スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 10月8〜13日にドイツ・ブレーメンでITTFワールドツアープラチナ・ドイツオープンが行われ、女子シングルスで伊藤美誠(スターツ)が前週行われたスウェーデンオープンに続き準優勝を果たした。
 伊藤は準々決勝で2回戦で石川佳純(全農)を破ったバック粒高のヤン・シャオシン(モロッコ)を4-1で下すと続く準決勝では第1シードの陳夢(中国)をストレートで下して勝ち上がって来た馮天薇(シンガポール)にストレートで勝利。決勝は前週のスウェーデンオープンで4-2で勝利した孫穎莎(中国)との対戦となったが、完璧な伊藤対策の前に1ゲームを奪うに留まり、1-4で破れ2週連続準優勝の結果となった。1週間で万全な伊藤対策を見せた孫穎莎。2週連続で敗れる訳にはいかない中国の意地が見えた決勝戦だった。
 男子シングルスでは張本智和(木下グループ)が準々決勝で梁靖崑(中国)に破れ、ベスト8。水谷隼(木下グループ)はボル(ドイツ)に丹羽孝希(スヴェンソン)は鄭栄植(韓国)にそれぞれゲームオールで惜敗しベスト16に終わった。男子の優勝は樊振東(中国)。許昕(中国)との同士討ちを4-1で制し今季ツアー初勝利をあげた。
 
 また、女子ダブルスでは木原美悠/長﨑美柚(JOCエリートアカデミー/JOCエリートアカデミー/大原学園)が準決勝で陳夢/顧玉ティン(中国)を破る金星を上げ決勝に進出。決勝では田志希/梁夏銀(韓国)に1-3で破れるも準優勝と結果を残した。 
  
 各種目の優勝記録と日本選手の上位記録は以下のとおり。

ドイツオープン優勝記録と日本選手の上位記録
●男子シングルス優勝:樊振東(中国)  
● 女子シングルス優勝:孫穎莎(中国) 2位:伊藤美誠
● 男子ダブルス優勝:梁靖崑/許昕(中国)
●女子ダブルス優勝:田志希/梁夏銀(韓国) 2位:木原美悠/長﨑美柚
● 混合ダブルス優勝:許昕/孫穎莎(中国)


ITTF大会サイト
https://www.ittf.com/tournament/5011/2019/2019-ittf-world-tour-german-open/
 大会3日目を向かえた福島・郡山総合体育館で開催中の全日本クラブ選手権。今日は男女一般2部、小・中の部の決勝までが行われ、4種目すべてで初優勝チームが誕生。今年が最後の開催となる一般2部は最後の優勝チームとなった。

【男子小・中の部】
優勝:偉関TTL(東京)
準優勝:フェニックス卓球クラブ(福井)
3位:育徳クラブ(大阪)、ねや卓球クラブ(岡山)

 昨年3位の偉関TTLが準決勝、決勝とラストまでもつれた試合を制して初優勝。昨年の準決勝で敗れた育徳クラブを同じ準決勝で撃破した偉関TTLは決勝でフェニックス卓球クラブと対戦。1番のダブルス、髙野・渡部が敗れるスタートとなったが、2、3番で1点を奪い返すと4番の渡部が快勝。ラストはフルゲームジュースまでもつれた末に、髙野が準決勝に続き、ラストで勝利。激戦を制し、初の栄冠を勝ち取った。
 「去年は渡部がいない中での3位で、1年経ってみんな成長もしているし、優勝は狙っていました。決勝はダブルスを落として勝負がわからない中で、みんなで1本1本向かっていくしかなかった。一度も優勝していないチームですから。
 (普段とは違う試合方式の中で)いつも1ゲーム目の重要性は話しているし、8-8からのスタートのゲーム練習もやっているので、6-6からでもまだ余裕があると感じるんじゃないでしょうか。普段から言ってきたこと、やってきたことが活きたと思います」(偉関TTL・偉関監督)

【女子小・中の部】
優勝:T.CマルカワA(岡山)
準優勝:富久山卓球クラブA(福島)
3位:T.CマルカワB(岡山)、フェニックス卓球クラブ(福井)

 今年の全国ホープス準優勝の小学生メンバーを中心に戦ったT.CマルカワAが、昨年の男子に続き、クラブ選手権制覇。小学生の面手、髙森が中学生相手にも堂々の戦いぶりで白星を重ねる。3、4番手の小橋、近藤もきっちり勝利を収めて、タイトルまで突っ走った。T.CマルカワはBチームも3位入賞と改めて、ここ最近の充実ぶりを感じさせる大会となった。富久山卓球クラブAは地元開催のクラブ選手権で決勝進出と奮闘。明るいチームカラーで大会を大いに盛り上げた。
 「女子は優勝を狙っていたんですけど、中学生とやるのは厳しいかなと思った。エースの面手と高森が全部勝ってくれたので、結果的には楽にいったように感じます。Bチームのベスト4も立派です。本当の目標は『予選リーグ突破ね』と言っていましたが、あれよあれよと勝ち上がって、運もいろいろありましたね。
 うちの練習は普段から3ゲームマッチなのでラッキーですね。6-6からの試合も結構やるんですよ。意外とうちよりのルールだなと思いました。試合運びは結構みんな上手ですね。特にAチームの子はこっちがあまり言わなくても試合を作れるようになっています。なんとなくこういう感じで攻めてねと伝えれば、自分もサービスもレシーブも工夫してやっていく。その点は安心して見られます」(T.Cマルカワ・丸川監督)

【男子一般2部】
優勝:丸善クラブ(東京)
準優勝:WINS(大阪)
3位:Kunitaku(東京)、鳩ヶ谷クラブ(埼玉)

 男子一般2部、最後の王者は丸善クラブ。出場選手はみな丸善クラブ出身のOBチームが、最後の一般2部のタイトルを獲得した。決勝はエースの橋本が試合後に立ち上がれなくなるほどの気合いのプレーで相手エースの山下を単複で撃破。くせ者揃いのWINSもラストまで持ち込んだが、最後は藤本が完璧なカット打ちでラストを締め、歓喜の瞬間を向かえた。
 「OBチームの始動から15年かかった優勝なので、優勝した瞬間は感極まってしまいました。みんなジュニア時代に丸善クラブで練習して、大人になってまた丸善クラブで試合に出てくれている。ありがとうと言いたいです。
 今大会に出ているジュニアの子たちも応援してくれて、それで実力以上の力も出せた。みんな普段はコーチをしながら、選手として試合にも出ているわけで、『生徒の前で恥ずかしい試合はできない』というプライドもあると思います。最後はそんな力が助けてくれたのかなとも感じます」(丸善クラブ・大窪監督)

【女子一般2部】
優勝:長吉卓球センター(大阪)
準優勝:COLOR(神奈川)
3位:たなかクラブ(神奈川)、飛鳥クラブ(東京)

 ここ数年、コンスタントに上位に入りながらも優勝には手が届かなかった長吉卓球センターが悲願の優勝。カットの安部、井田を中心に勝ち上がるも、決勝トップでは2人のダブルスが失点。それでも2番の義村、3番の安部で取り返して王手をかけると同時進行の4、5番で4番の井田が苦しむ中、5番の古川が快勝で優勝を決めた。
 「地元大阪開催の時(2016年)から日本一を目指して頑張ってきて、あかんからもう一年、あかんからもう一年を繰り返して、。4年かかりました。子どもが小さい選手もいますが、ご主人の理解のもと、今日の優勝をつかめてみんな喜んでいます。
 昨日の6-6の試合は全部ヤマでした。どっちに転んでもおかしくはないし、ネット1本、エッジ1本あったらみんなビビりながら乗り越えてきた。今日も1試合目からしんどくて全部3-2でした。取れそうなところを落としちゃったけど、取れなさそうなところで取る展開があって、みんなで3点を取れたと思います。みんなで補いあえたことが勝因です」(長吉卓球センター・笹川監督)
 大型の台風19号が迫る中での開催となっている今年のクラブ選手権。台風接近に伴い、大会直前の10月9日には大会の開催可否も含め、日本卓球協会のホームページ上で告知があった。告知がリリースされる10月9日の夕方には、日本卓球協会のホームページにアクセスが集中し、なかなかページにつながらない状況が続くなど、参加選手はじめ関係者(我々取材班も)は気が気でなかったはずだ。

 台風の接近がなくとも、今回のクラブ選手権はいくつかの変更点がある大会だった。試合方式は昨年と同じ「4単1複」だが、今年からダブルスを3番から1番に変更し、2〜5番がシングルス(ダブルスに出場の選手は2番には出場不可)という試合方式での開催。ダブルスは予選リーグから決勝まですべての試合で2ゲーム先取の3ゲームズマッチ。シングルスも予選リーグでは2ゲーム先取の3ゲームズマッチ、決勝トーナメントから3ゲーム先取の5ゲームズマッチの予定だった。
 また、全日本選手権・一般の部や全日学、全日本社会人などの該当大会に過去3年間出場のない選手のみが出場可能である「一般2部」は今年が最後の開催。一般2部に代わり、来年からは「30代」が行われる予定となっていた。

 当初からそのようなトピックスがある中での開催だったが、10月9日夕方に日本卓球協会は台風の上陸・通過が予想される10月12・13日に行われる試合のタイムテーブルと試合方式の変更を発表。当初12日に行われる予定だった男女一般2部、小・中の部の決勝トーナメント1回戦の試合を翌日に順延、13日の一般2部と小・中の部は決勝トーナメント以降もシングルス、ダブルスともに2ゲーム先取の3ゲームズマッチでの開催と発表された。

 しかし、猛威を増す台風を懸念し、大会がスタートした昨日、10月11日に再度タイムテーブルと試合方式の変更を発表。まず、13日の試合開始時刻を8時30分から10時に変更し、13日に行われる予定だった一般1部の決勝トーナメント1回戦の試合を翌14日に移動。さらに12日に行われる一般2部と小・中の部は全試合を6-6からの2ゲーム先取の3ゲームズマッチで開催となった(ダブルスのみ打球順序の関係もあり、3ゲーム目に突入した場合は0-0からのスタート。12日に行われる50代・60代の準決勝、決勝はダブルスが3ゲームズマッチ、シングルスは5ゲームズマッチ)。昨日行われた一般2部、小・中の部の監督会議では、これらの発表に対して様々な意見が上がり、予定した時間を大幅にオーバーした。
 こうした変更は台風の進行状況、公共交通機関のストップに関係して決定されたとのこと。当初のタイムテーブルでは12日の最終試合は17時30分からだったものを、14時30分終了の目標で大会運営を行うとなった。また、今日12日から地元の高校生120名が運営のサポートに当たるはずだったが、教育委員会の判断で、高校生が運営に参加できず。その影響で審判も主審、副審とも両チームからの相互審判で行われた。

 Tリーグや日本リーグでは「最終ゲームのみ6-6からスタート」というルールは採用されているが、「すべてのゲームを6-6からスタート」というルールは前代未聞。選手や監督に話を聞くと「戦い方がわからない」といった意見はもちろん「タイムアウトの取り時がわからない、というかいらないかも」、「(試合前2分間の)練習のほうが長かった」、「無茶でも良いから1本目取って流れに乗るしかない」、「ジャンケンで勝って、サービス勝負」などの意見が聞かれた。中には「ウチは弱いんで、こっちのルール(6-6スタート)のほうが格上にはチャンスがあるかなと。下克上期待してください!」と逆にチャンスととらえるチームも。ちなみに、6-6からサービスミスで6-7、3球目ミスで6-8、レシーブミス×2で6-10、再びサービスミスで6-11でゲームが終わり、1分ちょっとで1ゲームが終了、という試合もあった。取材者の立場からすると、6-6スタートはあっという間で、写真を撮りたくても撮りに行けないというのが現状。集合写真を撮れなかったチームの皆さん、すみません。

 以上のようにバタバタと進んでいる今年のクラブ選手権。タイムテーブル、試合方式を変更して行われた今日の試合は、大きなトラブルもなく、予定していた14時30分からわずか2分オーバーの14時32分に全試合が終了。明日からスタートする一般1部の監督会議が15時より行われて幕を閉じた。高校生スタッフ120名を欠く中、福島県卓球協会の皆さんはインカムを着用し、各コートの進行状況を見て連絡を取り合い、コート変更や2台進行をスピーディーに行うなど見事な運営だった。昨日、会場で星野一朗日本卓球協会専務理事にお話を伺ったが、まさに「苦渋の決断」とのこと(卓球王国1月号に掲載予定)。各種イベントが中止される中での開催とあって、日本卓球協会にテレビ局から話が聞きたいとの電話もあったそうだ。
 
 交通手段の断絶による棄権も多いのでは、と思っていたが、50代、60代、一般2部、小・中の部を見た限りでは予想より少ない印象。明日から始まる一般1部のチームは、今日移動予定だったものの交通手段がなくなって棄権が目立つ可能性はあるが、ドタバタの変更続きの中でも、本気とエンジョイ、クラブ選手権の雰囲気は変わらない。

 今年が最後の開催となる一般2部、今日の試合で敗退してしまったチームの選手がこんなことを話していた。「まあ、ちゃんとした試合方式でやれたら一番でしたけど、どこのチームも条件は同じですからね。仕方がないですし、2部でやれるのも今年が最後だから、開催してくれたこと自体に感謝しないと。
 ウチのチームは、僕ら20代とかから60代、それ以上までいるチームで、先輩方が全国大会に出た時の『あの時のあの大会はひどくて〜、とかあの大会はこんなトラブルがあって〜』っていう話を飲み会の時にいつも聞くんです。もう何回聞いたか(笑)。でも、そういうのを同じようにチームメイトと共有できるのってめちゃくちゃ良いなって思うんですよ。それで、僕ら若いメンバーも、毎年全国大会に出て、そういう思い出たくさん作れたら良いなって。この前の台風の被害を見たら、あんまり簡単には言えないですけど、『台風で6-6からスタートして、アップしてたら本気出す前に試合終わってた』っていう武勇伝ができたんで後輩に語り継ぎます(笑)。
 そんな勝てるわけでもないし、個人で全国大会行っても、1、2人じゃあんまり面白くないじゃないですか。だから、みんなで行けるクラブ選手権ってめっちゃ楽しみなんですよ」

 また、別のチームの選手の話。「いや、勝てると思ってないですから。勝ったら勝ったで、『明日試合あるから今夜飲みに行けへんやん!』って困りますし(笑)。昔はチームメイトもみんな独身だったのが、家庭持って出歩くも難しくなったんで、『クラブ選手権って名目で飲みに行くぞ!』ってモチベーションで予選前だけ頑張ってる節もあります。でも卓球は楽しいですよ。クラブ選手権来て『あの人の○○エグいなあ〜、卓球がんばろ!』みたいな話もしますし。ま、予選前までやらなくなるんですけど(笑)。みんなそれが年間のルーティーン。出られなくなったら、みんなちょっと落ち着いた頃に、『クラブの50代目指すか!』ってなるのも面白いですよね」

 やっぱり、団体戦、チームでの遠征は楽しい。本気で優勝を狙ってやってくるチームもあれば、惨敗して「反省会や!」と言って夜の街に繰り出すチームもいる。そして、大抵の場合、試合時間より反省会のほうが長い。50代の選手がかつて言っていたのが「クラブ選手権は、おっさんのインターハイだから。この歳で、こんな熱くなれる試合、他にないよ」。名言だと思う。小、中学生であれば、クラブ選手権で苦い敗戦を経験し、そこから成長して、大人になってまたこの大会に帰ってくる選手もいる。

 ここ数年、クラブ選手権の取材に訪れているが、個人的には大好きな大会だ。大人から子どもまでが一堂に集まり、チームによってバックグラウンドも多種多様で、良い意味でのゴチャゴチャ感も心地いい。卓球に対する向き合い方も重さも、みんな違うけど、卓球を通して仲間と楽しめるなら何でも良いと思う。目標が違ってもみんな自分のチームが大好き。そんな雰囲気がたまらない。

 毎年、多くの方に「集合写真撮ってください!」や「今年も頑張ってるね」、「卓球王国、毎月楽しみにしてます」と声をかけていただいて、楽しいと同時に、曲がりがちな背筋を伸ばしてもらえる大会でもある。開催された街に卓球人があふれて、試合後には出場チームの方々と一杯ご一緒させていただくことも。そうしているうちに、また会場でたくさんの方に会えるのが楽しみになる。だからこそ、スケジュール、試合方式の変更で「どうかな?」と思っていた中での変わらない雰囲気に少しホッとすると同時に、改めて素晴らしい大会だと思わせてくれた一日だった。
 
 昼頃からは雨脚も強まってきた郡山。この原稿を書いている今、ホテルの窓には横降りの雨が打ちつけ、外を見ても歩いている人は少ない。明日、明後日と大会は続くが、まずは安全に、参加者、関係者にとって今大会が素晴らしい思い出となることを願う。

 最後に、明日、明後日と会場にお越しのチームの皆さん、ぜひ集合写真撮影させてください! もれなく、卓球王国1月号クラブ選手権ページに掲載させていただきます!

(編集部・浅野)
 大型の台風19号が迫り来る中、福島県・郡山総合体育館では昨日より全日本クラブ選手権がスタート。大会直前、そして初日の昨日とタイムテーブル、試合方式の変更が決まり、様々な混乱のある中でも大会が進んでいる。そちらの模様は後ほどお伝えするとして、大会2日目の今日は男女50代、60代の決勝までが行われ、優勝チームが決定した。

【男子50代】
優勝:東京 KING KONG(東京)
準優勝:代々木クラブ(東京)
3位:アカシア(福岡)、ゴルベテ(東京)

 男子50代は今年も驚異的な強さを見せた東京 KING KONGが快勝で5連覇達成。東海、華原
の両輪に加え、準決勝では渡邊、決勝では吉村と3番手もきっちり2番で競り合いをものにし、失点0の完全優勝を遂げた。
 「周りのチームも若い選手が入ったり、増えたりする中で難しい面もありますよね。50歳と59歳じゃやっぱり違うと思うので。そういう中で心配もあったけど勝てて良かったです。先日40年ぶりにチームで北京に遠征に行って、東海も中国の深圳でやった大会で優勝していて衰えていないなと感じさせるプレーだった。
 大会前に『5連覇』の書を用意していて(下写真参照)、試合前に見せちゃうとプレッシャーになるかなと思って隠していた。最後にお披露目できて良かったね。来年は(最長記録に並ぶ)6連覇目指して頑張ります」(東京 KING KONG・浅葉克己選手兼監督)

【女子50代】
優勝:健幸クラブ(東京)
準優勝:ユース・リゲイン(岡山)
3位:相模原レディース(神奈川)、かりん(千葉)

 女子50代は健幸クラブが3連覇を達成。安定した戦いぶりを見せて決勝まで勝ち上がり、ユース・リゲインと対戦。決勝ではラストまでもつれたが、最後は頼れる存在、カットの宮里がきっちりと勝利を収め王座を守りきった。
 「いつもリーグで勝ってくるところがリーグで負けてしまったりして、ビックリすることばかりでしたが、気にせず伸び伸びやろうと思ってやってきました。
 初めて試合をするチームの人たちが怖いのですね。予選リーグも3ゲームマッチだったから、今までは1ゲームを取られても取り返せば良いという気持ちでできたけど、今回は1ゲームを取られると緊張で手が動かなくなってしまった。強豪がリーグで負けてしまったのは、そうした部分の影響もあるのかなと思います。私たちは『リラックス』が合言葉。その言葉どおり、伸び伸び頑張れたのが勝因ですね」(健幸クラブ・田中ちくま選手兼監督)

【男子60代】
優勝:日産追浜(神奈川)
準優勝:秋山卓球(福岡)
3位:グリーンクラブ(大阪)、友卓会(東京)
 
 昨年、江浜・坂本の両雄が60代そろい踏みで優勝を果たした日産追浜が大逆転で2連覇。決勝では江浜・坂本のダブルスが敗れるなど、前半で2点を失ったが、江浜が秋山卓球の主軸・栗原をフルゲームの末に振り切って反撃開始。宍戸もロビングで粘りに粘り、秋山卓球のツインエースである上松にフルゲームで勝利。5番は坂本が台上からサービス、ブロックと妙技を連発して快勝を収め、チームに歓喜をもたらした。
 「去年60代の初優勝し、今年は追われる身として勝って当たり前という中、そこで勝ててこそ初めて強さを証明できると思います。練習もすごくこまめにやり、試合にもいっぱい出て調整をしてきたので、結果としてこういう結果になったのは良かったです。
 最後は坂本さんを5番に置くというオーダーを組めたのも、チーム全体の力が上がってきたから。これが最大の勝因かなと思います。去年も総合力と言いましたが、それ以上に力をつけることができたと思います。来年は編成が変わるので、今年5連覇した東京 KING KONGと当たるかもしれません。相模原のクラブ選手権(2015年)の時にやられていますから、次は雪辱したいと思います」(日産追浜・金子修コーチ)

【女子60代】
優勝:千代田クラブ(東京)
準優勝:大田クラブ(東京)
3位:武蔵野クラブ(東京)、FAMILY(神奈川)

 女子60代は、昨年の大会で連覇が3で途切れた千代田クラブが王座奪還。昨年の優勝チーム、大田クラブとの決勝はゲームカウント1-2とリードされたが、4番・高木和が勝利してラストへつなぐ。5番の和田もボールを見定めたカット打ちで大田クラブ・佐藤を攻略し、涙と歓喜の4度目60代制覇となった。
 「去年は私が病気をしてしまって、予選リーグで敗退だったけど、今回は予選から這い上がってきた。大田クラブさんには、いつも勝つのが無理だと思うんですが、勝ててすごくうれしいです。
 オーダーは一晩考えて、ばっちり当たりました。0-3で負けるか、3-2で勝つオーダーでした。4番の斎藤さんに私が3回続けて負けていたので、今回勝てて良かったです。みんな東京でよく個人戦で当たるので、勝ったり負けたり。団体戦はむこうのほうが選手層が厚いので、難しいかなとは思っていたけど何とか勝てて、本当に良かったです」(千代田クラブ・高木和恵子選手兼監督)

 
 今日からは男女一般2部と小・中の部がスタートし、予選リーグまでが終了。明日は同種目の決勝までと男女一般1部がスタートする。
 2023年世界選手権大会(個人戦)の開催国にオーストラリア、ドイツ、クウェート、南アフリカの4カ国が立候補を表明した。2020年の韓国(釜山)、2021年のアメリカ(ヒューストン)、2022年の中国(成都)に続く開催国となり、オーストラリア、クウェート、南アフリカは初開催を目指す。
 世界選手権は2021年より大陸予選が行われるため、2023年の個人戦はシングルス各128名、ダブルス各64ペアでの縮小された大会となる。

 11月30日までに正式に立候補を表明した国は、12月から2020年2月にかけて、ITTF(国際卓球連盟)により調査が行われる。その後、2020年3月の世界選手権期間中のITTFのAGM(年次総会)において各国の誘致が行われ、投票で開催国が決まることとなる。


 10月1〜6日にスウエーデン・ストックホルムで行われたITTFワールドツアー・スウェーデンオープン。女子シングルスで伊藤美誠(スターツ)が中国選手2人を連破し準優勝。伊藤は水谷隼(木下グループ)との混合ダブルスでも準優勝を果たした。また、女子ダブルスでも平野美宇/石川佳純(日本生命/全農)が準優勝と今大会、日本は3つの銀メダルを獲得した。
 
  女子シングルスで伊藤は2回戦で平野美宇との同期対決にゲームカウント2-3から逆転で勝利し準々決勝に進出。準々決勝では過去1勝8敗と大きく負け越している王曼昱(中国)を4-1で破ると、続く準決勝では、今年の世界選手権で破れた孫穎莎(中国)に0-2から4ゲームを連取しリベンジを果たした。2回戦から同士討ちに3連破して勝ち上がって来た陳夢(中国)との決勝ではゲームカウント3-1と優勝に王手をかけるも、そこから陳に3ゲームを連取され、惜しくもタイトルの獲得はならなかった。
 伊藤は水谷との混合ダブルスでも準決勝で林高遠/王曼昱(中国)を破り決勝へ進出。ゲームオールの接戦となった許昕/劉詩雯(中国)との決勝では最終ゲームを9点で落とし、こちらもタイトルには手が届かなかったが、準優勝と結果を残した。

 また、女子ダブルスでも平野/石川が決勝に進出。陳夢/丁寧(中国)に1ゲームを先取するも、1-3で破れ準優勝の結果となった。男子シングルスでは2回戦で張本智和(木下グループ)が王楚欽(中国)に、水谷が樊振東(中国)に、丹羽孝希(スヴェンソン)がゴーズィ(フランス)にそれぞれ破れベスト16で大会を終えた。男子の優勝は張本に勝利した王楚欽。準々決勝から趙子豪、梁靖崑、林高遠との同士討ちを全てストレートで勝利しワールドツアー初勝利をあげた。
  
 各種目の優勝記録と日本選手の上位記録は以下のとおり。

スウェーデンオープン優勝記録と日本選手の上位記録
●男子シングルス優勝:王楚欽(中国)  
●女子シングルス優勝:陳夢(中国) 2位:伊藤美誠
●男子ダブルス優勝:樊振東/許昕(中国)
●女子ダブルス優勝:陳夢/丁寧(中国) 2位:平野美宇/石川佳純
●混合ダブルス優勝:許昕/劉詩雯(中国) 2位:水谷隼/伊藤美誠

ITTF大会サイト
https://www.ittf.com/tournament/5010/2019-ittf-world-tour-swedish-open/#information
  • シングルス、混合ダブルスで準優勝の伊藤 提供:ITTF

 ITTF(国際卓球連盟)より、2019年10月の世界ランキングが発表された。
男女ともトップ20は前月と変わらず、大きな動きは見られなかった。

10月の世界ランキングは ↓ をクリック
http://world-tt.com/ps_player/worldrank.php
 いきいき茨城ゆめ国体 卓球競技会が9月28日〜10月2日に日立市池の川さくらアリーナで開催された。

 成年男子、少年男子とも、山口県と愛知県が決勝で対戦。野田学園OB&現役と、愛工大名電OB&現役が対決するという構図となった。成年は平野の2点取りで山口県が3-1で勝利。少年は戸上の2点に加え、ラストで宮川が愛知県・曽根を接戦の末に下して、劇的な優勝。山口県が男子でダブル優勝となった。

 成年女子は、準決勝を逆転で乗り越えてきた中国電力メンバーの広島県に対し、十六銀行メンバーの岐阜県が決勝でストレートでの快勝。7年ぶりの優勝となった。

 また少年女子は、地元の大声援を背に初の決勝進出となった茨城県に対し、大阪府が3-1で勝利して優勝。4番では茨城県の大黒柱・出澤と、大阪府のエース・皆川が見応えのあるラリーを展開。強気で打ち切った皆川に軍配が上がり、大阪府に勝利をもたらした。

 上位結果は以下の通り。大会報道は卓球王国12月号(10月21日発売)に掲載します。


●成年男子
優勝:山口県
準優勝:愛知県
3位:高知県、和歌山県
5位:新潟県、三重県、茨城県、愛媛県

●成年女子
優勝:岐阜県
準優勝:広島県
3位:岡山県、東京都
5位:千葉県、高知県、静岡県、福岡県

●少年男子
優勝:山口県
準優勝:愛知県
3位:高知県、福岡県
5位:大分県、福井県、東京都、石川県

●少年女子
優勝:大阪府
準優勝:茨城県
3位:石川県、埼玉県
5位:高知県、岡山県、広島県、兵庫県
 9月25〜29日にチャイニーズタイペイでITTFジュニアサーキット・チャイニーズタイペイオープンが開催。日本からは男子13名、女子11名が参加し、赤江夏星(貝塚第二中)がジュニア団体・シングルス、カデットシングルス・ダブルスで優勝し、大会4冠を獲得した。

 赤江はジュニア女子では決勝で于修婷(チャイニーズタイペイ)を4-0のストレートで破りタイトルを獲得。ジュニア団体では予選から決勝まで全勝でチームを牽引した。カデットシングルスでは準々決勝で張本美和(木下グループ)にゲームカウント1-2から逆転で勝利。準決勝の陳劭藍(香港)とのゲームオールの接戦を制すると決勝ではサー・リンチャン(シンガポール)をストレートで下し優勝を決めた。東川陽菜(貝塚第二中)とのカデットダブルスでは篠原夢空/由本楓羽(貝塚第二中)との同士討ちを制し優勝と4種目で優勝を決め、4冠獲得と輝かしい結果を残した。

 また、カデット女子団体では日本A(張本美和、青木咲智)が、ジュニア男子ダブルスでは加山裕/吉山僚一(愛工大名電中)がそれぞれタイトルを獲得。吉山はジュニア男子シングルスでも決勝で戴茗葦(チャイニーズタイペイ)に破れたものの準優勝と活躍を見せた。
  
 各種目の優勝記録と日本選手の上位記録は以下のとおり。

■チャイニーズタイペイジュニア&カデット優勝記録と日本選手の上位記録
● ジュニア男子団体優勝:チャイニーズタイペイA 3位:日本A(鈴木颯・松島輝空・濵田一輝)
● ジュニア女子団体優勝:日本A(赤江夏星・麻生麗名・由本楓羽・東川陽菜)
● カデット男子団体優勝:韓国A
● カデット女子団体優勝:日本A(張本美和・青木咲智) 
●ジュニア男子シングルス優勝:戴茗葦(チャイニーズタイペイ) 2位:吉山僚一 3位:加山裕、濵田一輝  
● ジュニア女子シングルス優勝:赤江夏星
カデット男子シングルス優勝:高承睿(チャイニーズタイペイ) 2位:鈴木颯
● カデット女子シングルス優勝:赤江夏星 3位:張本美和
● ジュニア男子ダブルス優勝:加山裕/吉山僚一 3位:濵田一輝/鈴木颯
●ジュニア女子ダブルス優勝:簡彤娟/于修婷(チャイニーズタイペイ) 3位:赤江夏星/黄敏瑜(日本/チャイニーズタイペイ)
● カデット男子ダブルス優勝:ウー・チョウシン/チャン・ファンチ(チャイニーズタイペイ)
●カデット女子ダブルス優勝:赤江夏星/東川陽菜 2位:篠原夢空/由本楓羽 3位:青木咲智/張本美和

ITTF大会サイト
https://www.ittf.com/tournament/5049/2019/chinese-taipei-junior-cadet-open-ittf-junior-circuit/

写真提供:ITTF
  • 大活躍を見せ4つのタイトルを獲得した赤江夏星

 9月18〜22日にクロアチア・ヴァラジュディンでITTFジュニアサーキット・クロアチアオープンが開催。日本からはジュニアの男女各2選手が参加し、ジュニア女子ダブルスで稲吉美沙/杉田陽南(希望が丘高/香ヶ丘リベルテ高)が準決勝で中国ペアに破れたものの3位入賞を果たした。

 中国は12種目全部を独占し、ジュニアでも強さを見せつけた結果を残した。

 優勝と日本選手の上位記録は以下のとおり。

■TTFジュニアサーキット・クロアチアオープン上位結果
※カデットの日本選手の参加はなし
●ジュニア男子シングルス優勝:ニウ・グゥアンカイ(中国)
●ジュニア女子シングルス優勝:クアイ・マン(中国) 
● ジュニア男子ダブルス優勝:カオ・ヤンタオ/リャン・グオドン(中国)
● ジュニア女子ダブルス優勝:ウー・ヤンチェン/チャン・シャオトン(中国) 3位:稲吉美沙/杉田陽南(希望が丘高/香ヶ丘リベルテ高)
● ジュニア男子団体優勝:中国2
● ジュニア女子団体優勝:中国
● カデット男子シングルス優勝:チェン・ユアンユ(中国)
● カデット女子シングルス優勝:チェン・イ(中国)
● カデット男子ダブルス優勝:リン・シドン/チャン・ミンハオ(中国)
● カデット女子ダブルス優勝:チェン・イ/レン・ユトン(中国)
● カデット男子団体優勝:中国
● カデット女子団体優勝:中国