速報・現地リポート

トップニュース速報・現地リポート

2013世界ジュニア選手権速報

●女子団体第2ステージ・第2戦
〈日本 3-0 チャイニーズタイペイ〉
○伊藤 6、9、10 方思涵
○平野 3、8、7 池徳容
○森 7、-7、10、9 崔宝文

日本女子チームがタイペイにストレート勝ち。日本男女とも大会第2日目の4試合を無敗で乗り切った!

タイペイは2点起用が確実かと思われたカットの崔宝文を3番に下げるオーダー。日本女子チームの呉光憲監督も「予想したオーダーとは違っていた」と試合後に語ったが、まずトップ伊藤がバックの強い方思涵を撃破。第3ゲームの11-10のマッチポイントでは、レシーブでフォア前のバックフリック一撃で打ち抜いた。
続く平野は右シェークバック粒高の池徳容に対し、深く切るフォアツッツキをバック面に送り、返ってきたボールを豪快にバックドライブで打ち抜く。フォアクロスへのサイドを切るフォアドライブの切れ味も見事で、伸び伸びとしたプレーを見せた。

3番の森はあまり得意ではないカット打ちとなったが、第3ゲーム9-10とゲームポイントを取られた場面でも粘りのカット攻略でジュースに追いつくなど、非常に集中力の高いプレーを見せた。一本取るごとに気迫のガッツポーズを決め、攻撃にも威力のある崔宝文に競り勝った。
  • 平野、プレッシャーを感じさせない堂々のプレー

  • 池德容の粒高攻守は全く通じず

  • 森は気迫を前面に出して戦った

●男子団体・第2ステージ第2戦
〈日本 3-0 香港〉
○村松 12、6、-4、7 林兆恒
○森薗 3、7,4 李漢銘
○酒井 5、5、4 孔軍凱

日本は香港を危なげなく下し、第2ステージ・グループFの1位通過を決めた!

トップ村松が林の回転量の多いフォアドライブに1ゲームを落としたが、それだけで攻略できるほど村松のオールラウンドプレーは甘くない。次第にナックルカットの変化も効くようになり、問題なく勝利を決めた。
2番森薗は、台上のフォアドライブが鋭く、下がっても粘り強い李に対し、従来の下回転・ナックルのフォアサービスだけでなく、かつての主戦武器だったしゃがみ込みサービスも使っていった。「高校時代を通じて、自分の卓球は結果重視のスタイルになってしまった。特にしゃがみ込みサービスを封印してしまったのはもったいないと言われる」とインターハイ優勝後のインタビューで語った森薗。これからまた違った森薗スタイルが生まれてくるかもしれない。
3番酒井は前陣でのブロックから目にも止まらぬライジングのバックドライブを決めるなど、終始危なげないプレーを見せ、完勝した。

「大会初戦ということで、選手たちには目に見えない緊張があったが、まずまずのスタートが切れたと思う」と渡邊監督。
「世界ジュニアは一戦一戦、簡単に勝てる試合はないので、厳しい試合になることをイメージしていたし、選手たちが硬くなるのも予想どおりでした。ポーランド戦は、キャプテンを任せた森薗をトップで起用して、良いスタートを切ってもらいたかった。そして前半で相手のエースであるディアスに村松を当てたかったので、ああいうオーダーにしました。
 香港戦はオーダーは予想どおりだし、3番の酒井の相手は実力差がありましたが、一球一球に重みがあった。ちょっと疲れましたね(笑)。今日4人全員を起用して、全員の力を集めないと優勝は難しい。明日からは相手によって、うまく選手を起用して戦っていきたい」
  • しゃがみ込みサービスを復活させた森薗

  • トップで村松から1ゲームを奪った林兆恒

  • ベンチでアドバイスを与える渡邊監督

男子団体第2ステージの第1戦、中国対イタリア。中国男子チームのエースである梁靖崑(13年アジアジュニア選手権優勝)が、ゲームカウント1-2の第4ゲーム7-10でマッチポイントを奪われた。対戦相手はイタリアのバチオッチ。
全中国運動会で見た時は、あの馬龍とフォアクロスで互角以上に引き合うなど、ジュニアの年代としては規格外の強さだった梁靖崑だが、この試合ではプレーが硬く、ミスが目立った。バチオッチも中陣からのカットを交えた懐の深い守りを見せていた。最後はやはり勝利を意識したか、プレーが消極的になって敗れたが、その健闘は大いに光った。

中国男子チームのベンチに入っているのは劉国正(01・05年世界選手権ベスト8)。梁靖崑のプレーにはさすがに渋い表情も見せたが、ベンチワークにはまだまだ余裕があった。
これまでの写真ではわかりにくいが、今日の会場はめちゃくちゃ寒い。今日の最高気温は16度、最低気温は5度くらいで東京と大して変わらない。行きのバスに乗る時に「もう一枚着てくればよかったな。でも会場は暖かいだろう」と思っていたら、会場のほうが寒かった。まさかモロッコで凍えるとは思いませんでした。カメラを持つ手がかじかみます。

選手たちも思い思いの防寒対策。顧玉ティンと劉㬢(下写真右)はパンパンに着ぶくれている。寒さに震えながら、ハトが飛ぶ天井を見ていると、駒沢屋内球技場にいるような気分になってくる。…局地的な話でスミマセン。
●男子第2ステージ第1戦
〈日本 3-0 ポーランド〉
○森薗 12、6、3 ザトウカ
○村松 7、-4、9、8 ディアス
○三部 8、-7、9、-9、7 ウィエチェク

日本男子はポーランドに競り合ったが、こちらも女子に続いてストレート勝ち。やはりトップ森薗の勝利がものを言った。ザトウカに中・後陣でしのがれても、集中力の高い連打で相手にペースを渡さず、要所でフォアストレートもうまく使った。
2番村松はディアスの回転量が多いカット打ちに苦しんだが、マッチポイントではフォアクロスへの連続フォアドライブで打ち切るなど、プレーの幅の広さも見せている。
3番三部は積極的にロングサービスを使い、ウィエチェクと中陣でのラリー戦を展開した。崩れないボディバランスと選球眼の良さ、そして美しいフォーム。その天性を見せた三部だが、今大会ではアジア勢の速さに対して、いかに対抗していくか。
  • 2番で勝利した村松

  • ポーランド男子のエース、ディアス

  • 軽快なプレーを見せた三部

●女子第2ステージ第1戦
〈日本 3-0 ロシア〉
○伊藤 3-1 グセワ
○森 3-1 チェルノワ
○平野 3-0 マラニナ

 日本女子はロシアをストレートで下し、初戦を勝利で飾った。
 ロシアはトップのグセワ、2番のチェルノワとも、バックハンドが強い伝統のスタイル。ともに積極的にフォアサイドを突き、バックサイドへ切り返すプレーで日本を揺さぶってきたが、伊藤・森ともミドルを攻めてからの展開で優位に立ち、押し切った。3番平野はマラニナのカットに対し、3球目のフォアスマッシュとバックドライブで圧倒。何気ない表情で凄いプレーを連発し、見事に3番で締めた。
  • 森は硬さもあったが、きっちり勝ったのはさすが

  • 好プレーを連発した平野

  • ロシアのグセワは伊藤を苦しめた

 今大会、フランスでの調整合宿を経て現地に入った日本選手団。合宿を行ったのはパリ郊外にあるアミアンという街。世界選手権パリ大会の前に日本選手団が合宿を行った場所で、とにかく地元の人たちが親切なのだそうだ。
 練習での選手たちの表情はとても明るい。どの選手も国際大会で相当な場数を踏んでおり、世界ジュニア選手権といえどもビビるような雰囲気は全くない。

 男子では森薗の動きの良さが光っている。前回大会では青森山田の先輩、吉田雅己が団体戦でチームを引っ張ったが、渡邊隆司コーチ(当時:現監督)が「やはりインターハイの団体戦で鍛えてきた選手は違う。団体戦での戦い方を知っている」と語っていた。森薗もヤマダの看板を支えてきた選手、団体戦では非常に頼りになる。
【男子団体・第2ステージ】
グループE:中国・ドイツ・イタリア
グループF:日本・香港・ポーランド
グループG:フランス・ブラジル・アルゼンチン
グループH:チャイニーズタイペイ・韓国・スウェーデン

【女子団体第2ステージ】
グループE:中国・ドイツ・クロアチア
グループF:日本・チャイニーズタイペイ・ロシア
グループG:香港・アメリカ・プエルトリコ
グループH:韓国・ルーマニア・インド

 男女団体の第2ステージで、いよいよ日本選手が登場。男子は初戦がポーランド、第2戦が香港。女子は初戦がロシア、第2戦がチャイニーズタイペイだ。
 男子はまずポーランド戦。初戦ということで、昨年の経験がある村松と酒井、最年長の森薗を起用するか、ブンデスリーガでヨーロッパ卓球に慣れている三部をここで使うか。選手起用も注目される。

 女子はラリー志向のロシアの後で、変則タイプが多いタイペイとやれるので、順番としては良いと言える。若いチームながら、国際大会の経験は豊富なメンバーが揃うが、団体戦の雰囲気はまた違ったものがある。まずはロシア戦の出足が重要だ。

 日本との時差が9時間もあり、現地はまだ朝の7時前。男女とも第1戦は9時半、第2戦は15時スタートだが、第2戦の結果をお伝えできるのは日本の深夜になる。ご容赦ください。下写真は練習会場の片隅に張られた大きなテント。いかにもモロッコ。選手たちはおもしろがって入っていた。
 昨日は、現地時間の午後1時前に首都ラバトの空港に着いた速報担当。入国審査と荷物の受け取りはスムーズに終了。「何かの役に立つかも」と空港内の様子を端っこから撮影していたら、はるか遠くから駈け寄ってくる人影が。警備員らしき男性が、「ちょっと今撮った写真を見せてくれ」と言うので見せたら、「これは私が映っているから消してくれ」とのこと。豆粒くらいなんですけどね。
 セキュリティ上の問題なのか、宗教上の問題なのか。モロッコでは許可なしに人は撮っていけないとのことで、十分に引いて写真を撮っていたつもりですが、ビックリしました。

 次のホテルへのタクシーも大変。今年7月まで青年海外協力隊でモロッコに派遣されていた坂本卓也さんから「街中に出るまでタクシーとの交渉が必要。複数人の利用でないと割高」と聞いていたんですが、そのとおりでした。ものの15分くらいしか走っていないのに300ディルハム(約3700円)。英語も通じないし、早く会場に行きたいし、運転手の人相は悪いし、擦った揉んだのあげく言い値で払ってしまいました。坂本さん、笑ってください……。

 ラバトは昼の最高気温は24度まで上がりましたが、風が冷たく、ホテルの部屋の冷え方は日本と同じくらい。おでんでも食べたくなる感じです。街の風景は花が咲き乱れていて美しく、緑も多くて落ち着いた印象。

 空気が乾燥しているので、会場からの帰りのバスで少しゴホゴホしていたら、少し離れて座っていたドイツチームの男の子が「咳をする時は口に手を当ててくれ」と言ってきました。こういうのをハッキリ言えるあたり、若くてももうプロなのだなと感心。風邪は引いてないですが、失礼シマシタ。
 女子第1ステージのプエルトリコ対チュニジア戦、3番で決勝点を挙げたプエルトリコのアドリアナ・ディアス(写真上2枚)。昨年度大会でもプエルトリコの選手たちの意外なほど(失礼)基本に忠実で、ラリー戦に強いプレースタイルが印象に残っていたが、ディアスも無駄のない合理的なスイングと多彩なサービスを持っている。体は小さいが、フェイクモーションのつけ方なども実にさまになっている。

 監督さんに年齢を聞いたらまだ13歳とのことで、日本の美宇・美誠コンビと同い年。そう考えると日本のふたりの凄さも改めて感じるが、このディアスの才能もかなりのもの。第1ステージのブラジル戦ではラストで隻腕(せきわん)のブルーナ・アレクサンドレをゲームオール9点で破り、チームを歴史的な第2ステージ進出へと導いた。

 下写真は和やかなエジプトチームのベンチ。少し離れたところから撮っていたら、「もっと近くで撮ってくれよ」と手招きされました。オーストラリアを3-0で下すも、クロアチアには1-3で惜敗。