カテゴリー別アーカイブ: 未分類

シチズン時計卓球部、障がい者チーム訪問。

昨年に引き続き、本年度もホーチミン障がい者チーム練習場を訪問しました。

昨年の影響もあり、参加者も多く、皆楽しみに待っていたそうです。

練習場は、本年度完成したばかりの、地域のスポーツセンターに移動していました。台も6台設置でき、昨年に比べ環境は良くなっていましたが、クーラー等、空調設備は相変わらずなく、非常に暑い中、3時間弱、みんなで交流を深めました。

まずは記念撮影。

各選手、コーチに台についていただき、みんな入れ替わりながら練習しました。

ホーチミン在住の元日本リーガー、永田桂子さんも応援に駆けつけてくださり、みんなと共に練習していただきました。

試合や、ジュースからのゲーム練習、技術指導など、中身の濃い交流ができました。

休憩時間中も質問が絶えません。

最後は、御内、上村、両選手による模範試合。

伊藤監督コメント。

ホーチミン市に移動し、昨年同様障がい者施設を訪問した。練習場が新たにきれいになっていたが、冷房設備がなくとにかく暑かった。

そんな中、車イスの人、片腕のない人、足の不自由な人など、障がいのランクは様々だが、みなさん生き生きしており、障がいなど感じさせないくらい積極的に練習に取り組んでいた。

選手と打ち合う際も、自分からこの技を出して欲しい、これはどうやるの?と積極的に質問や要求をしていた。昨年よりも全体のレベルが上がっているようにも感じられた。

最後に選手による模範試合を披露し、普段見慣れないスピードで迫力のあるプレーに、みんさん大いに盛り上がっていた。

経済的に厳しい状況でもあるので、ラバーなどの消耗品が重要で、今回寄付した、使用済みのラバーやボール、ユニホームなど大変喜ばれた。

 

シチズン時計卓球部、ベトナム国際交流事業。ダナン。

昨年に続き、3月11日から15日まで、シチズン時計卓球部がベトナムに国際交流事業の一環として、いらしてくれました。

参加者は、伊藤 誠、御内健太郎、上村 慶哉。

伊藤監督より、国際貢献事業の意義をコメントをいただきました。

「弊社では、社会貢献活動を通じて、社会問題に目を向け、寄付金や、義捐金、または物資の提供だけでなく、その現場に赴き、直接支援することを目的としています。
そして様々な経験を通して視野を広げ、新たな価値観を学び、さらには企業価値の向上にも寄与していく。

年間で国内で1,2回、海外で1,2回を実施していこうと考えています。」

ベトナムにとっては非常にありがたいことです。

今回はダナン市卓球連盟より、熱心な依頼があり、ホーチミン到着後、飛行機を乗り継いで2日間ダナン市を訪問いたしました。

ダナン市は、ホーチミンから飛行機で1時間30分、ベトナムのほぼ真ん中にあり、ホーチミン市、ハノイ市に次ぐ第三の都市です。

まずは、現地幼稚園を視察。

ダナン市、たんぽぽ幼稚園。日本に留学経験のあるベトナム人の方が運営されています。

日本の教育の良いところを取り入れ、現地ベトナム人に対し、日本式の教育を行っている幼稚園です。

日本の幼稚園や大学と提携があり、当日も日本から来た大学生が育児補助をしていました。

園児数は250名、月謝は他の幼稚園よりも高いのですが、200名以上の入園希望待機者がいるそうです。

幼稚園児が幼少より卓球に触れ合えるようにと、ボールとラケットを寄付してきました。

ダナン市選抜チームとの交流練習会。

伊藤監督、コメント。

基本技術の紹介から、普段行っている練習のやり方、交流試合などを行った。

レベルは日本の中学生レベルであり、試合の組み立て方やポイントの取り方がしっかり指導されていないため滅茶苦茶であった。

ただダナン市の卓球連盟の方々が非常に熱心で、今後も継続して指導して欲しいという気持ちが強く伝わってきた。有望な子供もいるので、大事に育てて欲しい。

一緒に練習した選手たちには、ユニホームやタオル、使い終わったらバーを寄付しました。

床は、コンクリートの打ちっぱなし、クーラーなどはない環境ですが、みんな頑張っていました。

夕方から、ダナン市より車で1時間くらいの場所にある、世界文化遺産、ホイアンの街を見学してきました。

ホイアン旧市街地、日本橋。

夜になると、町中がランタンや灯篭でライトアップされます。

観光客が非常に多く、道を歩くのも大変でしたが、出店がたくさん出ていて、とても賑やかでした。

 

 

 

ゴールデンラケット大会、女子シングルス結果。

女子シングルスはシングルス55名、8ブロック、7名のリーグ戦で、上位2名が決勝トーナメントという方式で行われました。

優勝、出雲 美空選手。決勝では昨年優勝したタイの、ORAWAN PARANG選手に4、8、7、8の4-0で勝利し優勝いたしました。

成本 綾海選手(中国電力)、加藤 杏華選手(十六銀行)に続き3人目のシングル優勝者となります。

2位のORAWAN PARANG選手。韓国元ナショナルチームのカットマンに4-0で勝ち、決勝に上がってきましたが、2連覇ならず。

3位、LI CHING WAN選手(香港WR296)、CHOI MOONYOUNG選手(韓国WR419)。

村田 咲紀選手。予選リーグでホーチミン市のエース、Trang選手に敗れ、1敗で2位通過。決勝トーナメント初戦はMAK TZE WING選手(香港WR123)に4-2で勝利しましたが、準々決勝でLI CHING WAN選手(香港WR296)に1-4で敗れベスト8.

岡崎 日和選手。予選リーグ全勝で1位通過しましたが、決勝トーナメント初戦で、ZHANG WENJING選手(香港WR468)に0-4で敗れベスト16。

稲吉 美沙選手。予選リーグ、TAMOLWAN KHETKHUAN選手(タイWR191)とZHANG WENJING選手(香港WR468)に0-3で敗れ予選3位で通過ならず。

女子監督、安達 建佑先生。

今回、男子団体と女子シングルスで優勝し、総合優勝賞をいただきました。

団長 武田 和久先生。

最後にみんなで、記念写真を撮りました。

勝ち負けはありますが、皆良い経験になったことと思います。

今後も皆さんの活躍を、ベトナムより応援しております。

 

 

 

 

 

 

ゴールデンラケット大会、男子シングルス結果。

男子シングルス48名、8ブロック、6名のリーグ戦で、上位2名が決勝トーナメントという方式で行われました。

予選は5セット、決勝トーナメントは7セットです。

優勝、SUNSPORT CLUB(シンガポール)ZHU YI選手。

2位、BORAM HALLELUJAH(韓国)CHOI WON JIN選手。ZHU YI選手に1-4で敗れました。

3位、NGUYEN TRUNG KIEN(ハノイ市)、PADASAK TANVIRIYAVECHAKUL(タイ)。

加山 裕選手。予選リーグ、インドネシアの選手に負け2位上がり。優勝したZHU YI選手に2-4で敗れベスト16。ZHU YI選手に、一番競っておりました。

上村 太陽選手。予選はベトナムNT選手2-3、BORAM HALLELUJAHの選手と3-2で三つ巴になりましたが、 2位で予選を通過。

決勝トーナメント、ベトナムのエースTU選手に3-1とリードしましたが逆転され3-4でベスト16。

遠藤 碧人選手。予選で香港の選手に0-3と1敗しましたが、ほかの選手たちが2敗で3人並んだため、1位通過。

決勝トーナメント、3位に入賞したタイの選手に2-4で敗れベスト16。

中橋 敬人選手。予選リーグ1勝4敗で、通過ならず。予選最後の試合、優勝したZHU YI選手と対戦し0-3で負けましたが、競った試合をすることができました。

男子監督、山岡先生。

各選手、シングルは上位進出できませんでしたが、団体戦で初優勝。非常に良い結果でした。

 

 

 

ゴールデンラケット大会、女子団体結果。

女子団体戦の結果をお伝えします。

参加チームは、香港、インドネシア、日本、韓国、CHANGHUA PINGPONG(台湾)、NEW TAIPEI CLUB(台湾)、タイ、ベトナム軍隊、ハノイ市、ハイズン省、ビンロン省、ペトロセスコホーチミン、ホーチミン市。合計15チームで4ブロックに分かれてリーグ戦を行いました。

日本チームは予選で、韓国A 0-3、NEW TAIPEI CLUB 3-0、ベトナム軍隊 3-0、で2位で予選を通過。

決勝トーナメント、初戦で昨年優勝のタイと対戦しましたが0-3で敗れ、ベスト8でした。

優勝、香港A。

2位、香港B。同士討ちだったため、決勝戦は男子の試合が地上波のホーチミンテレビジョンで生中継されました。同士討ちでも香港はまじめに試合を行いAチームが3-1で勝利しました。

3位、タイ。昨年優勝メンバーで試合に参加しましたが、香港Aに1-3で敗れました。

3位、韓国A。香港Bに1-3で敗れました。

写真中心のCHOI MOON YOUNG選手、カットマンでベテラン選手ですが、数年前までナショナルチームに在籍していたそうです。この大会には何回か参加している選手です。

今回日本女子、組み合わせが不運でしたが、皆、頑張りました。

第32回ホーチミン市、ゴールデンラケット大会。男子団体戦。

今年もゴールデンラケット大会の季節がやってきました。

本年度は、7月4日から7日まで試合が開催されました。

日本からは今年も高体連が参加。

団長 武田 和久(武田)、男子監督 山岡 弘明(大阪桐蔭)、女子監督 安達 建佑(遊学館)。

男子選手 加山 裕(愛工大名電)、上村 太陽(大阪桐蔭)、遠藤 碧人(野田学園)、中橋 敬人(鶴岡東)。

女子選手 岡崎 日和(川口市立)、出雲 美空(遊学館)、稲吉 美沙(希望が丘)、村田 咲紀(山陽女子)。

男子団体戦は、香港、インドネシア、タイ、Boram hallelujahチーム (韓国)、HSINCHUクラブ(台湾)、SUNSPORTクラブ(シンガポール)、ハノイ市、ベトナム軍隊、ハイズン市、ホーチミン市が参加し、合計13チーム、4ブロックに分かれて、リーグ戦後、2位以上が上位トーナメントに進出し、8チームより決勝トーナメントを行いました。

日本チームは予選で、香港3-0、ハイズン省3-1、ハノイ市B3-0で1位通過。

決勝トーナメント準決勝で、インドネシア3-1、準決勝、タイ3-1、決勝Boram hallelujah チームに3-1で勝利し見事優勝しました。

決勝戦、中継動画。

2位、Boram hallelujah チーム(韓国)

元日本女子ジュニアナショナルチーム、呉さんが率いる、韓国実業団チームです。

試合開催前に、ホーチミンチーム、日本チームと、3チームで合同練習を行い、Boram グループとして、大会スポンサーもしていただきました。

今後、継続的にホーチミン市卓球連盟と、友好を深めていく計画です。

3位、タイ、ハイズン省。ベトナムが1チーム入賞できたので、良かったです。

http://pingponghcm.org/cay-vot-vang-2018-golden-racket-tournament-2018/

ホーチミン卓球連盟のホームページに詳しい点数など、結果が掲載されております。

隣の部屋のスリランカチャンピオン。

世界選手権時に泊まるホテル、小さな規模の国は、現地体育館に行ってIDパスをもらうまで、どこだかわかりません。

今回は体育館から高速で30分。40KM離れた卓球で有名なフォルケンベリのホテルに滞在しました。

海辺で静かなリゾートホテルです。

周りにはお店等全くなく、夜の試合の後は送迎バスの関係上、ホテルにすぐに戻るしかありませんでした。

バルコニーで夜の海を眺めながら、ビールを飲んでいると、隣の選手たちが声をかけてきました。

スリランカ選手団、Rohanさん。この恰幅、ビールの飲みっぷりから、コーチだと思っていましたが、

選手でした。スリランカチャンピオンで36歳、WR385位。スリランカでは卓球のコーチが仕事だそうです。

彼は、毎日、私の帰りを待ち構え、バスローブ姿でバルコニーから乗り出して、ビールを飲もうと誘ってきます。

お互いの国の現状や、日本のこと、若いスリランカ選手を交え卓球についてなど、多くの話を交わしました。

スリランカはデビジョン3、リーグ戦で5位、順位戦で勝ち上がり63位でした。

なお、写真掲載について、彼の写真を日本で1番有名な卓球雑誌のウェブに掲載すると話したら、非常に喜んでおりました。

スリランカチームとの交流、とても楽しかったですし、勉強になりました。

 

最終日の前日夕方、試合が終わりホテルに戻ると、エントランスにこんな車が停まっていました。

周りを見回すと、フェラーリなど高級スポーツカーが30台ほど停まっていました。

雑誌でしか見たことのないような車ばかりです。

夕食を食べにいつもの食事会場に行くとパーティー会場に様変わり。雰囲気が全然違います。

卓球選手の食事場所はいつもと違った小さな部屋に移動されていました。

お金はあるところにはあるものですね。

 

今回の世界選手権。新たなる出会いや、経験することがたくさんありました。

来年のハンガリーに向けて、また1年間、頑張っていこうと思います。

第3会場、試合結果。

昨日、日本男子、ベスト4決定戦。本日、日本女子決勝戦と熱戦を観戦した後、夜7時より、ベトナム男子、デビジョン3、49位ー50位決定戦(デビジョン3決勝戦)が行われました。

ベトナムは、予選リーグで、インドネシア、キューバと三つ巴になり、セット率計算3位で、上位トーナメントに進みました。

初戦は他グループの2位、サウジアラビアに3-1で勝利。

2戦目、グループ予選1位のフィンランドに3-1で勝利。

フィンランド2番手選手。

その後準決勝で、イスラエルに3-1で勝利し、決勝戦に進出しました。

決勝はリトアニア。よく似ているので、兄弟だと思うのですが、第三会場で1番背の高い、攻撃選手とカットマンがいるチームです。

試合会場は第三会場から、第二会場に格上げになり、カウントも電子表示になりました。ITTFのiTVでも中継されました。

同時刻、男子準決勝、ドイツ対韓国の試合が行われているため、会場は関係者のみです。しかし、各デビジョンの決勝戦のため、試合はとても熱いです。

結果は、リトアニアが3-0で勝利。

ベトナムのエース。カット打ちが全くできませんでした。

優勝者のリトアニアには、チャンピオンデビジョンと同じく、スウェーデン卓球連盟の会長さんよりメダルが授与されました。

メダルがもらえるなんて知りませんでした。

2位はメダルがもらえませんでしたが、どうやら次回大会、第2デビジョン推薦のようです。

ベトナムも頑張りました。優勝はできませんでしたが、何よりも、若手2人がたくさんの試合経験を積み、期間中に、上達したことが大きな収穫です。

世界選手権、一番下のカテゴリーですがそれでも、決勝戦まで進んだことはみんなの自信になりました。

今回、女子は予算不足のため、参加できませんでしたが、2年後の釜山大会では男女ともに参加し、少しでも活躍できればと思っております。

ハルムスタッド第3会場より。

世界卓球、日本でも大変盛り上がっていることと思います。

28日より、ベトナムチームとともに、世界選手権に参戦しております。

ホーチミンを出発して、飛行機の乗り継ぎ等、27時間ほどかかって、現地に到着いたしました。

ベトナムチーム、今回は第3デビジョンでの参加です。1から3までのグループ分で、各デビジョン、24チーム、合計72か国の参加となります。

日本は当然、第1デビジョンで、チャンピオンを争います。

第2以下は、25位以下、ベトナムは第3なので、トップになっても49位の結果となります。

ベトナムは現在6チームのリーグ戦を行っていますが、6チーム中2チームが棄権、残念です。

せっかく参加したので、多く試合がしたかったのですが、各国、予算等いろいろ問題があるので、致し方ありません。

現在、キューバとインドネシア、ベトナムで三者間同率。明日の結果でリーグの結果が決まります。

ベトナムは初戦、インドネシアに1-3で敗れ、キューバに3-1で勝ちました。

明後日より順位決定トーナメントです。

Tu選手。ベトナムのエースとして、5勝1敗。頑張っています。

キューバ3番手の選手。キューバの選手はみな個性的です。

インドネシア2番手。インドネシアも昔に比べだいぶ強くなってきています。

チュニジアのエース格。今回グループ4位決定ですが、接戦でした。

第3デビジョンは、各選手の情報が全くなく、みな初めて当たる相手がほとんど、実力も拮抗しており、応援していても、流れの展開の移り変わりが激しいので、弱いながらも、みな頑張っております。

 

 

両チーム、ホーチミン障がい者チーム訪問。

最終日、帰国前にホーチミン障がい者チームを訪問いたしました。

皆さん、通常、路上で仕事をしていたり、道を歩いて宝くじを販売したりして働いていますが、仕事を早く切り上げて集まってくれました。

もともと裕福な家庭か、貧乏だけれども職業についていないと、卓球はできません。

普段はチームとして集まることが少なく、各自、自宅のそばの卓球場で練習しているそうです。現在ホーチミン障がい者チームとしては30名ほど在籍しています。

チームリーダーのタンさん。ベトナム全体の総監督も務めています。

両チーム、この日のために、使い終わったラバーやユニホーム、シューズ等集めていただき、プレゼントしていただきました。合計、ラバー100枚、シャツ等70枚、リストバンド100個を各チーム、関係者にプレゼントしていただきました。

皆、用具が高くてなかなか購入できないため、非常に喜んでおりました。

様々なクラスの選手たちが練習しています。国としての補助、支援はほとんどなく、タンコーチと奥さん(クラス9、東南アジアパラ3位)お二人を中心に頑張っております。

車いすの選手たち、ピッチと変化がすごかったです。

片手のないハンデがありますが、非常に強いボールを放ちます。

彼は枯葉剤の影響で両足にハンデがあります。ホーチミン市内にある戦傷記念博物館では、枯葉剤の影響がありながらも卓球を頑張っている、彼の写真が展示されています。

練習後、練習場の外で、記念撮影。練習場にはクーラーなどなく、非常に熱いため。風が気持ちよかったです。

ベトナムにおいて、障がい者スポーツに対する支援や協力が殆どなく、今回のシチズン時計、協和発酵キリン、両チームに対し、なぜこのような良いことをしていただけるのか?ベトナムのトップ選手など来てくれたこともない。という質問がありました。

伊藤監督:我々両チームは企業チームとして様々な社会貢献活動に取り組んでいます。日本においても同じような活動をしており、卓球というスポーツの素晴らしさや可能性をたくさんの人に知ってもらい、継続性のある活動にしていきたいと考えています。

との回答をいただきました。ベトナム関係者にとっては、想像がつかないことであり、また羨ましいことであり、沢山の質問がありました。

今回、5日間、中身の濃い、非常に充実した交流会でした。

私も皆さんのサポートをさせていただき、非常に光栄に思います。

今回の交流会を糧に今後も、ベトナム卓球発展のために、頑張っていきたいと思います。

皆さんの今後の益々のご活躍を心より念じております。

Page 3 of 1212345...最後へ »