月別アーカイブ: 1月 2025

親孝行

 

今5歳の息子が高校生になって、心臓破りの階段を死にそうな顔しながら一生懸命駆け上ってるのを想像しただけで涙が出てくるんですけど、実際に目にしたら確実に泣くでしょうね。

 

息子よ、よく頑張っているね、と。

 

そして先生、本当にありがとうございます、と。

 

頑張っている姿を見せるのも親孝行の一つだと思いますが、私も久しぶりに日本に帰って親孝行の一つや二つくらいしたい。

 

しかし73歳の隆子ちゃんからかけられる言葉は

 

「次こそは帰る時間を間違えないで、ちゃんと教えてね」

「悠人(私の息子)のこと、ちょっとどうにかしてくれる?」

「まーた何か探してるの?」

「使ったパソコンはちゃんと電源切ってね」

 

たぶん、ペルーから勝手に付いてきたイタズラ小人が私の周りで暴れてる。

久しぶりの日本で、舞い上がっちゃってる。いつもより、調子乗ってる。

もしかして、子供が生まれて家族増えたんちゃいます?

 

おい。パスモ返せ。

 

ペルー人には「お前ら、パスモ無くしたら、どうなるかわかってんな?」と肩で風切りながら、顎をしゃくって口酸っぱく言ってるんですけど、まさか自分が日本に着いて三日目でパスモを無くすなんて、今でも本当に信じられない。

 

財布は二回見失ったけど家にちゃんとあったし、マフラーも無くして三日後に見つかった。

 

パスモだって、諦めなければいつかきっと出てくる。

ぶっちゃけ、小人と「我慢勝負」みたいなところもある。そう信じたい。

 

三浦学苑高校 卓球部

なんて言うんでしょうね、なんか「すごく、すごいです!」みたいな表現しかできないくらい、すごく、すごい。

 

先生、コーチ、生徒たち、みんなすごい。

 

渡辺優樹先生の風格と言うんでしょうか? 厳格? 厳しさの中にある優しさ?

的確な指導、アドバイス、生徒にかける問いかけ。

全部すごい。

 

それから渡辺先生の奥様の気遣い、心遣いもすごい。多球練習時の掛け声のトーンやタイミングまですごい。先生の事を誰よりも尊敬していて、生徒たちへの思いやりがあり、誰よりも先生の事を尊敬していて(2回目)、ちょくちょく惚気話を織り交ぜてくる。

 

そして木田先生の爽やかさ。ちなみにあれ、反則。

 

生徒たちも本当に凄い。あんなに一生懸命に何事も打ち込んで。

心臓破りの階段を、バー! っつって駆け下りてバー! っつって駆け上がるんですよ?

私なんか、最初の一段目で転び落ちるというのに!

 

一人体力不死身の生徒を除き、みんなが死にそうな顔して階段を上り下りしているのを見て、このオバサンは「頑張って~!」としか声を掛けてあげられなかった。まったくもって、役立たずの能無しいや、能無しの役立たず。

 

一生懸命頑張る彼らを見て、自分の事が恥ずかしく思えた。

 

私にも何かできることはないか?

 

私なりに一生懸命考えて導き出した答えは、

 

  • 電車の時間を間違えない
  • 財布やマフラー、パスモを無くさない
  • パソコンを使ったらちゃんと電源を切る
  • ペルーから勝手についてきたイタズラ小人を見かけたら、ちゃんと「コラー!」という

ヒラヤマユウジさん in 海老名市総合体育館 

毎週金曜日は地元の海老名市総合体育館でみんなに声を掛けて集まってもらい、合同練習試合をしています。

 

去年ヒラヤマさんと初めて試合をしてもらった時はお互いサーブミスのオンパレードで、二人して首をかしげながら「あれ~?」っつってる間に試合は終わりましたが、今年はどうだったでしょうか?

 

答えは、「今年はヒラヤマさんだけサーブミスをしていた」です。

 

つまり、今回わたくしサーブミスをしなかったという事。

 

みなさんそうだと思いますが、しばらく練習してないとサーブがまず入らないんですよね。

 

今年の西田泉はミラクルを起こし、ヒラヤマさんとの試合中は一本しかサーブミスをしませんでした。

 

え? こんなことがあって良いの?

 

ヒラヤマさんはというと、去年よりサーブミスが多かったような。

 

 

それにしても、さすがはクリエイター。毎回「息をのむ、目を奪われる服装」で登場されます。

 

去年はチェ・ゲバラ、今年は象の神様みたいなやつ。次回はなんだろう?

 

「なんか、服、すごいですね」って試合する前に言ったんですけど、スルーされました。

たぶん、あまりにも圧倒されてしまい、声が出ず、ヒラヤマさん聞こえなかったんだと思います。

毎週月曜日は「ヨコハマ卓球の日」

毎週月曜日は「ヨコハマ卓球の日」!

 

ペルー人の日本卓球遠征2025年バージョンは順調に進んでいます。

 

昨年同様、毎週月曜日は横浜武道館で練習させてもらっています。

 

11時から2時、4時から夜の9時まで体育館にいますので、ペルー人を見かけた方は気軽にお声掛けしてください。

ペルー人、日本最初の練習は横浜隼人中学高校!

32時間かけてペルー人三人引き連れて、今日本にいるんですが、日本はめちゃくちゃ寒いですね。

 

1月4日㈯。日本で最初の練習は横浜隼人中学高校様と練習させていただきました。

 

みなさん、「素晴らしい!」という表現以外に、何かあるとしたら教えて下さいね。

朝、女性コーチっぽい人が通りかかったので「ペルーから来ました、西田泉と申します。今日はよろしくお願いいたします!」とご挨拶させてもらったんですけど、なんかどこかで見たことのある顔だな~、としばらく考えていたら「ハッ!」と思い出しましたよ。

 

リトルキングスにいた青木優佳さんではありませんか!

 

15年くらい前まで遡りますが、私が社会人くらいの時に、たまにリトルキングスに遊びに行くと小っちゃい子がいたんですけど、その中の一人。

 

「すごい印象に残る子がいるな」と当時は思っていましたが、まさかここで再会するとは!

 

実は今このブログを書いていて、「青木さん」の名前がぱっと出てこなかったので、母に「昔リトキンにいたこの子、名前なんだっけ?」と写真を見せながら聞くと、「そんなん、分かるわけがないでしょう!」と若干キレ気味で答えられたんですが、写真を見た途端「青木さん!」と答えたので、さすが青木さん、すごいですよね。

「あの人はコーチじゃない、青木さんだ!」と気付いた私はいてもたってもいられず、青木さんの元へノコノコと近づき、

 

私 「あの~、ご出身のクラブチームって……」

 

青木さん 「リトルキングスです!」

 

私 「やっぱり! 青木さんですよね!」

 

青木さん 「はい。あのー、西田さんですよね。私の事覚えていないだろうと思ってて……」

 

私 「あんなに小っちゃかった青木さんが、こんなに立派になられて……(涙目)」

 

青木さん 「昔、西田さんに投げ上げサービス教えて頂いた記憶があります」

 

いやー、本当にね、涙が出そうでした。

 

青木さんはリトルキングスから横浜隼人中学高校を経て、中国電力グループで活躍されている卓球選手です。

 

今年の全日本にも出場されるとのこと。是非、頑張って欲しいです。

 

全日本で投げ上げサービスを使って得点したら、「15年前に西田泉が教えたお陰」と言っても差し支えないです。

 

 

ちなみにペルー人ですが、踏ん張り時になると、横浜隼人中学高校の真似で「ハイ、サーサー!」と言いながら自分を鼓舞して毎日頑張るようになりました。

Page 2 of 212