スマホ版に
戻る

中国リポート

トップニュース中国リポート

 中国を代表する酒として、しばしば「国酒」と呼ばれる高級酒がある。中国の西南部、貴州省仁懐市にある茅台鎮で作られている「茅台酒(マオタイチウ)」。高梁(コウリャン)を原料として作られる蒸留酒で、白い陶器の瓶にクラシックな赤いラベルが印象的だ。
 そしてこのほど、茅台酒を製造する貴州茅台酒股フェン有限公司と中国卓球チームが提携し、茅台酒が正式に中国卓球チームの「祝賀酒」に指定されることになった。「国球」と「国酒」の強力タッグの誕生だ。

 この茅台酒、芳香とシンナー臭のギリギリの境界線、というくらい強い香りがある。グラスに注いだだけで、部屋中に茅台酒の香りが充満すること間違いなし。若い女子選手にはあまりウケないかもしれないが、あくまで乾杯用の酒なのだろう。
 しかし、北京オリンピックを控え、祝い酒の準備にも抜かりがないとは何とも心憎い。選手たちの熾烈な選考レースとは対照的なこの余裕。日本もちょっと見習うべきではないか、という気がする。

COLUMN-茅台酒と卓球の浅からぬ関係

 国酒と呼ばれる茅台酒は、国賓との祝宴などには必ずと言っていいほど供されている。1972年、ピンポン外交の結実として中国を訪れたニクソン米大統領を、毛沢東国家主席がこの茅台酒でもてなしたのは有名な話。同年9月に田中角栄首相が訪中し、日中国交正常化が実現した時にも、周恩来総理はこの茅台酒で田中首相と乾杯した。中国現代史の影に常にこの酒あり、という酒なのだ。

 昨年4月、日中卓球交流50周年を記念して、木村興治さん、伊藤繁雄さん、栗本(旧姓:松崎)キミ代さんなど、かつての名選手たちで構成された訪問団が北京を訪問。この時に栗本さんは一本の古い茅台酒のビンを持参していた。これは1961年の第26回世界卓球選手権北京大会の時、日本選手団の歓送会の宴席で、周恩来総理が栗本さんに贈ったものだった。栗本さんのプレー、試合態度を高く評価し、「松崎の風格に学べ」という言葉を残した周総理が「お父様へのお土産に」栗本さんに2本贈ったうちの1本だ。
 この時にもうひとり、茅台酒を2本贈られた日本選手がいる。ちょっと面白い逸話があるので、その人物の自叙伝から引用してみよう。

 周恩来総理が「乾杯!」と言います。キャプテンなので私が受けて、その強くてくさい酒を三回続けて周恩来総理の「乾杯!」にお付き合いしました。そうしたら、日本に留学した頃、談論風発、大いに中国の将来を語りながら一升ビンをあけたという酒豪の周恩来さんが、「あなたはよく飲みますね、記念にあなたに茅台酒を二本差し上げます」という話になりました。その晩、本当に秘書官が二本届けてくれました。
 私は大事にしなければいけないなと思ってスーツケースの中に大切にしまいこみました。そして北京を翌朝発って上海にゆき、その晩の試合を前にしてスーツケースからラケットとユニフォームを取り出そうと思ったら、なんとそのうちのひとビンの栓がよくしまっていませんでした。スーツケースじゅう茅台酒の洪水になっていました。ユニフォームにも茅台酒がしみ込み、ラケットを振れば茅台酒のにおいがプーンと鼻をおそいます。茅台酒のにおいに包まれて試合をしましたが、酔ったような気分で余裕もあり、思い切りもよく、試合はなかなか面白くできました。
(卓球王国ブックス『笑いを忘れた日』P.164より引用)

 茅台酒のにおいをまき散らしながらコートに立ったのは、ミスター卓球こと荻村伊智朗さん(故人)。栗本さんに贈られたもう1本はお父さんが実際に召し上がったそうだが、荻村さんのスーツケースの中で難を逃れた一本は、今ごろどうなっているのだろうか…。

Photo上:「乾杯(カンペイ)!」する蔡振華と王励勤。04年トヨタカップの歓迎会でのひとコマ
Photo中:グイッと一杯。王励勤は酒量はあまり多くないとか
Photo下:61年北京大会での周恩来総理と松崎キミ代さん