スマホ版に
戻る

速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

世界ジュニア選手権大会

 寒い日本に帰国した編集部タロー、大会閉幕後に遅ればせながら、今大会でセンスが光った選手たちを紹介します。

 まず、男子。率直に言うと、例年に比べると有望なプレーヤーは多くはなかった。このジュニアの年代では、完成度よりも何かひとつ、飛び抜けた能力やテクニックが欲しい。たとえば中国の徐瑛彬は、完成度では大会でもトップレベルで、髪型もプレースタイルも完全に馬龍を意識している。しかし、馬龍もジュニア時代はフォアをガンガン振る超攻撃的なスタイルで、そこから台上プレーやバックハンドを高め、現在の地位を築いた。ジュニア時代から今の馬龍を手本にしてしまうと、小さくまとまりすぎてしまう感がある。

 ……前置きが長くなりましたが、下の写真と照らし合わせてご覧ください。
 まずボールセンスが光ったのはアメリカのインド系プレーヤー、ニクヒル・クマル。決勝トーナメント1回戦でモーレゴードを2−1とリードして、モーレゴードをあわてさせた左腕。フラット系の打法とループドライブをうまく使い分け、どのプレー領域でもミスが少ない。

 続いて、ドイツのカイ・シュトゥンパー。こちらは母親が中国人の中国系プレーヤー。今年のヨーロッパユーストップ10で優勝しているので、今さら「有望新人」でもないですが……。シングルスは予選グループでベー・クンティン(シンガポール)に敗れて決勝トーナメントに進めなかったが、パワーと冷静な選球眼を持ち合わせた「クールなスナイパー」という印象だ。

 チリのニコラス・ブルゴスは、ボールを左右に曲げ、後陣ではロビングにカット。ボールのありとあらゆる面をとらえるセンス系プレーヤー。攻めの速さはないが、見ていて飽きない。

 地元タイの観客を熱狂させたのは、ヤナポン・パナギットグン。風貌は「のんびりした(吉村)真晴くん」という感じ。長身のバックハンド主戦型で、今後はもう少しフットワークも磨きたい。2回戦のピカール戦は最終ゲーム6−1と大きくリード。ベスト8まであと一歩だったが、気持ちが守りに入ってしまった。

 男子シングルスベスト8のポーランドのサムエル・クルチツキは、個人的に好きなタイプのプレーヤー。戸上には台上プレーと前陣での攻めの速さの差が出て完敗したが、両ハンドのバランスとバックハンドの攻撃力は光る。

 男子のトリは香港の鮑奕文(パウ・イクマン)。去年も紹介しましたが、何だか放っておけないその風貌。いわば「香港の小塩さん」。バックドライブにフォア面に反転しての粒高プッシュ、思い切り回転をかけるロビングなど、何でもアリのオールラウンド系チョッパー。まさにストリート卓球。

 女子ではもう有名人ながら、アメリカのエイミー・ワンのボールセンスには改めて驚嘆した。練習場でしばらく練習を見ていたが、試合よりさらに強烈な両ハンドドライブの連打をクールに決めていた。あとは本人にどれだけモチベーションがあるか、というところ。

 中国の蒯曼は、準々決勝でカットのキム・ウンソンに敗れたが、優勝した長崎美柚選手も「相手をよく見ていて、頭が良い」と語るサウスポー。予測能力が非常に高い。かつての名門・江蘇省チームから久々に現れた有望新人。

 同じく中国の呉洋晨は、準々決勝のクリスタル・ワン戦では「ラケットに当たれば何でも入る」というくらい、手の感覚の良さが光っていた。準決勝の長崎戦でそれを発揮できなかったのは、中国勢で唯一のベスト4というプレッシャーゆえだろう。もう少しアグレッシブな3球目攻撃がほしい。

 そして最後は、その頑張りに拍手を送りたいジャミラ・ロウレンティ。3位のキム・ウンソンから2回戦でマッチポイントを奪い、時間にして他のコート2試合分の壮絶な死闘を繰り広げた。バック面のアンチラバーをクルクル反転させ、ひたすら粘ってチャンスボールだけ叩く。涙の敗戦となったが、健闘に拍手。