スマホ版に
戻る

速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

世界選手権広州大会(条太の広州ぶるるん日記)

 卓球を始めた中学生の頃から、世界選手権に対する異様な憧れをもっている。地理や歴史の年代と地名はさっぱり覚えられないのに、世界選手権の開催年と開催地、男子シングルスのチャンピオンは覚えようとしなくても覚えてしまう。ヒマで、しかも読む本がないような、どうしようもないときなど、それらを復唱したり紙に並べて書くだけで楽しいのだ。時刻表を見るだけで楽しい鉄道マニアと同じである。ここでそれを披露しておく。

1952年 ボンベイ     佐藤博治
1953年 ブカレスト    シド
1954年 ロンドン     荻村伊智朗
1955年 ユトレヒト    田中利明
1956年 東京       荻村伊智朗
1957年 ストックホルム  田中利明
1959年 ドルトムント   容国団
1961年 北京       荘則棟
1963年 プラハ      荘則棟
1965年 リュブリアナ   荘則棟
1967年 ストックホルム  長谷川信彦
1969年 ミュンヘン    伊藤繁雄
1971年 名古屋      ステラン・ベンクソン
1973年 サラエボ     希恩庭
1975年 カルカッタ    イストバン・ヨニエル
1977年 バーミンガム   河野満
1979年 ピョンヤン    小野誠治
1981年 ノビサド     郭躍華
1983年 東京       郭躍華
1985年 エーテボリ    江加良
1987年 ニューデリー   江加良
1989年 ドルトムント   ヤン・オベ・ワルドナー
1991年 幕張       ヨルゲン・パーソン
1993年 エーテボリ    ジャン・フィリップ・ガシアン
1995年 天津       孔令輝
1997年 マンチェスター  ヤン・オベ・ワルドナー
1999年 アイントホーヘン 劉国梁
2001年 大阪       王励勤
2003年 パリ       シュラガー
2005年 上海       王励勤
2007年 ザグレブ     王励勤 
(2003年から団体戦と個人戦を分離開催で、今年は団体戦)

決勝の相手、団体優勝も分かるが、くどくなるのでやめておく。こうしてリストを見ているだけでさまざまな歴史が思い浮かんで武者震いしてくる(またインフルエンザじゃないだろうな)。
彗星のように登場した日本、その後の荻村と田中による4度の覇権争い、そして59年の容国団の優勝から始まる中国の台頭。前人未踏の荘則棟の3連覇。70年代のヨーロッパの復興、それに食い込む、河野、小野。81年に日本が全種目で初めて無冠になったとき、どこかのメディアに「日本はKONOがONOになってNOになった」と書かれたことに胸を痛めた。80年代の中国速攻の壁を崩したワルドナーを筆頭とするヨーロッパの再々復興。団体戦で負けて決勝のベンチから外されて、その屈辱からシングルスで優勝した王励勤。パリでのシュラガーと朱の信じがたい決勝戦。この後も卓球は過去のようなドラマが生れるのだろうか。頼むから私の前で生れて欲しい。卓球の神様に祈ろう。