今期1回目の合宿

こんばんは。

新型コロナウイルスの感染状況が、依然として厳しい状態が続いておりますが、熊本県など九州南部地域では、豪雨による災害も発生しております。
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り致します。

大変な状況ではありますが、パラ卓球(日本肢体不自由者卓球協会)ナショナルチームの今期第1回目の合宿がNTCで開催されました。

日頃からの感染予防の徹底やガイドラインの遵守等、徹底的に対策した上で少人数小規模での合宿となりました。

合宿での様子については、パラ卓球日本代表の公式ブログで紹介しております。
ぜひご覧ください↓

こちら:http://blog.livedoor.jp/japan_para_taku/

 

7月から再始動

久々の投稿です。
あっという間に折り返しの7月になりました。

6月中は、主にパラ卓球(肢体不自由者卓球)関係の作業に取り組んでました。ナショナルチームのNTCでの活動は今月から再開できる見込みではありますが、やはりまだまだ限定的で、思うような活動は難しい状況です。

それでも活動できる事に感謝して、一分一秒、その一瞬を大切に取り組みたいと思います。

個人的には、今できる事として自分自身の断捨離というか、無駄なものを整理しながら、新たな心境で集中して活動するための準備期間と捉え、活動面、生活面で自分なりにルールを決めて取り組んでみました。

とりあえず体重は10キロ減という事で、10年以上前の水準に。
無駄なもの、必要ないものが蓄積してたのだと思います(笑)

選手の皆さんは大会が無くなったり、思うような活動ができず苦しみながらも工夫しながら頑張っています。僕も選手と同様とまでは言えませんが、出来る事やるべき事を考え実行していきます。

【パラ卓球】新アンバサダーの発表

昨日、パラ卓球(肢体不自由者)の新アンバサダー就任の発表がありました。

新たにアンバサダーに就任して下さったのは、世界卓球MW金メダリストの吉村真晴選手と、世界的なピアニスト松永貴志さん!

ニューストピックスはこちら↓
https://world-tt.com/ps_info/#3291

松永さんの特集記事↓
https://www.cinra.net/interview/201912-matsunagatakashi_kawrk

世界でご活躍のお二方のアンバサダー就任はパラ卓球選手はもちろん、我々スタッフにとっても、本当にありがたい事です。

今は我慢の時ですが、できる事、やるべき事は沢山あります。

私は代表監督として結果にコミットする事はもちろんですが、創意工夫をしながらできる活動を積極的に行い、選手達と共に目標に向かって活動する事で、内側から盛り上げていきたいと思います。

eベースボールのプロ選手になった甥っ子の特集

こんばんは!

先日放送されたテレビ朝日のeスポーツ専門ニュース番組
「ReAL eSports News」で、甥っ子の新井宇輝(中日ドラゴンズ)が特集されました。

YouTube公式チャンネルにアップされていたので、紹介させて頂きます。

卓球選手からeベースボールのプロ選手になるまでのドラマも描かれてます。
ぜひご覧ください!

eベースボール中日ドラゴンズのサイト
https://e-baseball.konami.net/pawa_proleague/team/dragons/

色々と整理

自宅の掃除や料理、食器洗いや洗濯など、家族一緒に出来る事は楽しみながらやらせてもらってます。

仕事も自分なりに考えながら取り組んでます。
レッスン以外にも沢山の出来る事、やるべき事があると気付かされます。

動画も撮影、編集したりしてます。
自分のペースで、無理せずに^^;

大掃除をしていたら、懐かしい写真を発見しました。
僕のウェブサイトで紹介してます↓
https://tacshow.theblog.me/posts/8190807

凄い方々に担がれているという状況以上に、その雰囲気、暖かさ、笑顔に感動しました。僕の原点です。

前を向いて進む事も大事だけど、過去を振り返る事も大事ですね。
そして色々と整理する事も大事だなと思いました。

これからも頑張れそうです^^v

5月に

5月になりました。

先行き、状況はまだまだ見えてこない部分がありますね。

健康被害を受けられた方々、お仕事や学校、スポーツ活動や文化活動などに影響を受けている方々、状況は様々だと思います。

僕も、出来る仕事に取り組みながらも、今そしてこれからについて色々と考える日々です。待っているだけ、耐えているだけではどうにもならないと思います。

でも、何が正解で何が間違えているかも立場や状況によって異なってくると思います。

少なくとも、家族や自分自身の状況を第一に考え、どういった行動を起こしていくかを考える必要があると思います。周りと自分の行動が同じじゃないとダメとか、そういう事ではないと思います。

自分や家族が元気でいる事、小さな幸せを感じられる事、ありがとうって言える事、ぼーっとできる事、考える事をやめて寝たり食べたり。

自分が少しでも楽になれる事って大事だと思います。

色々と工夫しながら日々を過ごしていきましょう!

今だから出来る事として、ウェブサイトの更新を頻繁にする事に取り組んでます。気持ちの整理にもなるし、些細な事ばかりですが継続的に発信していきたいと思います。

https://tacshow.theblog.me/

パラ卓球日本代表公式ウェア

肢体不自由者卓球日本代表公式ウェアが昨日発表されました。

こちら!

私自身、昨年度から引き続き、肢体不自由者日本代表の専任監督を拝命し、本来であれば4月はNTCでの長期合宿と鳥取での合宿も予定しておりました。

大会や合宿どころか日々の練習さえも思うように出来ないこの状況は、選手たちにとって非常に辛く、不安だと思います。

しかし、選手たちはこの状況でも、それぞれに自覚と高い意識を持って、出来る事、やるべき事に前向きに取り組んでくれているようです。

選手の皆さんを誇りに思います。

そして、スポンサー、家族、仲間、ライバルの存在を感じながら、励まされ支えられ前向きに頑張る事が出来ていると思います。

皆様からのサポートに、心より感謝申し上げます。

このウェアを身にまとった代表選手たちが、一刻も早く国際大会で思いっきりプレーできますように。

私も、今できる事、やるべき事に取り組み、チーム活動再開に備えます。

専任監督として今出来る事を↓
https://tacshow.theblog.me/posts/8168053

障がい者スポーツ指導員資格

昨年度に受講していた中級障がい者スポーツ指導員の資格が無事に取得できました。

JSPOの公認コーチ資格を取得して3年以上経過していれば、中級から受講できます。基本的には初級を取得してから3年(確か)経過後に中級にチャレンジするカタチです。

詳しくはこちらhttps://www.jsad.or.jp/index.html

次は障がい者スポーツコーチ資格にチャレンジです^^v

ペンの反転、どっち回し?ペン異質反転

おはようございます。

めっちゃマニアックなネタですが、
ペン異質反転の皆さんは右左どっち回しで反転しますか?

僕は、色々と検証した結果、左回しを基本設定にしました。
左回しとは、自分から見て反時計回りの回転です。

一般的には右回しの方が多いと思います。
ちなみに、右回しは反転後のバックプッシュはしやすいです。
逆に、フォア側が若干難しくなりますね。

もちろん、練習を積んで難なく反転できれば問題ないかもですが。
僕には難しかったです。

反転後の一瞬の遅れ、迷いは次のプレーに大きな影響が出てしまうので。

僕の場合は、左回転の方が反転後にニュートラルグリップに収まり、次球に対して万全の状態で待つ事ができ、結果何でもしやすいという結論に到ったので、左回転で設定しています。

この動画ではツッツキで両方の反転を実演しています。

ちなみに、この動画↓では左回転で1.5回転させてサービスしています(笑)

長女の得意技です(効果的なサーブかは別として笑)

あと、先日紹介した記事のボールつきでも左回転で反転してます。

こちら!

反転の練習は家でもできます。
というよりも、もともと家で(布団の上など)やるべきだと講習会などでも提案してきました。

理由の一つに、卓球場や体育館だとラケットを落として破損させてしまう危険性があるという事が言えます。

家でできる事は家で取り組み、習得した方が効率的です。
ぜひ、この機会にチャレンジし、反転(特に左回転)の習得を目指してください^^v

スポーツの原点

こんばんは!

今夜の動画はシェークハンドでのボールつきメドレーです。

色々なボールつきを繋げてやってみました。
講習会などでは1つずつみんなで練習してから組み合わせてやってみたり、自由にフリースタイルでやってみたりと楽しみ方、表現は様々です。

失敗してもまたボールを拾って繰り返し練習すれば誰でも出来るようになりますし、その過程で打球感覚や正確な角度の出し方、時間と空間の使い方などが鍛えられます。

こういう事が出来なくても強くなれる人ももちろんいますが、取り組んだ方が強く上手くなれる可能性は高まると思います。

サッカーやバスケットボールではリフティングやハンドリングは当たり前に取り組むと思います。

遊びからボールに慣れ、ラケットに慣れて楽しみながら操作や感覚の向上に繋げていくというのが大切だと思います。

スポーツの原点は遊びであり、楽しみであると思います。
簡単な事でも組み合わせれば難易度も上がるし、難しい事にもどんどんチャレンジしていくべきだと思います^^

Page 2 of 2912345...最後へ »