スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 11月13日(木)~16日(日)にかけ、大阪・大阪市中央体育館にて平成20年度後期日本リーグ大阪大会が行われた。
 男子1部は前期に続き協和発酵キリンが優勝、2連覇を飾った。女子1部は日本生命が8連覇を達成した。
 男子優勝の協和発酵キリンはリーグ戦こそ2位だったものの、リーグ1位のグランプリ大阪に唯一黒星をつけていた。決勝戦はラスト5番まで回る熱戦となったが、ラストで倉嶋が前期決勝と同様ストレートで勝利。頼れるベテランがチームを優勝へと導いた。
 女子は日本生命がサンリツを3-1で下し今期も優勝。これで連続優勝記録を“8”まで伸ばした。リーグ戦もラスト5番まで試合を回すことはなく7戦全勝で1位に。先日行われた全日本団体では準優勝となり2年連続グランドスラムは逃したものの、団体戦では揺るぎのない強さを見せつけた。

●男子1部決勝
 協和発酵キリン  3-2  グランプリ大阪
 木方    -4、-4、-7    吉田○
○坂本    8、-7、12、8   時吉
○倉嶋・田勢 10、2、9      時吉・横山
 下山  -7、4、-14、9、-5 セン健○
○倉嶋      8、4、7    横山

●女子1部決勝
    日本生命   3-1   サンリツ
○金沢      7、6、-7、3   山崎
 李佳    8、-5、-8、7、-6  侯琳○
○金沢・藤井   4、7、-7、3   坂本・阿部
○藤井    4、-9、-8、2、4   阿部
 重本      一一一       坂本

●男女1部リーグ戦順位
   男子      女子
1位 グランプリ大阪 日本生命
2位 協和発酵キリン サンリツ
3位 日産自動車   日立化成
4位 シチズン    十六銀行
5位 東京アート   アスモ
6位 リコー     中国電力
7位 住友金属物流  神戸松蔭女子学院大
8位 信号器材    NEC SKY
 現在発売している『文藝春秋12月号』(株式会社文藝春秋)の「死ぬまでに絶対読みたい本」という特集で、陸上ハードルの為末大選手が城島充著『ピンポンさん』(講談社)を挙げている。

 『文藝春秋』は1923年に創刊した伝統のある月刊誌。400ページを超える豊富な誌面に、多彩なジャンルの論文や評論が掲載されている。また芥川賞を主催していることでも有名だ。12月号では「死ぬまでに絶対読みたい本」という特集を掲載。政治家、作家、研究者など総勢52人の読書家が、“もう一度読みなおしたい本”“死ぬまでにいつか読みたいと願いつづけた本”を紹介している。
 その中で、日本陸上ハードル界の第一人者で、01・05年世界選手権400mハードル銅メダリストの為末大選手が城島充著『ピンポンさん』を紹介。北京五輪後、世界各地を旅していたときに読み、今後の進退について悩んでいたが、励みにもなり、これからも何度も読みたいとコメントしている。卓球、陸上と競技は違えども、世界を舞台に戦った者として共感できる部分があったのだろう。

 『ピンポンさん』はご存知、荻村伊智朗の伝記である。体質の弱かった荻村が世界チャンピオンになり、チャンピオンになった後も歩みを止めることなく、卓球という競技の素晴らしさを伝え続けた荻村の人生を、ノンフィクションライターの城島茂が取材に取材を重ねて見事に描いた。卓球ファンはもちろん、読書家にはぜひ読んでもらいたい。
 11月7~9日の3日間、香川・坂出市立体育館にて行われ、各年代のチャンピオンを賭けて熱い戦いが繰り広げられた。
 男子サーティは昨年優勝の藤本貴史(丸善ク・東京)が2連覇を達成。女子サーティは河田佳子(H・P・C)が初優勝。

 藤本のほかに連覇を飾った選手は、男子エイティの関川知男(サンピア高崎)、女子フォーティの大津絵美子(丸亀SC)、女子エイティの大塚徳子(大阪ベテラン会)の3人。通算13度のマスターズ優勝を誇る、男子フィフティの坂本憲一(日産自動車)は連覇ならなかった。

各種目の優勝者は以下の通り

●男子サーティ:藤本貴史(丸善ク・東京)
●女子サーティ:河田佳子(H・P・C・大阪)
●男子フォーティ:原晃(東京電力・福島)
●女子フォーティ:大津絵美子(丸亀SC・香川)
●男子フィフティ:旅田和彦(坂出卓研・香川)
●女子フィフティ:鶴田昌枝(湘南ク・神奈川)
●男子ローシックスティ:上野晴人(トキワクラブ・東京)
●女子シックスティ:村川治子(大宮スカット・埼玉)
●男子ハイシックスティ:奥田昭和(代々木ク・東京)
●女子ハイシックスティ:池田章子(翡翠・大阪)
●男子ローセブンティ:澤田秀夫(ドンペリ・富山)
●女子ローセブンティ:原田哲子(柳友ク・山口)
●男子ハイセブンティ:利根川亘(白井マスターズ・千葉)
●女子ハイセブンティ:崔花子(練馬茜・東京)
●男子ローエイティ:関川知男(サンピア高崎・群馬)
●女子ローエイティ:大塚徳子(大阪ベテラン会・大阪)
●男子ハイエイティ:富田正男(小金井卓連・東京)
●女子ハイエイティ:松田きみ子(豊橋市愛豊ク・愛知)
 11月5日、国際卓球連盟が11月度の世界ランキングを発表した。今回発表になったランキングで、まず目を引くのは女子のランキング1位だ。李暁霞(中国)は今年に入ってから2位と3位を行ったり来たりの状態であったが、遂に今回自身初となる1位に輝いた。
 また、10月14日に本トピックスにてお伝えしたヨーロッパ選手権で活躍した選手が軒並みランキングを上げてきた。女子シングルスで並み居る強豪を連破し、見事優勝を勝ちとったパスカウスキーン(リトアニア)は前回から42位ランクを上昇させ50位に。その他の選手では、男子でベスト4に入ったガルドス(オーストリア 37→28位)、ベスト8のモンテイロ(ポルトガル 59→47位)、ルンクイスト(スウェーデン 60→48位)。女子では準優勝だったリュウジャ(オーストリア 24→14位)、ベスト8のポータ(ハンガリー 46位→39位)、ベスト4のタン・ウェンリン(イタリア 63→49位)などがランキングを大きく上昇させた。また、ヨーロッパ選手権ベスト4、オーストリアオープン準優勝のトート(ハンガリー)は42位から25位へとジャンプアップさせた。

 上位にランキングする日本選手のなかでは、オーストリアオープンで王越古(シンガポール)、Vi.パブロビッチ(ベラルーシ)を連破し、見事3位に入賞した樋浦令子(タイコウハウス)が、53位から45位にランクアップした。

卓球王国世界ランキングページはコチラ
 10月28日~11月2日、スウェーデンのヘルシンボリにてWJC(ワールドジュニアサーキット)・ファイナルと、カデットチャレンジが行われ、この大会で日本は5種目で優勝という好成績をおさめた。

 ジュニア男子シングルスでは丹羽孝希(青森山田中)が優勝。WJCではタヒチ大会で平野友樹に決勝で敗れ準優勝が最高成績だった丹羽が、ファイナルで初となる栄冠を手に入れた。
 ジュニア女子では藤井優子(四天王寺高)が森薗美咲(青森山田高)との決勝戦を制し優勝。ジュニアは日本が男女アベック優勝を飾った。
 カデット女子団体戦で日本は第1ステージを2位で通過すると、第2ステージではアジア、ヨーロッパを連破し優勝。女子シングルスでも谷岡あゆか(エリートアカデミー)は優勝。準決勝で同士討ちとなった鈴木李茄(エリートアカデミー)をフルセットの末退けると、決勝は李清韻(中国香港)を4-1で下した。また、谷岡は鈴木と組んだダブルスでも見事に優勝し、カデット種目3冠を達成した。

各種目の結果は以下の通り。

【ジュニア種目】
●男子シングルス:丹羽孝希(青森山田中)
●女子シングルス:藤井優子(四天王寺高) ※準優勝:森薗美咲(青森山田高) 

【カデット種目】
●男子団体:ヨーロッパ
●女子団体:日本
●男子シングルス:ロレンツ(フランス)
●女子シングルス:谷岡あゆか(エリートアカデミー)
●男子ダブルス:ゴジ/エバンス(フランス) ※準優勝:有延大夢/大塚大寛(野田学園中/エリートアカデミー)
●女子ダブルス:谷岡あゆか/鈴木李茄(エリートアカデミー) ※準優勝:佐藤優衣/前田美優(21クラブ/高瀬クラブ)
 10月29日~11月2日、オーストリアのザルツブルクにてERKEオーストリアオープンが行われた。プレミアム大会として位置づけられているため、男女団体・男女シングルスの4種目が行われ、日本勢は男子団体が準優勝、女子シングルスで樋浦令子(タイコウハウス)が3位に入る活躍をみせた。

 男子団体で準優勝に輝いた日本チームは、岸川聖也(スヴェンソン)、高木和卓(東京アート)、松平健太(青森山田高)のブンデスリーガー3人という布陣。1回戦でチェコを辛くも3-2で退けると、準々決勝はポーランドにストレート勝ちして準決勝進出。準決勝ではチャイニーズタイペイと対戦した。
 1番で高木和が江宏傑に、2番で松平が荘智淵に敗れて2-0と崖っぷちに立たされた日本だったが、3番ダブルスで岸川/松平が呉志祺/江宏傑をゲームオールで破ると、続く4番高木和も呉志祺をゲームオールで下して、2-2のタイに。ラストは岸川vs.荘智淵のエース対決となった。格上の荘智淵に対し、1ゲーム目を14-13のデュースで奪った岸川は、2ゲーム目を奪われるものの、3・4ゲームをともに8本で取り、荘智淵に勝利。団体戦に強い岸川が、日本を決勝へと導いた。決勝ではオーストリアにストレートで敗れてしまったが、大健闘の準優勝といえるだろう。

 日本女子は樋浦のみの参戦だったため、シングルスのみの出場となったが、そのシングルスでは3回戦で王越古(シンガポール)、準々決勝でVi.パブロビッチ(ベラルーシ)を破って3位入賞。準決勝ではベテラン・トート(ハンガリー)にうまくいなされてしまったが、こちらも大健闘の3位だ。
 なお、男子は岸川の3回戦進出が最高。3回戦では、団体戦で勝利していた荘智淵に競り合いながらも1-4で敗れた。

各種目の優勝者は以下の通り

●男子団体:オーストリア
●女子団体:ハンガリー
●男子シングルス:ボル(ドイツ)
●女子シングルス:リー・チェン(ポーランド)
 昨年、福原愛選手以来12年ぶりとなる小学1年生での全日本選手権バンビの部(小学2年生以下)優勝。今年はカブの部(小学4年生以下)で2年生ながら見事決勝に進出し、準優勝に輝いた平野美宇ちゃん(平野卓研)が2つのメディアに登場。

 1つ目は10月18日に発売された雑誌「プレジデントファミリー」12月号(プレジデント社発行)。「子供を元気にする。親も元気になる」をテーマに、子供の教育を中心に豊かなライフスタイルを提案する。12月号では巻頭で8ページに渡り平野美宇ちゃんを特集。美宇ちゃんの誕生、卓球との出会いから現在までを両親のコメントをもとに紹介。美宇ちゃんは12月号の表紙も飾っている! 気になる方は全国の書店にてお買い求め下さい。

プレジデント社公式HP:http://www.president.co.jp/

 2つ目はテレビ。TBS系で好評放送中の「ひみつのアラシちゃん!」の10月30日(木)放送回に妹の世和ちゃんと揃って出演。コチラの情報は卓球王国テレビ情報をご覧下さい。

テレビ情報ページはコチラ
 10月17~19日、新潟県長岡市民体育館にて行われた全日本選手権団体の部。実業団、大学、高校、ジュニアNT、そして地元の選抜チームが日本一のチームの座をかけて争う同大会。男子は東京アートが2年ぶりの優勝、女子は日立化成が初優勝した。

 男子優勝の東京アートは予選で高校チャンピオンの青森山田高に苦戦。北京五輪代表の韓陽が野邑に敗れるなど2-2になり、勝負はラストへ。ラストは張一博vs.野邑のサウスポー対決となったが、ここでも野邑は頑張りを見せて2-1と先に王手をかける。あとがなくなった張一博は吹っ切れたのか2ゲームを連取して、なんとか勝利を収めた。
 苦しい戦いを凌ぎきった東京アートは予選最終戦で山場である協和発酵戦をストレートで快勝すると、準決勝では昨年優勝の日産自動車を3-1で、決勝はグランプリを3-0で下して優勝。韓陽、張一博という2本柱を中心に王座に返り咲いた。

 女子優勝の日立化成は、帰化した王輝と移籍してきた藤沼、そして助っ人の馮暁雲と穴のない布陣。危なげなく予選を突破すると、準決勝ではアスモをストレートで下して決勝進出。決勝の相手はもちろん日本生命。昨年、すべての団体戦タイトルを獲得してグランドスラムを達成した、常勝チーム。
 トップでは藤沼が金沢に敗れたが、2番で王輝が藤井をシャットアウト。3番の馮暁雲vs.李佳の助っ人を対決も制すると、一気にボルテージが高まった日立化成。4番では王輝が金沢をストレートで下して、勝負あり。ついに日本生命の牙城が崩れた。エースの王輝は全日本社会人に続いてのタイトル獲得。来年の全日本選手権でも旋風を巻き起こすかもしれない。
 10月14日、国際卓球連盟が10月度の世界ランキングを発表した。今まで個人の世界ランキングは総合の世界ランキング、U-21、U-18と3カテゴリーが発表されていたが、今回からU-15のランキングが新設され4つのカテゴリー編成となった。これは2010年にシンガポールで開催されるユースオリンピックにU-16部門があるためだそうだ。
 上位ランカーの中で目立った動きを見せた選手と言えばハオ帥(中国)。パナソニック中国オープンで馬龍、馬琳、王皓とランクが上の3人を連破し優勝。今回ランクを20位から一気に10位まで持ち直してきた。最近若干ランキングを落としていたが、元の場所に戻ってきたという印象だ。
 また、新設のU-15ランキングでは女子で石川佳純が1位にランクイン(世界ランキングは111位)。谷岡あゆかが9位、佐藤優衣が15位、前田美優が16位。男子では丹羽孝希が9位、町飛鳥が16位など、多くの日本人選手も上位にランクインしている。

卓球王国世界ランキングページはコチラ
U-21以下の世界ランキングは国際卓球連盟のHPでご確認下さい:http://www.ittf.com/
 10月10~12日にかけて岩手の水沢総合体育館にて社会人日本一を決める全日本社会人選手権が行われ、男子は中野祐介(シチズン)、女子は王輝(日立化成)が、ともに初の優勝を決めた。
 男子シングルスではベスト8に優勝した中野を含め渡辺将人、河原祐二、田中満雄、並木佑介とシチズン所属の選手が5名勝ち上がり、まさにシチズン旋風が巻起こった。優勝した中野は準々決勝では河原、準決勝は渡辺と会社の先輩となる2人を連破し決勝へ。決勝の森田有城(日産自動車)も4-2で押し切り初の全日本社会人のタイトルを手に入れた。
 女子シングルスを制したのは、今年日本に帰化した王輝(日立化成)。決勝戦では今年からチームメイトとなり、また4年ぶりの優勝を狙った藤沼亜衣(日立化成)を4-0のストレートで下し、こちらも全日本社会人初優勝を決めた。
 また、男子ダブルス優勝の時吉佑一・横山友一(グランプリ大阪)、女子ダブルス優勝の河村茉依・馮暁雲(日立化成)も初優勝ということで、全4種目を初優勝者(組)が制す結果となった。

各種目の優勝は以下の通り

男子シングルス:中野祐介(シチズン)
女子シングルス:王輝(日立化成)
男子ダブルス:時吉佑一・横山友一(グランプリ大阪)
女子ダブルス:河村茉依・馮暁雲(日立化成)