおかしい。新リーグ構想を語ることは犯罪でもあるまいし・・。

 新リーグ創設で誰が迷惑をこうむるのだろう。
 協会側はもともと既存の日本リーグと協調していくことを言明していた。新リーグ構想の中で日本リーグをそのまま生かすことはできるだろうし、かりに同じリーグでできないにしても、企業スポーツを立脚点にしている日本リーグは十分にその存在を維持できるのではないか。
 それとも日本リーグの中に、会社の中での自分のポジションや存在に危機感を抱いて「新リーグができると自分の立場が弱くなり、職がなくなる」と思っている人たちが反対しているのだろうか。

 まさかそんな器の小さい人がいるとは思えない。
 卓球の新リーグが地域密着型のJリーグ(サッカー)やBリーグ(バスケットボール)に進むのであれば、日本の卓球人として大きな励みになる。スウェーデンの名門「ファルケンベリ」や、ドイツの強豪「オクセンハオゼン」のように、人口数千人規模の町でも立派なクラブを作ることができる。まさに「おらがチーム」を作ることができる。

 「こんなリーグがうまくいくはずがない」「どうやって運営していくのだ、金は回るのか」「トップ選手の試合スケジュールにどう組み込むのだ」「今でも日本は強いんだから新リーグは不要」。こんな事柄をことさら問題視するのはもううんざりだ。
 現役のトップ選手たちの選手寿命はだんだん短くなっていくのだから、できることから進めていき、報道されているように「18年スタート」に向けてアクセルを踏んでほしい。 
 自分たちの都合だけを考え、卓球界全体を見ていない人は誰なのだ。新リーグ構想に反対する人、それが卓球発展を妨げる「犯人」なのだ。(今野)
 12月3日、今朝の朝日新聞と日本経済新聞の2紙で「卓球の新リーグ構想」の記事が大きく掲載された。
 実際には来週10日の日本卓球協会の理事会で審議され、正式に準備をスタートするかどうかが決定するので、あくまでも予想記事だ。

 本来ならば1年前の理事会で決定するプロジェクトだったが、検討不十分と言うことで先延ばしにされていた議題だ。その後も、日本リーグ側への説明や理事会でのプレゼンテーションを経て、前向きな形で来週の理事会に諮られる予定だ。

 今まで「プロリーグ」という名称で語られてきたが、ここに来て「新リーグ」で、TリーグやTTリーグという候補の名称まで新聞には書かれている。
 今までは「プロ」と付くだけで、それが単なるプロ興行のリーグにとらわれてしまうことがあった。その中で、「チーム戦のリーグは金もかかって大変だから、ゴルフのような賞金トーナメントが卓球にはあっている」との意見も飛び出してきた。
 またプロリーグと名前がつくことによって、参加できない企業型の卓球チームもある。もともと、ブンデスリーガ、スウェーデンリーグ、フランスリーグ、超級リーグは、プロとはうたっていない。特にヨーロッパのクラブ組織では、プロとアマの垣根はなく、地域に密着したチームがピラミッド型に形成されているのだ。

 数チームのプロリーグではなく、日本全国に広がっていく地域密着の卓球リーグ、それが「新リーグ構想」のコンセプトとして変化している。

「まだ理事会で検討される前に、誰が情報をマスコミに流したんだ」という「犯人捜し」が協会内部で起きているとのこと。全くのナンセンスだ。これは隠すような情報ではない。
 客観的に観て、新リーグが卓球界にもたらすマイナス要素とは何だろう。
 リオ五輪で盛り上がり、注目を浴びている卓球が、新リーグ設立を進めることがマイナスなのだろうか。
 プロリーグというよりも地域密着型のリーグとして広がっていくのであれば、収入に合わせて身の丈にあったクラブ運営をすればよいのだろうし、トップ選手を年1回の全日本選手権の時しか観られない卓球ファンの気持ちを考えれば、新リーグは歓迎されるべき話だ。トップ選手にとっても、プロフェッショナルとして卓球をできる場が広がることに何のマイナスがあるのだろう。
 まさにこのプロジェクトは「今しかできない」ことだし、「何年、検討したら気が済むんだ。もう十分でしょ」と関係者には言いたい。 (今野)
11月26〜27日に、『全日本学生選抜選手権』がキッコーマンアリーナ(千葉県流山市)で開催された。

五輪銀メダリストの丹羽孝希も出場し注目を浴びた今大会だが、男子シングルスはその丹羽が接戦をものにして初優勝を果たした。有延との同士討ちになった決勝は、お互いがカウンターをカウンターで打ち返す非常にハイレベルな打撃戦が展開。中盤でフォアカウンターを狙い打たれた丹羽だったが、最終ゲームではフォアをストレートに打ち抜き、格の違いを見せつけた。

女子シングルスは、全国のシングルスタイトルは山本怜が嬉しい初優勝。一発の威力はないものの、早い打球点でのミスのない両ハンドで勝ち上がると、決勝でも昨年の覇者・安藤の猛攻を手堅いプレーで切り返し、優勝を決めた。2連覇はならなかった安藤だが、カウンターや回り込みからのスマッシュなど、持ち味のフォア攻撃を随所に見せた。

詳しい報道は、卓球王国2月号(12月21日発売)に掲載します。


●男子
優勝:丹羽孝希(明治大)
2位:有延大夢(明治大)
3位:三部航平(専修大)
4位:定松祐輔(中央大)

●女子
優勝:山本怜(中央大)
2位:安藤みなみ(専修大)
3位:温馨(日本体育大)
4位:徳永美子(早稲田大)
  • フルゲーム3連戦を制して優勝した丹羽

  • 「実感がわかないです」と新女王・山本

 11月19〜20日に「第8回国際クラス別パラ卓球選手権大会」が大阪・アミティ舞洲で開催され、各クラスで激戦が繰り広げられた。肢体不自由者の「全日本」と言える大会で、国際大会のクラス分けと同様のクラス分けで行われる。

 種目は男女とも個人戦(シングルス)とダブルス。クラス1〜5は車椅子、クラス6〜Sは立位となる。参加人数が少ないクラスでは、複数のクラスをまとめて試合が行われる。

 リオパラリンピック出場選手も3名が出場。別所キミエ、吉田信一は見事、個人戦で優勝。岩渕幸洋(東京/クラス9)は、決勝でライバルの鈴木に惜敗し、準優勝に終わった。各カテゴリーの優勝者は以下のとおり。大会の模様は卓球王国2月号(12/21発売)に掲載します。

●個人戦男子
クラス1〜2:皆見信博(長野)
クラス3:吉田信一(東京)
クラス4:宇津木孝章(長野)
クラス5:岡紀彦(岡山)
クラス6:板井淳記(大分)
クラス7:八木克勝(愛知)
クラス8:玉井英雄(長野)
クラス9:鈴木伸幸(大分)
クラス10:永下尚也(福井)
クラスS:玉置修司(大阪)

●個人戦女子
クラス2:富田百合子(東京)
クラス3:藤原佐登子(愛知)
クラス4:吉海美代子(東京)
クラス5:別所キミエ(大阪)
クラス6〜7:曽我美枝子(東京)
クラス8:友野有理(兵庫)
クラス9:石河恵美(神奈川)
クラス10〜S:竹内望(千葉)

●ダブルス男子
クラス1〜5:吉田信一・長島秀明(東京)
クラス6〜8:玉井英雄(長野)・八木克勝(愛知)
クラス9〜S:垣田斉明(熊本)・永下尚也(福井)

●ダブルス女子
クラス1〜5:茶田ゆきみ(静岡)・藤原佐登子(愛知)
クラス6〜S:石河恵美(神奈川)・工藤恭子(熊本)
11月19〜21日まで山梨県・小瀬スポーツ公園体育館にて全日本選手権カデットの部が行われた。

男子14歳以下は中学1年生の張本智和が上級生を次々と破り、堂々の優勝。
張本の下回転サービスは他の選手に比べて回転量が多い。ブチっと切った下回転を相手はチキータで攻められず、ラリーに入る前に良い展開を作らせてもらえない。
レシーブではチキータを軸に、時折ストップとツッツキをガツンと切って、相手に先手をとらせなかった。昨年まで13歳以下を部を2連覇していたが、初挑戦の14歳以下の部でもその強さは揺るぎなかった。

男子13歳以下は濱田一輝が攻め切り、嬉しい初優勝。
昨年は3位に入り、第一シードとして臨んだ今大会。連戦にも疲れを見せずに足を動かし続けた。

女子14歳以下は昨年ベスト16で涙を飲んだ長崎美柚が優勝。伸びのあるドライブを連発し、全中に続くタイトルを獲得した。

女子13歳以下は木原美悠が優勝。小学生ながら、危なげない勝ち上がりで貫禄を見せた。

ダブルスの男子は愛工大附中勢がベスト4を独占。その中で横谷・篠塚が安定感で一歩抜け出し、同士討ちを制した。

女子ダブルスはミキハウスJSCの大川・中森が優勝。中森が変化でチャンスを作り、大川が決めるパターンがはまった。

結果は以下のとおり
男子
14歳以下
優勝:張本智和(JOCエリートアカデミー)
準優勝:曽根翔(愛工大附中)
3位:松田歩真(野田学園中)、小林広夢(愛工大附中)

13歳以下
優勝:濱田一輝(高知大附中)
準優勝:鈴木颯(鈴木卓球)
3位:田原翔太(明豊中)、徳田幹太(伊予つばさjr)

ダブルス
優勝:横谷晟・篠塚大登(愛工大附中)
準優勝:曽根翔・小林広夢(愛工大附中)
3位:大島史也・岡野俊介(愛工大附中)、白山遼・谷垣佑真(愛工大附中)

女子
14歳以下
優勝:長崎美柚(JOCエリートアカデミー)
準優勝:相馬夢乃(新発田ジュニア)
3位:門阪彩愛奈(浜松修学舎中)、本井明梨(YHGアスリートクラブ)

13歳以下
優勝:木原美悠(ALL STAR)
準優勝:中森帆南(ミキハウスJSC)
3位:横井咲桜(O.T.T.C)、菅澤柚花里(ミキハウスJSC)

ダブルス
優勝:大川真実・中森帆南(ミキハウスJSC)
準優勝:津隈愛佳・木原美悠(ALL STAR)
3位:森廣伽衣・大藤沙月(フェニックス卓球クラブ)、麻生麗名・杉田陽南(昇陽中)

詳しい報道は卓球王国2月号(12月21日発売)に掲載します
  • 気合みなぎる張本。1ゲームも落とさなかった

  • サービスで展開を支配した

  • 躍動感ある卓球で13歳以下を制した濱田

  • 決勝はカットの相馬に戸惑ったが、作戦変更で逆転勝ちした長崎

  • これで13歳以下を2連覇した木原

  • シングルス優勝者

  • 男子ダブルスを制した横谷・篠塚

  • 女子ダブルスは大川・横森がノーシードから優勝