用具担当ゆうさんのブログ記事に中岡隊長(First Step)が載っていたので、僕も1枚。
先日のジャパンオープン最終日。
取材の合間に親身になって用具相談に応じるゆうさんと、笑顔で写り込む中岡隊長(笑)
僕もFirst Stepに行ってみたいです。昨年の全日本カデットが高知開催だったのでチャンスだったのですが、残念ながら伺えませんでした。
こんばんは~^^
今日も1日お疲れ様でした〜☆
数年前から愛飲している【メダリスト】という名のクエン酸飲料。
スタジオの小林コーチや嫁のさくらが、オープン大会等に出ていた数年前にドラッグストアで見つけて、いくつか飲み比べて2人に選ばれたのが「メダリスト」でした☆
黒酢やリンゴ酢のような、健康に良さそうなすっぱい系飲料が、飲みやす過ぎるスポーツ飲料に。そんなイメージです。
先日の合宿でも、メダリストコンクという薄めて作る液体タイプのものを20リットル分差し入れさせて頂きました。
※20リットル分といっても1,500円位ですが㊙︎^^;
という訳で、以前から愛着のあるメダリストですが、先日には超強豪実業団女子チームの『サンリツ卓球部』とサポート契約を締結されました。
そして私もご縁があり、この度、【メダリスト アンバサダー】として活動させて頂く事になりました。
日頃のレッスン時や講習会、イベントや収録など様々な場面で力になってくれた『メダリスト』を、多くの方々にも知って頂けるよう、メダリストと共に活動していきたいと思います☆
いつも持ち歩いてますので、興味のある方は気軽にお声がけください㊙︎
「メダリスト」シリーズは、リカバリー系のサプリメントで、疲労回復のクエン酸とビタミン、筋肉リカバリーのアミノ酸等、運動の負荷に応じて、品揃えも豊富です。
日常生活~練習~試合まであらゆるシーンでお役にたちます!一度お試しください^^v
中1の長女が登下校時の電車内で読む愛読書。
ついこの前まではハリーポッターの呪文辞典でしたが、中学入学後はこの2冊を宝物のように大切に何度も読み込んでます^^;
今日からジャパンオープン始まりましたね。
速報ページ:https://world-tt.com/ps_info/ps_report.php?bn=173
今回は週末に少し観に行けそうです^^
横澤夏子vs卓球トリックショット!
中学時代、卓球の県大会優勝経験もある実力派、横澤夏子が究極トリックショットに挑む!奇跡が…
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/160528konosugowaza/
という訳で、
いま話題のピン芸人、横澤夏子さんが卓球トリックショットに挑戦します☆
横澤さんとは以前テレ東さんの番組でご一緒させて頂きましたが、今回はトリックショットの実演者として私も出演させて頂きます。
横澤夏子さんが、どんなトリックショットに挑戦するのかというと・・・・
ぜひ番組をご覧ください^^v
あと1ヵ月で2歳になる次女は、お陰様で元気にすくすくと成長してくれています。
保育園にも慣れてきて、会話もある程度できるようになってきました。
そして、最近は卓球の練習にも励んでいます㊙
動画再生ページはこちら!
https://youtu.be/eUqH34h1Xls
スタジオの小林コーチとの練習風景です。
小林コーチはちびっこ怪獣達をいとも簡単に手懐けます^^;
ちびっこ怪獣のレッスンなら『こばやちコーチ』にご用命ください^^v
そして、そんな次女の母親から、迷言が飛び出しました。
「ねえねえ、タケノコって竹になるって知ってた?最近知ったんだけど、みんな知らないんじゃないかな?」
なんもいえね〜。
先週末、新潟県中学卓球指導者向けの実技講習会の講師を仰せつかりまして、新潟県燕市の方に行って来ました。
ご参加頂いた中学卓球部の顧問の先生方は非常に熱心で、ツブ高の扱い方や練習方法、反転や両ハンド裏面打法、ステップワークやサービス等々、様々なテーマに取り組んで頂きました。
選手も指導者も練習、勉強、反省は不可欠ですね^^;
僕もしっかりと勉強、反省を重ね、レベルアップしていきたいと思います。
新潟県燕市や三条市には僕の大好きなラーメン屋さんが沢山あります。
先日のランチは『らーめん鯉次』の鶏油塩らーめんを頂きました。
komachiラーメンGP優勝の話題のらーめんということで、もちろん激ウマ。
指導者講習会の他にも中学高校の講習会をさせて頂き、かなり充実した2日間でした。
やはり、やる気と元気の良い選手達との時間はあっという間に過ぎてしまいますね。色々と反省しながら、次はこうしようと構想を練りながら帰路につきました。
熊本方面の地震による被災者の方々の事を思うと、胸が苦しくなります。
被災者の皆様の一刻も早い救助や保護、安全を心からお祈り申し上げます。
自分に出来る事、そして与えられた仕事を精一杯頑張り、いつか少しでも何かのお役に立てるよう、日々精進していきたいと思います。
こんにちは~^^v
3月中旬から軽~く体調を崩し、食事に気をつけて健康的な生活を過ごしてみたら体重が5キロ減って身軽になりました^^;なるべくこのまま健康的な食生活を続けていきたいと思います^^;
僕とニッタクさんの共同開発ペンホルダー【双 MF P】について、2月、3月に動画で紹介させて頂き、嬉しい事に予想以上の反響を頂きました^^;
あの動画をみてレッスンを受講しに来てくださったペン両面使いの方も数名いらっしゃいました㊙
その両面用単板ペンホルダー【双MF P】が、卓球王国さんの売上ランキング(3月)ペンホルダー部門で1位に!
売上ランキングコーナーはこちら!
王国サイト内レビューページはこちら!
卓球王国5月号『Pick Up』のコーナーや卓球王国サイト内レビュー動画などでも取り上げて頂いた事もかなり影響があったと思います。
ペンといえば中ペン!という位、今は中ペン全盛の状況ですが、檜単板角ペンが注目してもらえたという事が嬉しかったです^^;
これからも、ペンホルダーの普及や発展を目指して、地味に頑張っていきたいと思います^^v
こんばんは!久々の投稿です^^;
年度末から年始にかけて、大会やイベント、出会や別れなど色々とありましたが、何とか元気にやっております。
私事ですが、長女は丸子橋卓球スタジオを卒業し、横浜隼人中学に進学しました。
次女は保育園を転園し、まだまだ娘たちも僕ら親もバタバタしております^^;
先日6日『卓球の日』に開催されたイベントにゲストとして参加させて頂きました。
当日は時吉選手と一緒に参加者の皆さんとのラリーを楽しませて頂いたり、時吉選手とのパフォーマンスを観て頂いたりと、参加者全員で卓球を楽しむ事ができました^^
卓球の日に限らず、楽しい卓球イベントは各地で頻繁に行われると良いですね^^v
こんばんは!
ここ数日はペンホルダーの技術動画をちょこちょこアップしています。
僕のチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/user/TACSHOW123
登録がまだの方!是非チャンネル登録をお願いします^^;
ここ数日の動画で使用しているラケットは、
ニッタクから発売中のデュアルフェイスペンホルダー
共同開発させて頂いたマルチファンクショングリップ搭載ラケットです㊙
檜単板としては板厚が薄めでグリップも浅め細めになっているので、操作性が高く反転も可能なテクニシャン向けラケットです。
ストロングスタイルのペンドラの方は両面特厚で^^v
板厚は薄めですが、両面に厚めのラバーを合わせれば弾みや重みはカバーできます。
動画で僕が使っている仕様は、双の角型にファスタークG-1厚とS-1厚です。
ちなみに、長女も最近バイオリンの角丸型(ラバーはEXハードにモリストLPワン)から双の角型(G-1にウォーレストワン)に移行しました。女の子には珍しく単板角型に憧れていたようです。