スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
長年、全日本卓球のダイジェストDVD『ザ・ファイナル』シリーズの制作に携わっているが、卓球の試合の撮影で重要なのがカメラ位置だ。

テレビ放送ではメインカメラを観客席に置くため、どうしても卓球台を見下ろす角度になり、選手を小さくしか撮影できない。画面の中で手前側の選手と向こう側の選手が上下に離れるため、ズームアップすると選手が画面からはみ出してしまうからだ。さらに、カメラがコートから遠いため遠近感のない画面となり、ボールが遅く見える。その結果「小さく映った選手が忙しくボールを打ち合っている」画面となる。ボールが「速い」というよりは「忙しい」といった印象になるのだ。

これが典型的なテレビ放送の画面だ。現場でとんでもないラリーを見て感動し、後でテレビでそのラリーを見ると、まったく気の抜けたような別物になり果ていてる。それでもテレビで見た人たちから「凄かったね」「感激した」と言われ、嬉しい反面「いや・・・本当は全然違う」と思う。

『ザ・ファイナル』では、カメラをできるだけコートの近くに置く。そのため、物凄い遠近感となってボールが迫ってくる。ボールは画面の奥から手前に飛んでくるので、目で追うのはむしろテレビ放送の画面より容易だ。目で追いやすいのに「速さ」が表現できるのだ。

カメラの高さは選手の目線レベルに低く据える。カメラが低いことは二つのメリットをもたらす。ひとつは、手前側の選手と向こう側の選手の高さが近いので、大きく映せることだ。そのため、足の筋肉の張り、シューズの軋みといったものまでがダイレクトに映像に刻み込まれる。もうひとつは、卓球競技の重要な要素であるボールの「高さ」と、ボールの上下の曲がり具合を表現できることだ。これによって、勝敗のキーとなるボールの高さや、ドライブ(前進回転)が卓球台を蹴る迫力とカット(後退回転)の惚れ惚れするような軌道が表現できる。

しかし、この撮影スタイルには大きな欠点がある。手前側の選手が左右に大きく動くと画面に入らない場合が出てくるため、必ず人間がカメラを操作していなくてはならないことだ。『ザ・ファイナル』では男女シングルスのベスト16決定戦以降のすべての試合を撮影するので、多い時には同時進行する8コートの試合をすべて撮影する。当然、人件費がかかるが、この取り方でしか撮れない映像を撮っているのだからこれは譲れない。

毎年多くの経費をかけ、決して大ヒットとは言えないこの商品を作り続けているのは、磨き抜かれた選手の最高のプレーを最高の映像で後世に残す義務があると考えるからだ。
もちろん、どのように撮影したとしても、会場で見る本物の迫力には敵わない。それは体験すれば誰でもわかることだが、残念ながら会場に足を運んだことのある人は多くはないだろう。『ザ・ファイナル』を見ることで、卓球の魅力に気づかされ、会場に足を運んでくれる人が少しでも増えるのなら、それもまた制作の喜びである。(伊藤条太)

「ザ・ファイナル2020.1」プロモーション動画公開中 !! 
≫動画を見る
https://world-tt.com/ps_movie/movie_member.php?selMovNum=465

↓DVD「ザ・ファイナル 2020.1」詳細
https://world-tt.com/ps_book/dvd.php?lst=2&sbct=0&dis=1&mcd=CZ077

  • 『ザ・ファイナル2020』の一場面

  • 「カメラ位置と画面」の図

  • 同じ場面のテレビ画面の構図