速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

2018世界卓球ハルムスタッド大会速報

 なぜ彼女たちは試合に出続けるのだろう。
 日本女子は5月1日の午前中のオーストリア戦で勝利し、グループの1位通過を決めた。残りはアメリカ戦のみだ。アメリカ戦は順位に関係ない。通常ならば、それまで試合数の少ない早田ひなやまだ一度も出ていない長崎美柚を起用するのだろう。ところが、1位通過がすでに決まっているグループ最終戦でも日本はベストメンバーを揃えたことに首を傾げる人も少なくなかった。

 4月25日に出された国際卓球連盟(ITTF)からのメディアのリリースは興味深いものだった。タイトルはこうだ。
”World Rankings: What Happens After Halmstad?”(世界ランキング、ハルムスタッドの後に何が起きるのか?)

 そのリリースでは、今回の世界選手権団体戦のポイントが高く、かつそのポイントは2年間有効であることを記述している。
 日本のようにチャンピオンシップ・デビジョンに参加する選手のグループリーグと第2ステージ(決勝トーナメント)の勝利には、それぞれ1勝ごとに250ポイントが獲得ランキングポイントとなる。また第2ステージでの順位決定戦でも180ポイントが加算されていく。
 日本選手に当てはめれば、グループリーグで5勝した石川佳純と伊藤美誠はすでに1250ポイントを獲得した。もし第2ステージで2勝すれば、そこに500ポイントが加算され、順位決定戦でも2勝すれば360ポイントが加算される。そうすると、この大会で2000ポイント以上を獲得することになる。これは世界選手権のシングルスや五輪で準々決勝に進むことに相当する。
 グループリーグで8戦全勝したスウェーデン女子のエクホルムはすでに2000ポイント獲得している。

 今年の1月から世界ランキングは新システムに変わっているが、この世界団体での獲得ポイントとITTFがわざわざプレスリリースをして知らしめる意味はどこにあるのだろう。
 それは強い選手がランキングポイントを獲得し続けるために、最初から最後まで出続けることを奨励しているのだ。今まで以上に、世界選手権の団体戦がランキング獲得ポイントにとって重要ということだ。
 しかも、新ランキングシステムでは過去1年間の成績の良い8大会のポイントの積算で決まるのだが、世界選手権の団体戦と個人戦は次の世界選手権の団体戦と個人戦まで(つまり2年間)有効になるというルールがある。
 つまり今回獲得したポイントは2020年の釜山での世界団体まで有効になるポイントであり、その途中の段階で五輪代表が決まる。世界ランキングによる五輪出場が2020年1月に決まるために、今回の世界選手権は五輪を狙う選手にとっては非常に重要な大会だった。そのことをITTFは事前に告知していたというわけだ。

 新ランキングシステムの狙いは、ワールドツアーや世界イベントにトップ選手を引き寄せることだ。レーティングを使った前ランキングシステムでは選手が試合に出なくても基礎点数が残っていたが、新システムでは試合に出続けることによってのみランキングが維持される仕組みになっている。
 
 ランキングによって、五輪出場など(日本の場合は世界選手権の代表でも大きな比重を占める)が決まる以上、選手も協会も試合にワールドツアーや世界イベントに出場、派遣させることになる。しかし、そこに派遣できる協会とできない協会、参戦できる選手と参戦できない選手の差が生まれる。ましてや団体戦では選手が「出たい」と言っても、そうならないケースもあるだろう。メンバーを決めるのは監督だから。
 ランキングシステムは一見平等のようでいて、不平等さをはらんでいる。
 2年間有効な今大会の獲得ポイントは、実は五輪出場レースの大きな鍵を握っている。チームメイトであっても世界ランキングという序列の中では競争相手だ。選手たちや関係者のモチベーションを高め、一方でその心理を縛っているのは巧妙なランキングシステムでもある。 (今野)