先週末は新潟産業大学で行われた新潟県小中学生強化練習会の臨時講師を担当させて頂きました。
新潟産業大卓球部の小黒監督に連れて行って頂いた大学近くのお寿司屋さん。
お寿司屋さんなのに、マーボーラーメンが名物のお店でした㊙︎
お寿司もマーボーラーメンも絶品でした♡
わかばが初めて全日本に出場したのは小2のバンビで、同級生の夢夏も同じく初出場でした。
今回は、一緒にやってきたその2人が並んでホープスの予選リーグを戦いました。
ベンチコーチしながら、実はウルウルきてました㊙︎
で、さっきバンビ初出場時の写真を探していたら、
まさかまさかの2人並んで予選リーグを戦ったパターンでした(驚)
Cのエリアが2枚の写真に写ってます。
偶然にしてはなんだか運命的な何かを感じます。
ちなみに、わかばは小2バンビで敗退した時に悔し泣きをして、それ以来負けても泣いた事はありませんでした。
が、今回の敗退時にその時以来に悔し泣きしてました。
悔し泣きに始まり悔し泣きに終わる全日本だったんですね^^;
負ける事は悔しいけど悪い事ではないと思う。
悔しさを胸に人間として強くなってもらいたいですね☆
あっという間に今年も残り半年!
ジメジメとしたこの季節になると、古傷がうずきますね。
昨日7月2日で、交通事故に遭って15年が経ちました。
当時は15年後の事なんて想像もできませんでした。
多くの方々にご心配、ご迷惑をお掛けし、そして励まされ助けられ、いまこうして卓球に生きる事ができています。
交通事故のけが人の救護中に別の飲酒運転の車に撥ね飛ばされ、倒れたところに右手をタイヤで轢かれ、粉砕骨折と深い裂傷を負いました。
そのダメージと激痛から親指以外の指が全く動かせない状態から、50針以上を縫う5度の手術に耐え、僕の右手はよく頑張ってくれたと思います。切断の危機もなんとか乗り越えてくれました。
あの頃の状況を考えたら、ほんと奇跡的だと思います。
右肩、右肘の疾患に畳み掛けるように右手の大怪我。
当時は、卓球の神様が俺に卓球をさせないために仕組んでいるのかと思ったりもしました。
その時、その妄想に心が折れそうでしたが、意地でも卓球で生きてやると対抗心を燃やせたのが良かったなと思います。
そう思えたのも励ましてくださった皆さんのお陰です。
まだまだ痛みや後遺障害も残ってますが、この右手は卓球をするために毎日毎日頑張ってくれています。
右手にも感謝しなきゃですね^^;
治せない事が確定した薬指の第二関節は、卓球のラケットをペンでもシェークでもギリギリ持てるように(邪魔にならないように)主治医の先生と相談して60度の角度で固定しました。
第一関節、第二関節は動きませんが、付け根の関節は他の関節以上に可動域が広がりこの障害に順応してくれました。
これからも、この頑張り屋の右手を大切に、日々頑張っていきたいと思います。
昨日の22日は想来の1歳の誕生日でした☆
元気にすくすくと成長してくれてます^^
来年の誕生日にはロウソクの火は自分で消せるかな?
昨年の誕生時の記事はこちら
https://world-tt.com/blog/tacshow/2014/06/22/2876g/
こんばんは^^
今日のレッスンも無事終了しました^^v
先日、卓球王国やブログでもお馴染みのデジタルクリエイター『ヒラヤマユウジ』さんが丸子橋卓球スタジオに来てくださいました^^
その時の様子をヒラヤマさんが卓球王国ブログでご紹介頂きました㊙︎
序章・本章・まとめの3部構成です(笑)
https://world-tt.com/blog/hirayamayuji/2015/06/11/
レッスンの他にも色々と楽しいお話をさせて頂きました^^
面白い事を企んでいきたいですね㊙︎
そして先週末には小中学生中心の合宿に参加してきました。
八王子の頑固オヤジこと渡辺先生(丸善クラブ)は、朝から晩まで参加者全員に魂の多球練習をしてくださいました!
そうそう、渡辺先生は先日多球練習の本を出版されました!
こちら!
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106556646/
写真は合宿終了後に生クリーム攻撃をお見舞いされたヤンキー卓球コーチの祐コーチと、楽しそうにクリーム攻撃をお見舞いする選手達。
この後、生クリーム攻撃の餌食になった選手が2名ほどいました^^;
こういう合宿もいいですね^^v
今更ですが、
丸子橋卓球スタジオのFacebookページをオープンしました㊙︎
https://www.facebook.com/maruko84.studio
よろしければ「いいね!」をお願いしま〜す^^;
綱渡りサーブ!?
すげ〜!
仕掛けはわかるけど、映像で観るとおもしろい!
週末辺りから悩まされていた口内炎が徐々に治ってきました^^;
そういえば、あっという間に6月ですね^^;
うかうかしていると、さ〜っと月日が流れてしまいます。
今年は12月までだけど、今年度は3月31日まで。
今年度としては、2ヶ月を経過し残り10ヶ月という事になりますね。
この2ヶ月でプライベートも仕事でも色々な事がありましたが、これからの10ヶ月は更に良い事も辛い事も色々と経験するわけですね。
昨年度を反省しつつ今年度とはまた違った来年度を受け入れながら、日々トライしていかなきゃですね^^;
少しでも、関わる誰かのお役にたてるよう、これからもマイペースにやっていこうと思います^^;
今日も頑張ろう☆
おはようございます。
土曜、日曜の2日間、東京の武蔵野体育館にて東アジアホープス大会の日本代表選考会が開催されました。
各都道府県1位の選手と推薦出場の選手が全国から集まり、日本代表の座をめぐってかなりハイレベルでハードでアツい戦いが繰り広げられました。
リーグ戦なので、何が起こるかわかりません。
三つ巴は当たり前、1ゲームに泣く、どころか1点に泣くといったケースも多い激戦ばかりです。
終始誰が勝ってもおかしくない、過酷でギリギリな戦いでしたが、男子で伊藤が、女子で新井が代表権を獲得する事ができました^^
いつも一緒に練習を頑張っているチームメイトのみんな、保護者の皆さん、気にかけてくださる皆さん、多くの方々のおかげで選手もベストを尽くす事ができこの結果に繋がりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
選手本人の努力の賜物でもありますし、運が味方してくれた部分も多々ありました。
また今日からみんなの未来にむけて、みんなでコツコツ楽しく頑張ります^^v