月別アーカイブ: 4月 2014

合宿に参加された皆様ありがとうございました。

ここ数か月、関東学生強化合宿の報告書を掲載させていただきましたが、明日より世界卓球に向けて帰国するためここで打ち切らさせていただき、参加された方々に御礼申し上げたいと思います。

皆さんが帰国された後わざわざ寄せ書きまで送っていただき本当にうれしかったです。

合宿後ベトナムの選手やコーチから、日本の選手は普段特別な練習をしているのではないか、もっと詳しく練習方法を教えてくれ、と多くの質問を受けましたが、今月の卓球王国にも掲載されているように、特別な練習をしているわけではなく、いかに練習時間を集中して、質の高い練習をするか、意識を高めて練習するかが大事なことだと伝えておきました。

練習中日本の選手たちは、報告書にあったように足が動けなくなるほど追い込みましたが、ベトナムの選手たちは日々の練習でそこまで頑張る姿をほとんど見かけたことがありません。

やはり選手、コーチ個々の意識が非常に重要だと思います。

最近ホーチミンチームの練習を見に行ったところ、まだまだですが、以前に比べ少し練習密度が上がっておりました。

また懇親会に参加された日系企業の方々も、全日本選手権の決勝戦がベトナムのNHKでも放映され、皆、町選手の活躍を非常に喜んでおりました。

各選手の皆さんはこれからも試合が続くと思いますが、皆さんの活躍を心よりお祈りしております。

ありがとうございました。

報告書 多田 光希 (中大 3年)

今回のベトナム合宿は私にとって良い経験となり、そしてとても充実した合宿となりました。

練習内容はフットワークを中心としたものが多く、改めてフットワークの大切さを感じました。また、その中で自分のボールにしながらいかにミスを減らすことが出来るか。また打点の速さ。捉える位置。相手のボールを利用するなど、細かな技術指導や分からない事なども親身に教えてくださいました。

そして、自分の中で悩んでいたものや迷いがなくなりました。

今回学んだフットワークやサーブ又レシーブからのシステム、多球のメニューを母体でも取り入れていきたいと思います。

(クチトンネル。左端多田選手)

ベトナムでの食事は、様々なベトナム料理を食べましたが、食べられない物もなくベトナム料理を堪能することが出来ました。

文化交流ではクチトンネル、また川や川の上で生活しているところを見たりしました。

特に印象的だったのは、川です。テレビで観るような世界を実体験することが出来、とても良い経験になり思い出となりました。

今回のベトナム合宿は正直、想像していた以上にきつかったです。

しかし、それ以上の達成感と充実感があり、一日一日がとても濃かったです。

今回の経験、学んだことをこれからに生かし、全日本や東京選手権で発揮したいと思います。

今回このベトナム遠征に携わってくださいました、伊藤さん、小笠原さん、長田君又関係者の皆様、今回このような貴重な経験をさせて頂き本当にありがとうございました。

報告書 山本 勝也 (早稲田大学 2年)

この度はベトナム遠征に参加させていただきありがとうございました。今回の遠征では様々なことを感じ、多くのことを学ぶことができました。それらのことを報告していきたいと思います。

まず、ベトナムは気温が30度前後と蒸し暑く日本の気候と大きく違いました。そのため打球感覚や食事の面においても日本と大きく違い、環境が今までと大きく変わった中で過ごしました。その中でコンディションをどのように整えパフォーマンスにつなげていくのかを海外に来たことで大きく学ぶことができました。このような経験は日本国内ではできない経験なのでとても良い経験となりました。

卓球においては、練習も試合もとても密度の濃いものでした。練習ではフットワークを多く使う練習から、パターン練習など試合に近い内容まで取り組み、バランスの良い練習をしました。試合ではベトナムの選手と公式戦に近い形で数多く行い、それらを行っていく中で自分の課題が見えてきました。ベトナム選手のボールはとても威力のあるもので強打をされた際に返球するのに困難な場合が多くありました。それに対し、私のボールは2,3球打たなければ抜けないことが多く、決められる球でもラリーになってしまうことが多くありました。その原因としてフォアハンドでの決定力不足が挙げられました。伊藤さんから打球点が遅いと指摘され、その後の練習で意識して取り組みました。そうすると以前よりも威力が増し、改善の余地が見られました。今後さらに磨きをかけていきたいと思います。

文化交流ではベトナム戦争の実態を肌で感じることができました。ベトナム戦争で実際に使われていた罠や敵から逃れるためのトンネルなどを実体験することができ、当時の状況を知ることが出来ました。当時は過酷な生活をしていたことがわかり戦争というものの背景を知ることが出来ました。またメコン川にも足を運ぶことができ、ボートに乗って自然を体感することが出来ました。このような体験は日本ではできないことなのでとても貴重な経験ができたと思います。

(クチトンネルにて、写真右下山本選手。)

ベトナム遠征に参加したことで私の人生においてとても良い経験になりました。今回の遠征で学んだことを今後、卓球のみならずそれ以外の部分でもつなげていきたいと思います。最後にこの遠征に携わってくださった伊藤さん、小笠原さん、富岡さんをはじめ、この遠征に関わってくださった方にとても感謝しています。本当にありがとうございました。

報告書 市川 志穂 (日大 2年)

今回、このような遠征に参加させて頂きありがとうございました。海外遠征に行く機会はそれほど多くないので、貴重な経験をすることができました。

まず、ベトナムに行って感じたのは、日本人選手とベトナム人選手では、プレースタイルが全然違うというところです。多くの女子の日本人選手はサーブから仕掛けていき、大胆なプレーではなくピッチの速いラリーで点数を取っていきます。しかしベトナム人選手は、相手に打たせてからカウンターで狙っていくプレーが多かったです。日本では決まるカウンターでも、ベトナムではそれ以上の威力で返ってくるので自分がきつい展開になってしまいました。

(写真は2011年ゴールデンラケット大会のものです。)

そして、日本人選手はとても集中力が高く、当たり前に最後まで集中して全力で練習します。また、試合で点差が離れていても終わるまで諦めません。それは日本人選手のいいところだなと思いました。

環境も全然違ってベトナムは冬でも30℃ほどあり、冷房の効いた練習場でしたが立っているだけで汗が出るほど暑くて、厳しい練習環境でした。私の今通っている日本大学では冷暖房が完備されていて、本当に恵まれた環境で練習していることに気付かされました。しかし本番の試合では、暑かったり、寒かったり、湿気が多かったり、いろいろな環境があります。それに対応していくためにもいろいろな環境で練習を行わなければならないとも思いました。

この強化合宿は富岡さん、伊藤さん、小笠原さん、長田さんをはじめ現地のスタッフの方々の協力がなければ成り立たないものでした。本当にありがとうございました。この貴重な経験を生かして結果という形で残したいと思います。また、機会があればよろしくお願いします。

報告書 生田 裕仁 (法政大学 3年)

今回、関東学生卓球連盟主催のベトナム合宿に参加させていただき自分にとって沢山学ぶ事が出来ました。普段日本で私たちは練習していますが正直凄く環境が良い中で練習することができています。夏は涼しく冬は暖かい状況で練習している人が多いと思います。一方ベトナムは一年中暑い国ではありますが練習場は冷房など殆ど効いてない状態で毎日練習しています。初めてベトナムにきましたがやはり今自分たちが卓球をやれている環境は凄くありがたいことで感謝していかなくてはいけないなと感じました。富岡さんからベトナムではラバーなどの用具は全然支給してもらえないこと、シューズがボロボロになっても替えられないという現状の人が沢山いるということも聞きました。自分たちが支給してもらっていることやいつでも買える状態にあることを当たり前と感じてはいけないとも感じることが出来ました。

また練習の面ではベトナムの選手はまず、ボールが重いということが分かりました。一球一球全力で打球していて練習していてボールに押される感がありました。それは凄く見習わなければいけないなと思いました。これからは一球一球全力で打って尚且つ安定性も重視を意識しながら練習していかなくてはいけないと思いました。  普段自分は技術指導してもらうことはないので伊藤さんと小笠原さんに指導して頂いてとても為になりすごくありがたかったです。バックハンドの面の出し方など切り替えの時の足の使い方など細かい部分もしっかり指導していただいて勉強にもなりました。

多球練習では大学に入ってから一番位ハードで足がとてもきつくなりこれからは足腰の強化をしていかなくてはいけないと思いました。伊藤さんと小笠原さんにはオンオフの切り替えも大事と言われすごく納得しました。合宿を総括して選手全員その点はしっかり実行することができたと思います。

練習だけではなく最終日の文化交流ではベトナムの文化にしっかり触れることができました。ベトナム戦争について学ぶことができ教科書でしか学ぶことが出来なかったのが現地で触れることが出来るというのは凄く貴重でした。本物の銃も打つことができいい経験になりました。木の実を食べたり蛇を首に巻いたりと二度とやることが内容なことも体験し日本とは別世界すぎて不思議な感覚でした。

(蛇を首に巻く生田キャプテン)

今回のベトナム合宿では練習は勿論ですが文化にも触れることが出来、自分にとってプラスことになることだらけでした。考え方も行く前とは変わって当たり前のことを当たり前に思ってしまってはいけないと改めて感じました。またこんな強い日本の選手の中に混じって練習もさせてもらって刺激になったし勉強にもなりました。そして富岡さんには何から何までお世話になりとても感謝しています。いろんな人の助けがあってこの合宿を行うことが出来たと思うので皆に感謝です。特にキャプテンらしいことはしてないけどキャプテンになれたのもいい経験でした。 最後に、伊藤さん、小笠原さん、富岡さん、長田、この合宿で沢山お世話になりました。本当にありがとうございます。また機会がありましたら是非よろしくお願いします。

報告書 小道野 結 (早稲田大学2年)

今回、関東学生卓球連盟海外強化合宿に参加させていただき、私にとってとても貴重な経験となりました。ベトナムでは、大きな環境の違いに多少戸惑う部分もありましたが、多くの方々のサポートのおかげで充実した合宿にすることができました。

(写真は2011年ゴールデンラケット大会で女子団体優勝した時のものです。)

向こうでの練習メニューはハードでしたが、とても内容の濃い、質の高い練習をすることができました。伊藤誠さんの講習の元で行われた練習は主にフットワーク中心でしたが、その中でも「決められるボールを打つこと・打点を高く・安定性」という課題が提示され、それを意識しながらの練習はとても難しかったです。特に印象に残っているのは、最終的にいかに楽をして良いボールを打つかということです。私は普段、フォームや体のバランスなどを考え、一生懸命振ることを考えて練習してきました。ですが、逆に力が入りすぎてしまい、良いボールを打つことができていないとわかりました。なので、私にとって大きく視野を広げることができ、さまざまな練習が大きな刺激となりました。

ベトナムの選手とも試合をする機会があり、そこでも多くのことを感じました。ベトナムの選手はパワーや回転量が優れていますが、スピードがなく、細かい技術は日本の選手よりも劣っています。なので台上での技術や早いリターンで崩すことができれば優位に試合展開を運ぶことができました。また、サーブの技術は日本の選手のほうが優れていると感じました。ですが私の場合パワーがないので、ラリーの際に中陣でゆっくり返球されると打たされる展開になり、ミスが出てしまいます。そこが大きな課題だと感じたので、母校に帰って課題克服に取り組みたいと思います。また、試合で「小柄で強いボールが打てない選手は、どのように強いボールに見せるかを考える」というアドバイスをいただき、そういう考え方もあるのかととても勉強になりました。

今回のベトナム遠征を行うにあたり、監督として全体の練習の管理をしていただいた伊藤誠さん、試合でのアドバイスやサポートをしていただいた小笠原さん、ベトナムの富岡さん、学連の長田さん、観光でお世話になったホアさん、ベトナムの選手のみなさん、そして一緒に行動してくれた日本の選手のみなさんに感謝したいです。たくさんの方々の支えがあってこの合宿を行うことができたことを忘れず、この合宿で得たことを今後に生かしていきたいです。また、このような合宿に参加できるよう、さらなる競技力向上を目指して日々精進していきたいと思います。本当にありがとうございました