ご無沙汰しております。
現在、ベトナムは、コロナ感染者数も落ち着き、急速に市場が回復してきており、コロナ前とあまり変わらない状況になってきました。
今回はニッタクの温さんと、カンボジアの市場を視察してきました。
カンボジアの首都、プノンペンはホーチミンからバスで6時間、片道16ドルと料金も安く、昔から、カンボジアの選手が、時々ホーチミン市に練習に来ておりました。
カンボジア卓球連盟のトップ、SUNさんとの交流もあり、2010年に行われた東南アジアジュニア選手権以来、久しぶりにプノンペンに行ってきました。
10年以上経つと、街の様子もがらりと変わっており、以前に比べ非常に発展しており、大変驚きました。
ニュースなどでも取り上げられておりますが、中国の国を挙げての投資が、非常に多く、カンボジア人の日々の暮らしとの、格差が激しいと感じました。
今後どのように変わっていくのか、大変興味深く感じました。
2023年5月には東南アジアオリンピック(SEAGAMES)がカンボジアで開催される予定で、競技が行われる会場に連れて行ってもらいました。
卓球場は大きくありませんが、国際ルールで4台設置できます。
試合後はナショナルチームの練習場になるそうです。
全ての競技場は、中国の支援で建設されているそうです。
スタジアム周辺は、まだ何もなく、今後発展していくのでしょう。
16時からナショナルチームの練習場に連れて行ってもらいました。
常設6台、以前に比べ、全体的なレベルは上がっていましたが、年間を通して、継続的に練習する選手は少なく、ほとんどが大学を卒業すると、引退してしまいます。
来年のSEAゲームに向けて、強化が始まっているので、今後どのように発展していくのか、楽しみです。
ニッタクのホームページに温さんのレポートが掲載されているので合わせてご覧ください。
https://www.nittaku.com/enjoy-learning/lessons/post-567
初めまして
突然のご連絡失礼します。
この度、ご縁があり、来月2月中旬から2月一杯までの約2週間に渡りプノンペンに滞在予定です。
この渡航タイミングで、ナショナルチームの練習に参加させて頂いたり、日本の練習方法などをお伝えさせて頂けるよう便宜を図って頂くことは可能でしょうか?
申し遅れましたが、私の方は今は40歳になりますが、実績は下記の通りです。
学生時代→関東学生リーグ一部優勝(優秀選手賞受賞)
社会人時代→日本リーグ2部優勝(新人賞、最高殊勲選手賞受賞)
日本対韓国定期戦日本代表
全日本最高4回戦
国体3位入賞
また、2019年には指導者公認コーチ資格取得しており、2021年まで卓球チームを創設し、子供達を中心に指導実績も御座います。
不躾なお願いで大変恐縮ですが、宜しくお願いします。
junichiさま
先日は、わざわざご連絡いただき、ありがとうございました。
プノンペンから戻られましたら、また様子を教えてくださいね。
カンボジアのレベルはまだまだですが、皆熱心です。
どうぞよろしくお願いいたします。