スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
T.T彩たまが成功すれば全国に地域密着の卓球チームができる

 9月28日、埼玉県さいたま市の浦和ロイヤルパインズホテルで、「T.T彩たま」が卓球の新プロリーグのTリーグへの決起パーティーを開催し、700人を超える人が応援に駆けつけた。

 T.T彩たまの球団代表は、柏原哲郎社長。彼は埼玉県三郷市を本拠地とする中古車販売会社の「トーサイアポ(株)」の社長も務めている。トーサイアポは関東圏の中古車販売ではシェアNo.1とも言われる会社だ。
 柏原自身も小学生の時から卓球を始め、高校は当時の高校卓球界の名門、熊谷商高に進み、インターハイでは団体優勝に貢献している。

 高校卒業後は明治大に入学後も活躍した。そして、明大卓球部での同級生がTリーグの松下浩二チェアマンだった。卒業後も二人の交友関係は続いていたが、昨年の12月から1月にかけて、Tリーグに参戦するチームが決まらず、松下が切羽詰まった状態になった時に「わかった。浩二がそこまで苦しんでいるのなら、オレが助ける。オレがあいつを男にする。おれが埼玉でチームを作る」と名乗りを挙げたのが柏原だった。
 その時は資金を作る当てがあるわけでもなく、Tリーグがどう進んでいくのかを熟知しているわけでもなく、親友の松下が苦しむ姿を見るに見かねての行動だった。ゼロからの立ち上げがどれほど大変なのかを、その後、彼自身は知ることになる。

「卓球に育てられたオレが、卓球へ恩返しをする」

 柏原がT.T彩たまの球団代表になった後は、本業のトーサイアポはほとんど部下に任せることになり、数カ月間、チームのスポンサーを集めるために足を棒にして動き回った。「うちのチームが成功すれば全国で同じような地域密着型のクラブが立ち上がるかもしれない」と柏原は言う。
 配った名刺は1000枚をはるかに超えた。行政との折衝や地域の会社に頭を下げる日々が続いた。「それまでの社長業では経験したことがないことばかり。考え方がすっかり変わりましたよ」と振り返る。

 卓球のTリーグが直面した最大の問題は「時間」だった。一般社団法人としてスタートしたのは2017年4月。まだ1年半も経っていない。そして、開幕は10月24日・25日。異例のスピードというか、時間のなさだ。
 日本卓球協会での承認やTリーグの法人化への動きが遅すぎたが、2020年東京五輪があるために、この2018年秋しかスタートできない事情があった。五輪直前では選手への負担も大きい。五輪後になれば、2020年秋、もしくは2021年まで待たなければいけないという状況の中、松下チェアマンは2018年の10月を選んだ。
 それはTリーグという組織にとっても自ら課した高いハードルであり、参戦する各チームにとっても最大のネックとなった。Tリーグが地域密着とは言え、企業チーム主体となったのはそういう切迫した事情も関係している。

 柏原は卓球チームを立ち上げた理由は、親友への男気もそうだが、彼自身が語った言葉の中にある。それはありきたりだが、迫力のある言葉でもあった。
 「おれは卓球に育てられた男なんですよ。大学を出て、卓球からは距離を置いていたけど、今こんな大変なことをするのは卓球への恩返しなんですよ」。
 10月24日の両国国技館で男子のTリーグが開幕する。T.T彩たまが対戦するのは優勝候補、水谷隼、張本智和など日本代表4人を擁する「木下マイスター東京」だ。その時、柏原哲郎はどんな心境でコートサイドに立つのだろうか。 (今野)
  • 熊谷商高時代の柏原哲郎社長

  • 決起パーティーで挨拶する柏原哲郎社長

 10月24日に記念すべき開幕戦を迎えるTリーグ。その開幕戦に登場する『T.T彩たま』が9月28日に埼玉県浦和市のロイヤルパインズホテルでチーム披露、設立記念パーティーを開催した。
 パーティーには約700人が集まり、Tリーグ初代王者を狙う『T.T彩たま』の門出を祝った。

 『T.T彩たま』の柏原哲郎社長は「協賛していただいたスポンサー様、そして応援してくださった多くの皆様のおかげでここまでくることができました。卓球を通じて埼玉県の活性化につなげたい」と挨拶。
 Tリーグの松下浩二チェアマンも「『T.T彩たま』と『木下マイスター東京』の開幕戦はハイレベルな好試合が展開されます。世界一レベルの高いTリーグをぜひ両国国技館に足を運んで観戦していただきたい」と話した。

 『T.T彩たま』の選手である吉村真晴、岸川聖也、平野友樹、アポロニア(ポルトガル)も登場し、デモンストレーションや握手、写真撮影などを気軽に応じ、駆けつけたファンの心を釘付けにするなど、笑顔の絶えないパーティーとなった。
  • 「初代王者を目指す」と柏原哲郎社長

  • 松下チェアマン(左)もお祝いに駆けつけた

  • 坂本監督、選手たちが抱負を語る

  • ダブルスによるデモンストレーションマッチ

 10月24日に開幕するTリーグ男子の「T.T彩たま」が、埼玉・春日部市との間でスポーツ推進に向けて連携協力するための協定を締結し、9月26日に調印式を執り行った。

 卓球をはじめとするスポーツの普及、競技力の向上や、卓球教室開催等による地域のスポーツ振興への支援や、春日部市が企画するイベントへの協力で、春日部市のスポーツ推進に協力していく。

 本日27日、テレビ東京で定例社長会見が行われ、10月24日、25日の開幕戦の生中継を発表した。
 卓球ファンはこの「歴史的な開幕戦」の観戦で是非会場まで足を運んでほしい。会場に行けない方はテレビ東京&BSテレ東で堪能しよう!

<放送日時>
【テレビ東京】
10月25日(木)18:55~20:49(TXN6局ネット)・女子開幕戦

【BSテレ東】
10月24日(水)18:30~21:00・男子開幕戦
●木下マイスター東京 vs. T.T彩たま
10月25日(木)18:30~20:55・女子開幕戦
●日本生命レッドエルフ vs. TOP名古屋

<出演>
スペシャルゲスト:福原愛(男女開幕戦)
キャスター:増田和也(テレビ東京アナウンサー)
男子解説:宮﨑義仁 男子実況:中川聡(テレビ東京アナウンサー)
女子解説:平野早矢香 女子実況:植草朋樹(テレビ東京アナウンサー)

<出場予定選手>
女子:平野美宇(日本生命レッドエルフ)
   早田ひな(日本生命レッドエルフ) ほか
男子:水谷隼(木下マイスター東京)
   張本智和(木下マイスター東京) 
   吉村真晴(T.T彩たま) ほか
  • 日本生命レッドエルフ

  • T.T彩たまの吉村真晴

  • 木下マイスター東京の水谷隼

  • 木下マイスター東京の張本智和

 東京・渋谷にある卓球複合施設『T4 TOKYO』(東京都渋谷区神南)が、Tリーグの開幕を記念して、10月2日(火)より「Tリーグ×T4 TOKYO」スペシャルコラボカフェを開催。
 期間中は、同施設内にある卓球レストラン「THE RALLY TABLE(ザ ラリーテーブル)」内をTリーグのビジュアルイメージに装飾、コラボメニューの提供、そして来店された方にコラボコースターやランチョンマットをプレゼントする。
 また、Tリーグオフィシャルグッズの先行販売も行う予定で、T4 TOKYO全体でTリーグを体感できる。

 なお、10月1日には前夜祭イベントも開催。Tリーグチェアマンの松下浩二氏によるトークショーをはじめ、素敵なプレゼントなども当たるイベントも行われる予定だ。

●「Tリーグ×T4 TOKYO」コラボカフェ
期間:2018年10月2日〜2018年11月4日
場所:T4 TOKYO 東京都渋谷区神南1-12-16
https://t-4.jp/tokyo/

  • コラボカフェ限定グッズ(ランチョンマット)

  • コラボカフェ限定グッズ(コースター)

  • 店内イメージ

9月26日、シンガポールで T2 APAC(T2アジア太平洋卓球リーグ・以下T2)と電通スポーツ・アジア(DSA)が提携を結んだことを発表した。DSAは、電通のスポーツマーケティング子会社で、シンガポールに会社を置いている。
 T2 APACは日本で開幕するTリーグとは無関係なイベントである。2017年に始まったT2は独自のルールを展開し、日本の水谷、張本、早田を含め、オフチャロフ、ボル、丁寧などの世界のトップクラスの選手を集めて行われた賞金大会だった。
 ただ、スポンサーは思うようにつかず、放映権を含め、マネタイズに苦しんでいたが、 DSAと組むことで、新しい商業展開を考えている。

DSAはT2の全商業権のグローバル販売およびマーケティングを独占的に管理。デジタルコンテンツの拡大と、すべてのソーシャルメディア、インターネット配信やテレビでの事業を、T2と協力していくと発表。
 T2は国際卓球連盟(ITTF)との提携をすでに発表しており、ITTFワールドツアーまでのより高いレベルのイベント(高額賞金を含め)をテストする予定になっている。

 T2 APACのジェフ・チューCEOはこう語った。
「T2のビジョンは、スポーツをプロフェッショナルなものにし、卓球を世界の観客を巻き込んだダイナミックなスポーツに変えることです。 2017年に【T2シーズン1】で大成功を収めたが、電通の豊富なマーケティングの専門知識とグローバルネットワークが、T2の成長を促進する助けになると確信しています」

2019年からワールドツアーに「ダイヤモンド」が組み込まれる

 電通スポーツ・アジアのCEO、森村国仁はこう述べている。
「私たちは、T2とそのビジョンによってスポーツに革命を起こすことに興奮しています。卓球の変革を追求し、世界中のファンに大胆に変えたイメージをお見せしたい。この長期的な投資は、卓球の真の商業的なポテンシャルを作っていくための建設的な協力関係になると考えています」

 T2のジェフ・チューはこう付け加えた。「このパートナーシップは、卓球に対する熱心な献身と情熱を持つフランク・ジーなしでは実現できなかっただろう」。
 T2の創設者であり、シーマスター(中国とシンガポールを拠点にした海運業会社)会長であるフランク・ジーは、「卓球は常に私の情熱そのものであり、私は本当に卓球が世界的なスポーツに発展する可能性があると確信しています。 ITTFと緊密に協力して、私は卓球が世界中のファンを引き付けてくれると確信しています。したがって、この合弁事業はT2だけでなく、スポーツ全体の将来の発展のための重要なマイルストーンです」と熱く語った。

 2017年の【T2シーズン1】では、全世界で視聴者2850万人を達成し、1700時間を超える世界のテレビ放送時間を記録。T2はDSA、そしてITTFと提携し、2019年に始まる3つの新しい「ダイヤモンド・イベント」を行う予定になっており、この試合には世界ランキングも与えられる。 
  • T2の創設者のフランク・ジー

  • 2017年にマレーシアで行われたT2

「できればすべてのボールをフォアハンドで打ちたい」と水谷は語る

今夏、水谷隼のDVD『水谷は無駄な練習をやらない』の編集作業に携わった。日本男子卓球界を牽引し続ける水谷に、普段やっている練習を再現してもらい、その目的やポイントを自ら解説してもらう企画だ。

水谷はこれまで、全日本選手権で12回連続決勝に進み、9回優勝している。これは途方もない記録である。卓球は相性があるスポーツなので、苦手のタイプがある選手はトーナメントを勝ち進めない。かといってどんなタイプにも対応できる万能型選手は、爆発力がないため絶好調の選手に押し切られる。だから安定して勝つことは極めて困難だ。実際、水谷と決勝を戦った相手のうち、複数回戦った相手は、吉田海偉(元全日本チャンピオン)の3回と張一博(元世界代表)の2回のみで、残りの7人はすべて違う選手だ。その7人のうち4人は、決勝戦以外ではベスト4にすら入っていない(張本智和は若いから当然だが)。水谷がいかに比類のない存在かわかるだろう。

水谷という選手は、強いだけではなく、プレースタイルにおいても日本の卓球史において画期的な存在である。それまでの日本選手にはいなかった、バックハンドを自在に使えるようになった世代の代表格なのだ。そのためもあってか、私にとって水谷の卓球は、安定したバックハンド技術を基盤として、うまく相手の強打を受け止めながらラリーを続けて得点にもっていくという、どちらかといえばラリー志向のイメージが強かった。当然、普段からそういう練習を多くしているのだろうと想像していた。
ところが、届いた映像は意外なものだった。練習の多くが、フォアハンドで強引とも言える攻撃をする内容で占められていたのだ。

水谷の練習は、大きく3つに分けられる。相手にコースを打ち分けてもらって動くことをメインにする「フットワーク練習」、実戦と同じサービスから特定のパターンを練習する「システム練習」、そして野球のノックのように沢山のボールを次々と送ってもらって打つ「多球練習」だ。
まず意外だったのは、水谷は、練習時間のおよそ半分を「フットワーク練習」にあてているということだ。そして「フットワーク練習」のうち、半分以上の練習がバックハンドを使う場面がまったくない、いわゆる「オールフォア」で攻撃する練習だった。バックハンドを使う練習においても、その使用頻度は3分の1程度しかなかった。
大雑把に見積ると水谷は、練習時間の半分を費やす「フットワーク練習」の8割以上も、フォアハンドだけで攻撃するという肉体を酷使する練習をしているのだ。
「自分はバックハンドが得意ではないので、できればすべてのボールをフォアハンドで打ちたい」と水谷は語る。

水谷の卓球がラリー志向に見えるのは錯覚であり、
実際には荒々しいまでの攻撃卓球なのだ

あまりにも試合のイメージと違うため、にわかには信じられなかったが、あらためて実戦映像を見て納得した。
今回のDVDでは、紹介する練習内容に対応した実戦映像を挿入している。たとえば「相手のフォア側に短いサービスを出して、短くレシーブされたボールを狙い打つ」という練習があるとすると、水谷の実際の試合でその展開になっている映像を入れるという具合だ。当然、水谷が得点した場面だけを選んで使うわけだが、水谷が得点する場面は、フォアハンドでの攻撃によるものが予想よりもはるかに多かったのだ。確かに柔らかいタッチでバックハンドも使って相手の攻撃をかわす場面もある。そういうラリーは、えてして長いラリーになるので印象に強く残るが、実はそういうラリーでの水谷の得点は決して多くはない。水谷の卓球がラリー志向に見えるのは錯覚であり、実際には荒々しいまでの攻撃卓球なのだ。
しかし、そうした力業の攻撃は、攻撃自体の技術だけでは成立しない。その前の段階で相手の回転やコースを読んでチャンスを作る頭脳戦、心理戦がカギとなる。

水谷はこの能力が飛び抜けている。実際、リオ五輪で銅メダルを決めたサムソノフ(ベラルーシ)との対戦映像を分析すると、水谷はサムソノフのサービスがラケットに当たって最初にコートに弾む前にボールの長さを判断して動作を始めていることがわかる。これは、世界のトップ選手の中でも異常な速さだ。この判断の速さがあるために、その後の攻撃の成功率が増す。

水谷がその能力を磨いていると考えられる練習が、練習時間の約3割を費やすという「システム練習」だ。通常、「システム練習」というのは、特定のパターンを繰り返して質を高めるものなので、コースや回転を限定して行うのものである。だからこそ「システム練習」と言うのだ。
ところが、水谷の「システム練習」は、その概念からかなり逸脱するものだった。限定するのはサービスとレシーブだけであり、その後はすぐにフリーになり、ほとんど実戦と同じになる。レシーブから即フリーになる練習さえある。そして、フリーになるのは必ず相手が先だ。

意識による体の制御が間に合わない場合も実戦ではある。
それを補うのが「多球練習」

「重要なのはとにかく集中すること。相手のラケットの角度や姿勢、そして心理を読んで一瞬でも早く判断し、動けるようにする」と水谷は語る。

全神経を相手の動作に集中し、人間の反応時間の限界で、場合によっては予測によってそれを上回る反応時間でボールの回転やコースを判断する能力を水谷はこの練習で磨いているのだ。だからこの練習は「頭がとても疲れる」ため、そう長くはできないのだろう。もちろん集中せずに長くやることは可能だが、それでは意味がない。水谷は無駄な練習はしない。

しかし、現実問題、人間の集中力には限界があるし、意識による体の制御が間に合わない場合も実戦ではある。それを補うのが「多球練習」だと水谷は語る。ラリー中に劣勢に立たされ、意識では間に合わないような速いボールに対して、無意識で体が反応するよう、ボールを出すピッチ(間隔)を上げて、反応の限界を広げるのが目的だという。延々と繰り返されるハイピッチの練習は、見ているだけで息苦しくなるほど過酷なものだった。

勝ち続けることが難しい全日本選手権で12回も連続で決勝に進み、9回も優勝するためには、どんな相手のどんなボールにも対応できる全面性と、絶好調の相手をも粉砕する爆発力を兼ね備えていなくてはならない。
それを支えていたのは、肉体を酷使し、神経をすり減らし、無意識のコントロールにまで挑む練習だった。 (卓球王国コラムニスト・伊藤条太)
秋分の日の9月23日(日)に都内5カ所で、水谷隼選手監修のDVD『水谷は無駄な練習をやらない』の発売を記念した「サイン&握手会」が開催された。

新作のDVDのみならず人気の水谷本(『卓球王 水谷隼の勝利の法則』『負ける人は無駄な練習をする』)の購入者でもサインしてもらえるとあって、「ナマ水谷」をこの目で見ようと、小さな子供からシニア層まで男女を問わず訪れた多数のファンで各店舗賑わった。

サイン会を行った店舗
国際卓球 高田馬場本店(新宿区)
クニヒロ卓球 荻窪店(杉並区)
唐橋卓球 代々木店(渋谷区)
国際卓球 渋谷店(渋谷区)
T4 TOKYO(渋谷区)

来月(10月)24日開幕の「Tリーグ」では、水谷選手がプレーで魅せてくれるであろう。
  • ナマ水谷選手との貴重な時間(国際卓球高田馬場本店にて)

  • クニヒロ卓球荻窪店では地下1階から店外まで長蛇の列

 日本卓球協会の理事会で、2022年の世界選手権(団体)の開催に傘下の加盟団体が手を挙げたため、11月中旬までに他に立候補する都道府県がないかを確認後、国際卓球連盟に対して、立候補を正式に表明する。

 もし日本が世界選手権の開催となれば、2014年の東京大会(団体戦)以来、8年ぶりの開催となる。2021年から世界選手権は大陸予選が行われ、世界選手権の本戦はチャンピオンズ・デビジョンを中心とする従来の世界選手権よりもスリム化された大会となる模様だ。

 他には、2020年ジャパンオープンは福岡県北九州市で開催が決定した。

 来年1月の全日本選手権では最後の2日間、ボールを多く使った「マルチボール」を採用する。これは一球のボールで試合を行うのではなく、試合のスピードを速めるために複数のボールを使うものである。
 日本卓球協会は2020年1月6日に男女3名ずつを発表予定

 日本卓球協会の理事会で東京五輪の日本代表の選考基準が決まった。
 2020年1月に発表される世界ランキングで上位2名をシングルスの代表としてJOC(日本オリンピック委員会)に推薦する。(日本選手として1番目の世界ランキングに3名、もしくは2番目の世界ランキングに2名以上の選手が重複した場合の詳細は日本卓球協会のホームページで明日公表)

 団体戦のみの3人目の日本代表は、すでに選ばれた二人とのダブルスのペアリングを考慮して、ダブルスを組むことができて、団体のダブルスとシングルスで活躍できる選手1名を強化本部が決定し、理事会に報告してJOCに推薦する。
 3人目の代表選手は世界ランキングも重要視される。それは選手の世界ランキングがチームランキングに大きく影響されるためである。
 混合ダブルスの男女各1名は、男女それぞれ3名の中で最高のペアリングと思われる1組を決定する。ペアの発表は5月のJOCへのエントリーまでに決める予定。
 
 代表男女3名ずつの日本卓球協会からの発表は1月6日(月)を予定。日本はホストカントリーなのでアジア大陸予選には出場しない。

 現在、世界ランキングは、過去1年間の対象となる国際大会の上位8大会のランキングポイントを合算したポイントで決まっている。2020年1月発表の世界ランキングは2019年1月から12月までの1年間の上位8大会の成績が重要となる。
  • 現在、男子では世界ランキングで最高位は8位の張本智和