スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 石川と平野のあまりに過酷な選考レース。その決着の舞台となった『ITTFワールドツアー・グランドファイナル』だが、実はそのクライマックスは先週カナダで行われた、普段なら日本のトップ選手には無縁の国際大会だった。

 ITTFワールドツアーの下部大会に当たる『ITTFチャレンジプラス』のノースアメリカンオープン。獲得できる世界ランキングのポイントは少なく、優勝者に与えられる「1100ポイント」でなければ、石川・平野は自らの世界ランキングのポイントを伸ばすことができなかった。
 大会前の時点で平野に「65ポイント」のリードを許していた石川は「最後の最後、本当に最後のチャンス」と覚悟を決めた。平野も接戦の連続で気力を振り絞って、女子シングルスの決勝で対戦。激しい接戦の末、石川が4−2で勝利して優勝し、平野を逆転して「135ポイント」の差をつけた。

 「最後のチャンスと思っていたカナダ(ノースアメリカンオープン)で、今年一番良い試合ができた。結果がどうあっても納得できるプレーで、最後にトンネルを抜けられたという気持ちでいられるのはすごく大きい」と石川は語る。一方の平野は「ノースアメリカンオープンが終わった時点で、気持ちの整理はある程度ついていた。今日は悔しいというより、1年間いろいろあったなとすごく思いました」とコメント。グランドファイナルでは平野の敗戦で、石川の五輪代表が決まったが、直接対決で決着をつけられたというのは、東京五輪を戦ううえでも吹っ切れる部分があるのではないか。

 五輪開催年の1月の世界ランキングで、上位2名が五輪シングルスの代表候補になる選考方法を、日本卓球協会は2012年ロンドン五輪から採用している。このロンドン五輪で、日本女子が歴史的な団体銀メダルを獲得。続くリオ五輪では男子団体銀メダル、女子団体銅メダル、水谷隼の男子シングルス銅メダルというメダルラッシュにつながっていった。あまりに過酷な五輪選考レースが、選手たちを追い込み、鍛え、レベルを上げてきたのもまた事実だ。

 「五輪の考えられないようなプレッシャーの中で戦う強さは、この1年で本当に鍛えられたと思う。それを力にして、パワーアップした自分で半年後にコートに立ちたい」。石川佳純はそう語った後、「でも今は休みたいです」と笑った。

 この選考レースで味わった苦しみは、一生心のどこかに残るだろう。一方で、石川と平野は五輪団体戦を見据えて国際大会でダブルスのペアを組み、五輪団体戦では1番ダブルスという「要(かなめ)」を担う可能性が大きい。戦い済んで、同じ苦しみを分かち合った者として、地元開催の東京五輪で思う存分暴れてほしい。そして今はただひと言、「本当にお疲れさまでした」と(柳澤)。