六本木ヒルズにある『YouTubeSpaceTokyo』に弟の祐コーチを連れて行ってきました㊙︎
東京にオープンする前に、YouTubeSpaceロンドンのオープニング企画に参加させて頂いて早4年。月日の流れはあっという間ですね^^;
新年明けまして早11日が経ってしまいました^^;
おめでとうございます。
今日から全日本卓球選手権が始まりましたね。
毎日でも観に行きたいところですが、週末から名古屋遠征もあり、なかなか会場に行けなそうです。。卓球王国の速報サイトで細かくチェックしたいと思います^^
数日前に購読登録しましたが、欲しい情報を豊富に得られて360円はかなりお得だなと思います。
全日本開幕前から興味深い記事がアップされていますよ。
そしてスタジオで稽古に励む小学生チームの報告を
この週末に東京選手権カデットの部の神奈川県予選と全国ホープス選抜の県予選がありました。
東京選手権は男子が1名代表権を獲得しました^^;
全国ホープス選抜は男女各1名ずつ代表候補となりましたが、あとは会議で決定されるのを待つ事になります。
今年も日々を大切にみんなでコツコツ楽しく頑張っていきたいと思います^^v
本年もよろしくお願い致します☆
全日本カデットが高知県で開催されました☆
大会前日は土佐女子さんの道場で練習させて頂きました。
伝統を感じる、雰囲気ある道場で貴重な経験をさせて頂きました。
大会の成績としては、ダブルスは男女1ペアずつ出場し男子の伊藤・松井(横浜太陽ジュニア)が2回戦敗退、女子の菅澤(酒匂卓球キッズ)・新井ペアがベスト16でした。
シングルスに関しては、チームの選手達は1、2回戦で敗退しました。
でも皆良い試合でした。課題も沢山浮き彫りになりました。
悔しさをバネに、しっかりと反省し共に成長していけるようみんなで努力していきたいと思います。
そして試合の観戦でも感動的で素晴らしい名勝負を多く観ることができました。
チームの選手達にも響いたと思います。僕も感動させて頂きました。
夕食はカツオやチャンバラ貝、屋台の餃子など美味しいものばかりでした☆
長女とダブルスパートナーの菅澤柚花里ちゃんと次女^^
桂浜にも行ってきました☆
高知は良いところですね^^また行ってみたいです☆
今回の経験が無駄にならないよう、みんなで日々取り組んでいきたいと思います^^v
1歳と6ヶ月弱の次女(想来)が、今日(12/2)初めて「さ〜!」が言えて1本打ち返せました(^-^)/
記念に動画アップしちゃいました^^;
動画再生ページはこちら!
たまに練習ゴッコをしていたのですが、なかなかボールに反応できずでした。
今回は初めて自分からボールを打ちに行ってくれました^^
卓球を楽しみながらすくすく元気に育って欲しいと思います☆
先週も再放送がありましたが、
今週もすイエんサー卓球部コーチとして出演させて頂きます。
番組名:すイエんサー
放送局:NHK Eテレ
放送日時:17日(火)19:25〜19:50
再放送:21日(土)9:30〜9:55
卓球とは関係無い、様々な競技に触れながら隠されたヒントを見つけ出し、卓球部メンバーが曲がるサーブにチャレンジします㊙︎
先日の7日に、弟の結婚式がありました。
チャペルでの新郎の入場シーンの動画がありますので、一応貼っておいきます。
まさか松山千春のモノマネをしながら入場するとは思いませんでした^^;
小さい頃からイルカの先生になりたいと夢に見て、今は都内の水族館でイルカのお世話や指導、ショーにも出演している努力で夢を叶えた素晴らしいお嫁さん。
余興では、卓球界からは卓球ボクサーでシンガーソングライターの!?佐々木左之介くん達によるオリジナルソングのプレゼントや、プロダンサーの方々のダンスなど、なかなかエンターテインメントでした㊙︎
ひとりでできるもんは現在エグスプロージョンとツアーをまわったり大活躍されてますね。
多くの方々のご参列、ご祝福に感謝感謝です^^
これからの人生、協力しあい支え合いながら歩んでいって欲しいと思います。
おはようございます^^
最近は、レッスン以外にも色々とやることが多く昨夜は目がかなり疲れていたので早寝しました^^;
その分、今日は早朝5時からPC作業をしてみました。
朝って意外と作業が捗りますね^^;これからは朝活だな。
先日、長女わかばの練習風景の動画をアップしました。
練習風景といっても、休憩時間に1分程度練習の続きをしてもらって撮影したものですが。
動画再生ページはこちら!
https://youtu.be/wb7kQ6sgnek
長女は小学生では珍しいペンホルダーですが、元々はシェークでスタートし、小学1年生の時にペンホルダーに転向しました。
現在はメインフェイス(表面)に裏ソフト、サブフェイス(裏面)にツブ高の角丸型の反転式ペンを使用し、サーブやレシーブ、ラリー中にサブフェイスのツブ高でアクセントをつけながらプレーしています。
ちなみに練習では動画でもそうですがメインフェイスの裏ソフトが中心です。なので、今はまだツブ高でのレシーブが苦手という本末転倒な悩みもあります(笑)
コツコツ努力していけば、ツブ高も裏ソフトもそこそこ扱えるようになるかなと思います。しかし卓球は心技体智といいように、技術以外の部分もすごく大事です。
トータルで考えると、卓球が楽しい、卓球が好きという気持ちがまず一番大事かなと思います。
そういう意味で、飽き性の長女には今目指しているスタイルである『ペン異質両面使いの何でも屋』が向いているなと思います^^;
幼少時のペンは重量やグリップの問題など色々と難しい部分が多いと思っている方が多い気がしますが、工夫次第でまったく問題なくやれると思います^^
しかし、そういう部分を考慮せずに多くの練習をさせてしまうと故障の原因になるので注意が必要ですね。
身長と台の高さの問題は影響が大かなと思います。
シェークはヘッドが上がりますが、ペンはヘッドが下がるので、小さい子(小さい時)には難しいかもですね。
娘にはペンホルダーとして、色々とチャレンジしていってもらいたいと思います。
というわけで、娘の練習メニュー紹介の動画も少しずつアップしていこうと思います㊙︎