スマホ版に
戻る

トピックス

トップニューストピックス
 チームワールドカップの男子準決勝、日本は韓国に2−0のリードから2−2に追いつかれたが、ラスト上田仁が丁祥恩にゲームオール16−14で劇的勝利!
大会初の決勝進出を決めた。予選ラウンドおよび決勝トーナメントのスコアは下記のとおり。

●男子予選ラウンド
〈日本 3−0 エジプト〉

○丹羽/大島 6、−7、2、8 サレー/エル−ベイアリ
○張本 3、7、−9、−9 4 O.アサール
○大島 8、6、8 エル−ベイアリ

〈日本 3−1 イングランド〉
○丹羽/上田 5、−9、6、−9、7 ウォーカー/ドリンコール
 張本 −11、−8、−5 ピチフォード○
○上田 8、−9、10、6 ドリンコール
○丹羽 14、8、7 ピチフォード

●準々決勝
〈日本 3−2 香港〉

○丹羽/上田 −9、5、−3、4、6 林兆恒/呉柏男
 張本 −9、−8、−7 黄鎮廷○
○上田 4、9、12 呉柏男
 丹羽 9、−11、−3、−8 黄鎮廷○
○張本 8、−8、8、5 林兆恒

●準決勝
〈日本 3−2 韓国〉

○上田/丹羽 11、−6、−10、9、5 李尚洙/鄭栄植
○張本 9、9、−8、7 丁祥恩
 丹羽 −7、7、−9、−9 鄭栄植○
 張本 8、6、−2、−14、−8 李尚洙○
○上田 10、−5、−6、6、14 丁祥恩

 日本は準々決勝で香港のエース黄鎮廷に2点を奪われたが、上田が単複で2点を挙げ、ラスト張本につないだ。今大会はプレッシャーとの戦いになっている張本、林兆恒にゲームカウント1−1の4−8とリードされる苦しい展開だったが、ここから驚異の7点連取。追いつめられた場面で強さを発揮し、チームを決勝へと導いた。

 準決勝の韓国戦、日本は第2戦のイングランド戦からダブルスに起用されている上田/丹羽が、李尚洙/鄭栄植にゲームオールで勝利。最終ゲームは上田が強力なチキータと重いフォアドライブを連発し、丹羽も回転量の多いフォアドライブをうまく使う緩急で上田をアシスト。予想以上のコンビネーションで、倉嶋監督の期待に応えた。日本は続く張本も勝利し、前半で2−0とリード。

 しかし、故障の鄭栄植が復帰してベストメンバーで臨む韓国もこのままでは終わらない。3番で鄭栄植が丹羽を破り、4番李尚洙は張本に0−2から逆転勝ち。張本はバック対バックでは優位に立ち、4ゲーム目に2回のマッチポイントを握ったが、決めきれなかった。勝負の5番は、上田のチキータとそれを狙い打つ丁祥恩、互いに譲らず、最終ゲームへもつれる。上田は6−10でマッチポイントを握られ、絶体絶命のピンチだったが、ここから神がかりの5点連取で11−10と逆転。ここから4回のマッチポイントを決められず、再び13−14で丁祥恩にマッチポイントを取り返される大激戦となったが、最後は15−14でチキータからのバックドライブを決め、ガッツポーズ!

 これまで国内では全日本社会人3連覇などの実績を残し、ボールの質の高さではトップクラスだった上田。世界選手権団体戦への切符を自力でつかむことはできなかったが、今大会での活躍はセンセーショナル。また、かつては「水谷抜きだと戦力が中堅チームクラスまで落ちる」と言われた日本が、水谷抜きでイングランド、香港、韓国という強豪を連破できたことは大きな意味を持つ。決勝の相手は女子と同じく中国。許シン/馬龍の単複に樊振東の2点起用の可能性が高く、2番で張本と樊振東の激突か。試合開始は今日の深夜、26日午前0時だ。
  • まさに日本の守護神となっている上田。写真は香港戦でのプレー

  • 重圧と戦いながら、少しずつ調子を上げている張本(写真提供はともにITTF)

 2月22日からイギリス・ロンドンのカッパー・ボックスで行われている『2018 ITTFチームワールドカップ(TWC)』。石川佳純(全農)、伊藤美誠(スターツSC)、平野美宇(JOCエリートアカデミー/大原学園)、早田ひな(日本生命)という現時点でのベストメンバーで臨んでいる日本女子は、予選ラウンドから破竹の4連勝。準決勝では前回大会で敗れた難敵・北朝鮮をも3−0で一蹴し、中国の待つ決勝へと駒を進めた。スコアは下記のとおり。

●女子予選ラウンド
〈日本 3−0 アメリカ〉

○早田/伊藤 6、5、8 エイミー・ワン/ウー・ユエ
○石川 6、5、−11、4 リリー・チャン
○伊藤 5、−13、2、14 ウー・ユエ

〈日本 3−0 エジプト〉
○伊藤/早田 8、4、6 アブデル−アジズ/ヘルミー
○石川 7、5、−9、9 メシュレフ
○早田 5、6、7 ヘルミー

●準々決勝
〈日本 3−1 シンガポール〉

○伊藤/早田 2、7、8 イー・ハンヒー/ユ・モンユ
○石川 10、8、11 馮天薇
 早田 −8、−5、8、−10 ユ・モンユ○
○石川 2、2、4 イー・ハンヒー

●準決勝
〈日本 3−0 北朝鮮〉

○伊藤/早田 3、8、10 キム・ナムヘ/チャ・ヒョシム
○石川 3、8、7 キム・ソンイ
○早田 8、−11、9、9 チャ・ヒョシム

 2015年大会ドバイ大会と同じく4単1複だが、ダブルスが3番に行われた前回大会とは違い、トップでダブルスが行われるという試合形式の今大会。日本は早田と伊藤のダブルスと2番石川で確実に2勝を挙げ、一気に試合の流れをつかんで連勝街道をばく進。準々決勝では思うように世代交代が進まず、3番手の力が落ちるシンガポールを3−1で下した。

 準決勝の対戦相手は北朝鮮。前回大会の準決勝では0−3で敗れているが、この時の出場メンバーは日本が平野早矢香・石垣優香、森薗美咲、北朝鮮はリ・ミョンスン、リ・ミギョン、キム・ヘソン。今大会のスコアを見ればわかるとおり、両チームとも出場メンバーは全員入れ替わっている。北朝鮮はカットの大黒柱キム・ソンイ、長身サウスポーのチャ・ヒョシム、連続フォアドライブに威力がある右シェーク異質のキム・ナムヘというメンバー構成だ。

 日本はトップで伊藤/早田が幸先良く勝利し、2番石川がキム・ソンイにストレート勝ちを収めて16年リオ五輪の借りを返した。キム・ソンイのバックカットの安定感、フォアストレートへのフォアドライブの反撃とバックハンドの速攻はさすがだったが、カット打ちを継続的に強化してきた石川のカット打ちにはミスがなく、確実に決定打へつなげた。3番早田がチャ・ヒョシムとの左腕対決を競り合いながらも制し、難敵をストレートで破った。

 決勝の対戦相手は中国。日本はこれまで平野を起用していないが、伊藤/早田のダブルスを固定するならオーダーに大きな変更はないだろう。中国も劉詩ウェン/丁寧のダブルスに、2点起用は朱雨玲か。準決勝で勝利を決めた早田は試合後、「不可能なことは何もないし、私たちは中国に勝てる。ただ、そのためには120%の力を出さないといけない」と語っている。試合開始は今日25日の20時(現地時間11時)だ。
  • チームに安定感を与える石川のプレー。盤石だ

  • 北朝鮮戦での伊藤/早田のプレー(写真提供:ともにITTF)

 Tリーグの参加8チームの正式発表からまだ2週間ほど。各チームから契約したという正式発表はないが、男子の各チームの主だった選手はほぼ固まってきた感がある。当然その中には水谷隼、張本智和、松平健太、森薗政崇、大島祐哉などの世界のトップクラスの名前が挙がり、参戦も予定されている。
 ヨーロッパからの参戦は少ないが、アジアの韓国、タイペイあたりからの選手も来日すると言われ、中身は違うものの世界屈指のブンデスリーガ並か、それ以上のレベルの選手が集まりそうだ。
  
 さて気になるのは日本リーグからの選手の移動だ。現時点では数はさほど多くない。Tリーグの様子見の人もいれば、何年間かお世話になった会社への忠誠心と気遣いを持つ人、プロでやっていく自信のない人、もしくはTリーグと日本リーグとの掛け持ちを狙うスポット参戦の道を模索する人もいる。
 
 日本リーグは昨年、「2021年までにTリーグに日本リーグが参戦するかどうかを決める」という判断を下した。これは「Tリーグとはなんぞや、本当にスタートするのか」という、その活動やプロセスに疑問を抱いた日本リーグ側の現実的な慎重論の末の決定だった。
 当時の予測不能なTリーグの状況や協会(Tリーグ)側のリーダーシップの弱さを考えれば、日本リーグ側が「待て」の姿勢になったのも理解できる。
 しかし、ここに来て、実際にTプレミア(Tリーグの最高リーグ)が立ち上がり、選手が続々と集まってくると状況は異なってくる。日本リーグのトップ選手たちはのきなみザワザワと動き始める。こういう状況では、日本リーグの強いチームほど不安定になってしまう。なぜなら、すでにプロ選手や契約選手を多く抱えているからだ。

 今のような動きが毎年繰り広げられ、選手がボロボロと抜けていった時に日本リーグのトップチームは維持できるのか。長い伝統を持つ名門チームの心配は尽きない。
 
 10月にはTプレミアが開幕する。そうなった時にマスコミは一斉にトップ選手が集まるTプレミアに注目する。今まで、日本リーグを持つ企業は、何だかんだ言っても日本リーグが日本の最高リーグという思いと位置づけで、チームを福利厚生の一環として継続させてきた側面もあるだろう。
 ところが、マスコミが一斉に「国内トップのTプレミア」と紹介していく時に、日本卓球協会内での組織の分裂状態、もしくは二重構造にも見えてしまう日本リーグの存在理由に疑念を持たないか心配になってしまう。

 卓球界では誰しもが今の日本リーグが継続してほしいと思っているし、それだけの長い歴史があり、大きな貢献をしてきた。それがTプレミアの下のT1やT2であっても良いはずだ。 

 Tリーグがスタートした時、日本中のマスコミがそちらに引っ張られたとしたら、それを見る日本リーグを持つ母体企業がどういう感情を抱くのだろうか。
 Tプレミア開幕以降に、日本リーグ参加企業の「卓球部を支援する気持ちの後退」がないことを祈る。日本リーグのトップチームが抜けていった時にリーグ全体が瓦解し、リーグ自体が消滅してしまうのが最悪のシナリオ。この予見が杞憂に終わることを祈ってやまない。  (今野)
  • 平成29年度後期日本リーグで、男子1部最高殊勲選手賞の平野友樹

  • 女子1部最高殊勲選手賞の平侑里香

 2月7日に正式にチーム名を発表してから水面下での選手獲得競争が始まっている日本のTリーグ。
 しかし、どうも聞こえてくるのは男子選手の活発な動きや交渉ばかりだ。女子の情報が圧倒的に少ない。本質的にここに男女のチームと男女の選手での意識や環境の差が見て取れる。
 男子選手やチームのほうが「独立心」が強く、なるべく良い条件(報酬)でチームを探したり、チームを将来的に独立採算の方向に導こうとしている。一方、女子選手のほうはチームや指導者に従い、自ら動くことが少ない。報酬面での上昇志向もあまり見えてこない。女子チームのほうでは独立採算するという意識よりも、企業に帰属したいという意識が動いているようだ。

 ところが、取り巻く環境で言えば、男子と女子は対照的になる。女子のトップ選手には相当数のスポンサーが付くし、男子の数倍は稼ぐことができる。この「稼ぐ」という意味は賞金ではなく「スポンサーが付く」という意味だ。また女子チームのほうがスポンサーの興味が高いのも事実だ。
 これは日本独特の「女子の清純なイメージ」がスポンサーを惹きつけるからだ。Tプレミア(最高リーグ)でも同じ状況が生まれそうだ。男子ほどハングリーでない女子のほうがスポンサー収入が多くなるという逆転現象が生まれる可能性もある。

 卓球の関係者なら誰でもわかるように、スポーツとして卓球を見れば(卓球だけではないが)、男子の卓球のほうが女子よりも遙かにダイナミックだ。男女のアスリートが持っている身体能力を考えれば当然のことだ。

 ヨーロッパでは卓球選手と言っても、女子はホビー(趣味)だと思われているし、稼げないし、スポンサーも付かない。日本や中国だけが女子が男子と同等か、それ以上に稼ぐことができる「特殊事情」を持っている。アジアの人にとって、「見た目」や「イメージ」が競技レベルよりも重要になるという一例だ。
 しかし、Tリーグでは選手の意識の差によって、男子のほうが平均報酬が相当高くなっていくだろう。

 そういう様々な状況を考えていくと、私は将来的に男女のTプレミアが両立はするが、分離して違う方向に行く可能性もあると感じている。しかし、それは悪いことではない。日本ならではの卓球のひとつの姿なのだから。  (今野)
  • Tリーグ参戦が確実視されている水谷隼

  • 全日本チャンピオンの伊藤美誠はTリーグに参戦するのだろうか

 2月14〜18日にチェコ・ホドニーンでITTFジュニアサーキット・チェコ大会が開催された。日本からは男女各8選手が参加し、カデット女子ダブルスで中森帆南/横井咲桜(ミキハウスJSC)が決勝でアラポビッチ/ザデロワ(クロアチア/チェコ)を下しタイトルを獲得した。また、ジュニア男子シングルスでは曽根翔(愛工大附中)が決勝に進出。于何一(中国)に敗れたものの準優勝を果たした。

優勝記録と日本選手の上位結果は以下のとおり。

★ITTFジュニアサーキット・チェコ大会結果
●ジュニア男子シングルス優勝:于何一(中国) 2位:曽根翔
●ジュニア女子シングルス優勝:石洵瑶(中国)
●ジュニア男子ダブルス優勝:徐瑛彬/于何一(中国)
●ジュニア女子ダブルス優勝:石洵瑶/孫芸禎(中国)
●ジュニア男子団体優勝:中国 2位:日本
●ジュニア女子団体優勝:中国 
●カデット男子シングルス優勝:匡励(中国)
●カデット女子シングルス優勝:陳熠(中国) 
●カデット男子ダブルス優勝:匡励/曾蓓勛(中国)
●カデット女子ダブルス優勝:中森帆南/横井咲桜
●カデット男子団体優勝:中国
●カデット女子団体優勝:中国
 4月29日〜5月6日にスウェーデン・ハルムスタッドで開催される世界選手権団体戦。4月20〜27日にはハルムスタッドの北側に位置するリゾート地・バールベリで、その世界選手権の直前合宿も行われる予定で、日本チームの合宿への参加も決まった。

 その直前合宿期間中の4月25日に、日本男子チーム対スウェーデン男子チームの友好試合が開催される。試合は日本とスウェーデンの外交150年を祝う行事のひとつとして行われる予定。また、1950年代後半にスウェーデンのナショナルチームを4カ月指導した元世界チャンピオンの故・荻村伊智朗氏の功績を讃える、「荻村伊智朗メモリアルマッチ」としての友好試合でもある。

 ITTF副会長兼スウェーデン卓球協会会長のペトラ・ゾーリング氏は以下のようにコメントしている。
「バールベリでこのような試合を開催できることはとてもうれしいことです。日本とこれからも選手だけでなく、スタッフや関係者とも長く友好関係をはぐくんでいけるまたとない機会です。」
 2月16〜18日に大阪・大阪市立浪速スポーツセンターで第57回大阪国際招待選手権大会(大阪オープン)が開催され、田中佑汰(愛工大名電高)と丹羽美里(広島日野自動車)が男女シングルスでそれぞれ優勝を果たした。丹羽は小鉢友理恵(広島日野自動車)とのペアで女子ダブルスでも優勝し、大会2冠を獲得した。

 愛工大名電高の対決となった男子シングルスの決勝は、田中が宮本春樹を3-0のストレートでくだしタイトルを獲得。昨年は木造勇人、一昨年は松山祐季が優勝し、愛工大名電高勢が3年連続で男子シングルスを制した。

 女子シングルス決勝は丹羽と天野優(サンリツ)の対戦となり、ゲームオールの接戦の末、丹羽が最終ゲーム9点で天野を退け優勝を決めた。丹羽は小鉢と組んだダブルスでも決勝で3連覇を狙う平侑里香/松本優希(サンリツ)を破り大会2冠を獲得した。

各種目の上位入賞者は以下のとおり。

【男子シングルス】
優勝:田中佑汰(愛工大名電高)
準優勝:宮本春樹(愛工大名電高)
3位:渡辺裕介(明治大)、一ノ瀬拓巳(中央大)

【女子シングルス】
優勝:丹羽美里(広島日野自動車)
準優勝:天野優(サンリツ)
3位:前田美優(日本生命)、市川梓(日立化成)

【男子ダブルス】
優勝:松下海輝/藤村友也(日鉄住金物流)
準優勝:藤本海統/藤木祥二(日鉄住金物流)
3位:高杉東志/一ノ瀬拓巳(中央大)、高橋拓己/吉田大輔(中央大)

【女子ダブルス】
優勝:丹羽美里/小鉢友理恵(広島日野自動車)
準優勝:平侑里香/松本優希(サンリツ)
3位:平野容子/森美紗樹(豊田自動織機)、大矢未早希/天野優(サンリツ)

【ジュニア男子】
優勝:横谷晟(愛工大附中)
準優勝:手塚崚馬(明徳義塾中)
3位:加山裕(愛工大名電高)、田原彰悟(愛工大名電高)

【ジュニア女子】
優勝:宮﨑翔(四天王寺高)
準優勝:稲吉美沙(希望が丘高)
3位:門阪彩愛奈(浜松修学舎中)、大川千尋(四天王寺高)

【カデット男子】
優勝:松島輝空(木下グループ)
準優勝:三浦裕大(河北台中)
3位:岡野俊介(愛工大附中)、原田春輝(石田卓球クラブ)

【カデット女子】
優勝:山﨑唯愛(明誠U15)
準優勝:東川陽菜(昇陽中)
3位:枝廣愛(就実中)、萩井菜津子(ミキハウスJSC)

【ホープス男子】
優勝:加山雅基(華兵ロードスカイ)
準優勝:高橋慶太(田阪卓研)
3位:中谷歩夢(タイコウジュニア)、杉本和祇(礼武道場)

【ホープス女子】
優勝:稲垣幸菜(美崎クラブ)
準優勝:由本楓羽(ねや卓球クラブ)
3位:篠原夢空(松山卓球教室)、藤田知子(岸田クラブ)

写真提供:NPO法人大阪卓球協会 広報委員会 山下哲/馬渡卓也
  • 男子シングルス優勝:田中佑汰

  • 女子シングルス優勝:丹羽美里

  • 男子ダブルス優勝:松下海輝/藤村友也

  • 女子ダブルス優勝:丹羽美里/小鉢友理恵

 東京のスポーツ7紙の映画担当記者が選ぶ『ブルーリボン賞』で、卓球を題材にした『ミックス。』の好演が認められ、主演のガッキーこと新垣結衣さんが第60回の主演女優賞に選ばれた。
 ブルーリボン賞は1950年に創設された日本の映画賞で、授賞式が2月8日に東京・イイノホールで行われた。
 卓球王国では、2017年10月号、11月号、12月号と3号にわたって『ミックス。』応援企画を掲載。その映画の主演女優さんが受賞というニュースは卓球王国としても嬉しい限り。
 新垣結衣さん、おめでとうございます!
  • 2017年12月号では、卓球王国の表紙を飾ってくれた

以下がTリーグの概要。
・男女4チームずつ、合計8チーム
・選手数は各チーム6名以上
・シーズンは2018年10月から2019年3月まで
・リーグ戦方式はホーム&アウェイ、およびセントラル方式
・7回戦総当たり、各チームはシーズン21試合(レギュラーシーズン)
・試合方式は未定(五輪や世界選手権の団体方式を検討)
・上位2チームによりファイナルを行い、勝者が優勝


「これから各チームが選手の獲得の動きに入るでしょう。選手の所属とTリーグのチームが違っていても問題ない。女子の石川佳純選手、平野美宇選手、伊藤美誠選手などのトップ選手は出場してほしいですね。選手の所属登録とTリーグの登録は別登録でオープンになっています。
 2021年にT1とT2に増やし、2025年までにT3以下の下のリーグを作っていきたい。Tプレミアも今は4チームですが、レベルを維持しながら将来的に4ではなく、6とか8に増やしていきたい。層を厚くするためにもT1やT2が必要になってくる」と松下代表理事。
「日本生命と琉球アスティーダが日本リーグに参加するかどうかは私はわかりません。Tリーグとしては、両方(Tリーグと日本リーグ)やられるのは構わない。日本リーグ側がどう考えるかどうかです。2021年までに日本リーグ側がどうするか決めると聞いていますが、それまでに他のチームが入ってくるのはこちらとしては問題ないと思っています」と付け加えた。
  • 試合方式などを説明する松下浩二代表理事 専務理事

  • 早田ひな選手と丹羽孝希選手、松下専務理事を交えたトークショー

  • 藤重理事長と丹羽選手、早田選手、松下専務理事

 Tリーグの参加チーム発表会で松下浩二代表理事 専務理事から参加8チームの発表が行われた。

<男子>木下グループ(東京都)・チーム岡山(岡山県)・チームさいたま(埼玉県さいたま市)・琉球アスティーダ(沖縄県)
<女子>木下グループ(神奈川県)・トップ名古屋(愛知県名古屋市)・日本生命(大阪府)・日本ペイントホールディングス(大阪府大阪市)

 日本リーグに加盟していた琉球アスティーダと日本生命が参戦し、全日本選手権男子シングルス決勝で対戦した張本智和と水谷隼をスポンサードしている木下グループが男女に参戦。
 岡山とさいたまは市民球団として、複合のスポンサーによる運営を目指し、名古屋は通信・OA機器の販売・保守を行うトップをメインスポンサーにして、新規参入の日本ペイントが加わった。

  • 卓球ラケットをモチーフにしたロゴ

  • 女子参加チームの代表。右から木下グループ、トップ名古屋、日本生命、日本ペイント

  • 男子参加チームの代表。右から木下グループ、岡山、さいたま、琉球アスティーダ