スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 9月9~13日にかけ、秋季関東学生リーグ1部が開催された。
 今リーグ戦、関東学生リーグには水谷隼(明治大)と福原愛(早稲田大)の2人の五輪代表が出場。
 男子優勝校は明治大。2シーズンぶり、32回目の優勝を決めた。これで明治大は2005年から秋季大会を4連覇。秋の明治を印象付けた。女子は早稲田大が春季に続き2連覇2回目の優勝。ともに注目を集めた2人を擁する大学が優勝した。 注目を集めた2人の五輪代表の成績は、水谷隼(シングルス6戦6勝、ダブルス5戦4勝1敗)、福原愛(シングルス7戦7勝、ダブルス4戦4勝)となった。
 1部の順位、個人賞は以下の通り。

 ●男子 ●女子
優勝 明治大 7勝0敗 早稲田大 7勝0敗
2位早稲田大 5勝2敗 淑徳大 6勝1敗
3位中央大 5勝2敗 専修大 5勝2敗
4位専修大 4勝3敗 大正大 3勝4敗
5位筑波大 3勝4敗 東京富士大 3勝4敗
6位埼玉工業大 2勝5敗  日本体育大 2勝5敗
7位日本大 2勝5敗 中央大 2勝5敗
8位法政大 0勝7敗 日本大 0勝7敗
※勝敗数が同数校の成績は、当該校間の直接対決の結果による

[個人賞]
=男子=
敢闘賞 水野裕哉(明治大)
敢闘賞 笠原弘光(早稲田大)
優秀選手賞 水谷隼(明治大)、塩野真人(早稲田大)、瀬山辰男(中央大)
最優秀ペア賞 桑原元希・高木和法(筑波大)
特別賞 水野裕哉(明治大)、塩野真人(早稲田大)

=女子=
敢闘賞 梶本麻莉菜(早稲田大)
敢闘賞 高瑜瑶(専修大)
優秀選手賞 梶本麻莉菜(早稲田大)、福原愛(早稲田大)、李セイ(日本体育大)
最優秀ペア賞 小野思保・山梨有理(淑徳大)
 13日の日本卓球協会理事会で、10月1日以降に開催される全ての大会において、協会未公認であったスピード補助剤(ブースター)の使用を一切禁止することが発表された。
 国際卓球連盟(ITTF)は08年2月の総会で、揮発性有機溶剤を含む接着剤等、公認されたラバーに対する後加工を全面禁止にすることを決定。9月1日からこの新ルールがスタートしており、日本卓球協会もITTF用具委員会からの指摘を受けたスピード補助剤について、使用禁止を決めたものだ。ENEZを用いたラケット検査は従来通り実施され、競技者は事前にラケット検査を受け、赤ランプが点灯したラケットは使用できない。

 日本では世界に先駆け、揮発性有機溶剤を含む接着剤(スピードグルー)の禁止を1年前倒しして実施。複数のメーカーから、スピードグルーの代替品となるスピード補助剤が登場した。しかし、世界でも、また日本国内でも「ラバーの後加工禁止」が明確にルール化されたことで、70年代後半に使われはじめたスピードグルー、そして1年あまりのスピード補助剤の歴史に終止符が打たれたことになる。

 近年はラバーの開発技術も飛躍的に進歩しており、アマチュアレベルではグルーイングラバーとの差はほとんど出ないだろうと言われている。今回の決定は、卓球をよりクリーンなスポーツにするための重要な一歩となりそうだ。

新ルールについての注意事項等、詳しくは日本卓球協会のHPをご覧下さい
http://www.jtta.or.jp/
 9月11~14日、中国・上海にて行われtたITTFプロツアー・PANASONIC中国オープンで、先日、日本に帰化した東京アート所属の張一博(日本名:ちゃん・かずひろ)がプロツアーデビューを果たした。張は、予選リーグで久保田(シチズン)、タンバ(コンゴ共和国)、金泰勲(韓国)を下して、1位で予選通過。しかし、決勝トーナメント1回戦では世界ランキング29位のヤン・ツー(シンガポール)に1-4で敗れた。今回は上位進出はならなかったが、日本リーグでも圧倒的な成績を残しているだけに、次戦以降の活躍に期待したい。

 今回は日本リーグ所属選手が自主参加で多数参加。中でも、下山(協和発酵)はトーナメント1回戦でガオ・ニン(シンガポール)を4-1で下し、2回戦でも世界ランキング44位の金廷勲(韓国)を4-3で下した。準々決勝では許シン(中国)に敗れたが、格上選手を2連破したことで、現在215位のランキングを大きく上げてくるだろう。
 なお、男子シングルスはハオ帥(中国)が優勝。馬龍、馬琳、王皓を3連破する価値ある優勝を飾った。

 女子は福岡春菜(中国電力)が、2回戦で姜華君(香港)を破ったが、準々決勝で丁寧(中国)に敗れた。
 優勝したのは丁寧を準決勝で下した李暁霞(中国)。決勝では郭躍(中国)を破った。

 男子ダブルスでは、1回戦で田勢/倉嶋がガオ・ニン/ヤン・ツー(シンガポール)を4-2で撃破。準々決勝では松平/張がその田勢/倉嶋を破り、3位入賞。女子も福岡/越崎が3位入賞を果たした。

 また、U-21男子シングルスでは、松平賢二が優勝した。

各種目の優勝者は以下の通り

●男子シングルス:ハオ帥(中国)
●女子シングルス:李暁霞(中国)
●男子ダブルス:馬琳/王励勤(中国)
●女子ダブルス:姜華君/帖雅娜(香港)
●U-21男子シングルス:松平賢二(青森大)
●U-21女子シングルス:鄭怡静(チャイニーズタイペイ)
 9月11~14日、インドのプネーにてWJC(ワールドジュニアサーキット)・インドジュニアオープンが行われた。今大会は日本選手も出場し、ジュニア種目を日本勢が完全制覇。カデット種目でも女子団体優勝、女子シングルスを谷岡あゆか(エリートアカデミー)が制するなど、好成績を収めた。

各種目の優勝者は以下の通り

【ジュニア種目】
●男子団体:日本B 準優勝:日本A
●女子団体:日本
●男子シングルス:藤本海統(滝川第二高) 準優勝:森本(愛工大名電高)
●女子シングルス:藤井優子(四天王寺高) 準優勝:谷岡(エリートアカデミー)
●男子ダブルス:平野友樹/丹羽考希(仙台育英高/青森山田中) 準優勝:藤本/森本(滝川第二高/愛工大名電高)
●女子ダブルス:森薗美咲/谷岡あゆか(青森山田高/エリートアカデミー)

【カデット種目】
●男子団体:インド
●女子団体:日本
●男子シングルス:グナナセカラン(インド) 準優勝:丹羽(青森山田中)
●女子シングルス:谷岡あゆか(エリートアカデミー)
●男子ダブルス:ゴーシュ/グナナセカラン(インド)
●女子ダブルス:リー/ルク(シンガポール)
 9月6~8日、マレーシアのクアラルンプールにて女子ワールドカップが行われた。五輪後、最初のビッグゲームとあって注目されたこの大会を制したのは李暁霞(中国)。五輪出場は王楠に譲ったが、その王楠は五輪で勇退。これからは李暁霞が「最強中国」の中心選手のひとりとして戦うことになるが、今回の優勝で王楠からのバトンをしっかりと受け取った格好だ。

 李暁霞は予選で馮天薇(シンガポール)、リー・ジャオ(オランダ)、ミャオミャオ(オーストラリア)を下して、決勝トーナメント進出。1回戦では“張怡寧キラー”の異名をもつ姜華君(香港)を4-1で、準決勝では王越古(シンガポール)をストレートで破って決勝に進出。決勝の相手は帖雅娜(香港)だったが、4本・3本・3本であっさり3ゲームを連取して王手。第4ゲームはデュースになったが14-12で振りきってワールドカップ初優勝を飾った。ワールドカップは06年以来2回目の出場で、当時は優勝した郭炎(中国)に敗れてベスト8だった。

 また、五輪では団体優勝、シングルスもメダル独占で完全制覇を成し遂げた中国からは、郭躍も出場していたが、トーナメント1回戦で馮天薇に敗れる波乱があった。
 9月3~7日、ポルトガル・フンシャル諸島にてWJC(ワールドジュニアサーキット)・フンシャルジュニアオープンが行われた。ジュニア男子シングルスはフランスのル・グエンが優勝。WJCには今季から参戦しているが、ベネズエラジュニアオープン、エクアドルジュニアオープンで準優勝。そして今回のフンシャルジュニアオープンで優勝と、出場した3大会すべてで決勝進出を果たしており、安定した成績を収めている。今回はコバチ(クロアチア)、シバエフ(ロシア)といった強豪を破っているあたり、その強さは本物だろう。
 ジュニア女子シングルスもフランスのデッサンが優勝。デッサンは08世界選手権広州大会の代表に選出されるなど、すでに期待されているジュニア選手だ。ル・グエンと同様に、今季はベネズエラジュニアオープン、エクアドルジュニアオープンでの準優勝がある。加えて、ドイツジュニアオープンでの3位入賞もあり、こちらも安定した強さを発揮している。

各種目の優勝者(組)は以下の通り

●ジュニア男子シングルス:ル・グエン(フランス)
●ジュニア女子シングルス:デッサン(フランス)
●ジュニア男子ダブルス:フランジスカ/アルビットソン(ドイツ)
●ジュニア女子ダブルス:シャオ・マリア/オリベイラ(ポルトガル)
 9月3日、国際卓球連盟(ITTF)が五輪後初となる世界ランキングを発表した。順位に大きな変動はなかったものの、五輪で活躍した選手達がランキングを上昇させた。一度は国際舞台から引退するもカムバック、42歳ながら4位に食い込み世界の卓球ファンを大いに沸かせたパーソン(スウェーデン)は34位からランクを上げ、04年9月度以来となる10位台の19位にランクイン。そのパーソンとベスト4を賭け対決したプリモラッツ(クロアチア)も33位→25位と、ランクを上げている。その他目に付いた選手では、呉尚垠(韓国 15位→10位)、高礼澤(中国香港 32位→25位)、譚瑞午(クロアチア 43位→33位)、ガルドス(オーストリア 47→38位)などがランクを上昇させている。また、今大会、格上のモンテイロ(ポルトガル)、J.セイブ(ベルギー)を連破し、続く呉尚垠ともフルゲームの熱戦を繰り広げるなど活躍を見せたトリオラ(ナイジェリア)は115位→74位とジャンプアップしている。

 女子では、王越古(シンガポール)、高軍(アメリカ)という強豪をうち破り、ベスト8へ進出したウー・シュエ(ドミニカ共和国)が50位→31位へと大きくランクアップ。団体戦で日本女子の前に立ちはだかった韓国勢の中では、唐イェ序が26位→19位にランクを上げている。その他の選手では王晨(アメリカ 23位→15位)、リー・ジエ(オランダ 45位→38位)、リ・チャンビン(オーストリア 58位→48位)などがランクを上げた。また、シニアでもすっかりお馴染みになったサマラ(ルーマニア 61位→50位)が初のトップ50入りを果たした。

 気になる日本の五輪出場勢。男子は、韓陽(東京アート)が自己最高位タイとなる17位。水谷隼(明治大/スヴェンソン)は1つ下がり22位。岸川聖也(スヴェンソン)は変わらず63位となった。女子勢は、福原愛(ANA)が12位、平野早矢香(ミキハウス)20位と変動無し。福岡春菜(中国電力)はランクを2つ下げ29位となった。

卓球王国世界ランキングページはコチラ
 全国各地の卓球愛好家の大目標となる全日本クラブ選手権が、8月28~31日に兵庫県グリーンアリーナ神戸にて行われた。今年も1部には元日本リーガーや大学で活躍した選手たちも登場し、非常にハイレベルな争いになった。

 男子1部はFAMILYが2年ぶりの優勝。準決勝のユーアイクラブ戦、決勝の田阪卓研戦は大激戦となったが、ともに西川と李雁のふたりで3点を稼いで3-2で競り勝った。2年連続準優勝で、今年こそはと臨んできた田阪卓研だったが、今年もわずかに届かず準優勝。しかし、3年連続の準優勝は立派だ。3位は、今春に専修大を卒業した立石が加入したユーアイクラブ、4位には明治大卒の松山が加入したウイニングクラブが入った。
 女子1部はH.P.Cがこちらも2年ぶりの優勝。昨年は準決勝でニッタク&チームワッキー☆に敗れて2連覇を逃したが、今年は決勝でニッタク&チームワッキー☆にリベンジを果たした。

 各種目の優勝チームは以下の通り。また。9月22日発売の卓球王国では今大会の模様を大特集! 全参加チーム紹介もやります! お楽しみに!

一般男子1部:FAMILY(神奈川)一般女子1部:H.P.C(大阪)
一般男子2部:卓精会A(東京)一般女子2部:SAKURA(大阪)
男子50代:清友クラブ(大阪)女子50代:千代田クラブ(東京)
男子60代:西東京クラブ(東京)女子60代:T・くまがや(埼玉)
男子小中学生:First Step(高知)女子小中学生:徳地卓球スポーツ少年団(山口)
 8月26~27日、大阪府大阪府立体育会館にて行われた「東アジアこてんこホープス国際招待大会」の男子シングルスで村松雄斗(平野卓研)が優勝。日本人選手初の優勝を成し遂げた。

 初日の団体戦では日本Aチームが3位、日本Bチームが4位とあと一歩のところで優勝を逃した日本男子チームだったが、翌日にビッグサプライズが待っていた。予選3試合をすべてストレート勝ちした村松がトーナメントに入っても勢いが衰えず、初戦の2回戦、準々決勝もストレート勝ちで準決勝進出。酒井明日翔との日本人対決となった準決勝を3-1で制して決勝に進出すると、決勝では中国の超子康を3-0で下して、見事に優勝。これまでの日本人選手の最高成績は高木和卓(現:東京アート)の準優勝が最高で、シングルスでの優勝は男女通じても初のこと。北京五輪代表の岸川聖也や福原愛ですら成し遂げられなかった快挙を若きチョッパーが達成した。
 村松雄斗は1996年、山梨県生まれの11歳。家族の影響で卓球を始め、全日本選手権バンビ・カブ・ホープスとこれまで全てのカテゴリでタイトルを獲得している、日本卓球界期待のチョッパーだ。

 また、女子は団体戦で2年ぶりの優勝を飾ると、シングルスでは前田美優(高瀬クラブ)が快進撃を見せる。トーナメントでは2回戦から全て中国選手との対戦となり、厳しい戦いが続いたが2回戦・準決勝をゲームオールで制するなど勝負強さも発揮して決勝進出。決勝では惜しくも敗れてしまったが、準優勝は日本人女子選手の過去最高成績だ。

 詳しい試合結果は9月22日発売の卓球王国11月号でお伝えします!
 8月21~24日、福井県敦賀市総合運動公園体育館にて全国中学校大会が開催された。
 男子団体は青森山田(青森)が優勝。昨年、1年生ながら主力として活躍した丹羽、町に加え、今年はスーパールーキーの森薗が加入。全く危なげのない戦いぶりで予選を通じてオールストレートでの優勝。4連覇を飾った。
 女子団体は四天王寺羽曳が丘(大阪)が5連覇を達成した。昨年は大エース・石川と俵の3年生コンビが引っぱった四天王寺羽曳が丘。そのふたりの背中を見てきた3年生の高橋、池田、南、2年生の酒井、成本と昨年の優勝経験メンバー4人とルーキー・松平が見事なチームワークを見せた。

 男子シングルス決勝は第1シード・町と第2シード・丹羽の青森山田対決となり、丹羽が3-1で町を下して初優勝を飾った。昨年は優勝した平野(当時:秀光)に敗れてベスト4だった丹羽は、その悔しさをバネに大きく成長。センスに磨きがかかり、失ったゲームは決勝での1ゲームのみでほぼパーフェクトな優勝だった。
 女子シングルスは昨年準優勝で第1シードの小道野(横浜隼人)が初戦で敗れるなど、本命不在の大混戦。団体優勝の四天王寺勢もベスト8に残ったのが高橋のみだったが、その高橋が準々決勝で市川(名経大高蔵)をゲームオールで振り切って勢いに乗ると、準決勝では武智(青森山田)、決勝では富田(就実)を破り、最後の全中で見事に優勝した。

 詳しい試合結果は9月22日発売の卓球王国11月号でお伝えします!