全日本の時、「3ステップレッスン」や「先生、できました!」の監修者である大橋先生とお話しする機会がありました。
そこで「おもしろい」と言っていただいたペンの利便性について書きたいと思います。
「シェークに比べてペンは不利」
そう思っている人も多いのでは。
先日、とある大学生の卓球部に「あれ?ペンなんですか?」と若干バカにされたような失笑で言われました。
その部活は全員がシェークで、大学生からスタートした人にもシェークを勧めているそうです。大学生からしたら「なぜ自ら不利なものを選んでいるんですか?」ということだろう。
しかし、昨日のインパクトのパワーと同じですが、それはトップの世界の話です。
最近では裏面打法を使うことで、ペンのバックハンドの威力が高くなってきましたが、裏面打法を使うことで、ペンの球質がシェークを上回るのです。
これは初〜中級レベルの話として聞いてください。
まず裏面にフォアと同じラバーを貼るのは止めましょう。
フォアが硬いラバーならば、裏面には軟らかいラバーをチョイスしたほうが良いということです。
シェークはフォアに05、バックに64などがスタンダードですが、両方硬いラバーですよね。
では問題です。
シェークがバック側のボールを打つにはどうしますか?
当然、バック側のラバーで返球します。
ツッツキはどうやりますか?
シェークは攻撃だけでなく、ツッツキやブロックなどの守備系の技術もバック側のラバーでやらなくてはならないため、フォアと同じような「何でも出来るラバー」を貼ります。
しかしペンの裏面は違います。
バック側の打法を見てみましょう。
ナックルやサイドスピンがやりやすい。
裏面打法。ブロックも攻撃もやりやすい。
これでまず基本の2種類です。
ではツッツキはどうでしょう??
ペンならば、バックのツッツキもフォア面でできるのです。
そしてもちろん裏面打法でもツッツキは可能。
これをまとめて考えると、、、
裏面打法に貼るラバーはバランスよりも特異なラバーを貼ったほうが良い
ということが言えるのではないでしょうか。
例①
自分はすごく軟らかいラバーだとブロックや強打はいいんだけど、ツッツキが浮いてしまうというラバーがあるとします。
でもペンの裏面だったらツッツキはフォアでできるので、問題ないですよね?? ドライブやブロック、攻撃的に攻めたい時だけ裏面を使えば問題ありません。
例②
チキータからの展開を取り入れたい。とにかく回転をかけて相手を翻弄したい。という人は、薄めの粘着系ラバーを貼るのも良いかもしれません。弾みが抑えられているので、思いっ切り回転をかけても入ります。粘着はブロックがやりにくいと言われていますが、バックのブロックはフォアのショートでやればいいので、問題ありません。
このように考えると、裏ソフト以外を組み合わせて、新たなペン裏面の可能性がたくさんあるように感じます。
貼るラバーがフォアと変われば変わるほど、フォア面と裏面で球質に変化が生まれるのです
ということで、私は
裏面に貼るラバーはフォアと違う性能のラバーにしたほうが良い
と思います。
今思えば、
孔令輝は軟らかいバックでツッツキしたくないから、回転のかかるフォアの粘着を使いたいから回り込んでのツッツキ、ストップをしていたのかなと。
これがペンは自然にできる!と思うと、すごくお得だと思いませんか?
裏面にもスピンテンションを貼って、重さに負けて振り遅れてる選手をよく見かけますね。。
個人的には、昔あったペキューラを使いたいです(笑)
なんかの1枚で代用してください(笑)
ゆうさん、素晴らしいです!
いぜん、中国人指導者の話でペンはシェークより育成に2,3年長くかかる「常識」があるというのをききました。裏面打法の発展でそれもかわったんでしょうかね。マ・リンのようなスタイルだとまだそうでもないでしょうが、ワン・ハオのようなスタイルだとシェークと育成があまり変わらないような気がしてみています。もちろん一流選手の話ですが。
一流を目指すのであればぼくもシェークを勧めると思います。
ただ、はじめて3年くらいならペンの方が勝てると思います個人的に
とっさに対応しないといけないので、一通りのことができないと、裏面で待てないんですよね。
あんまり欲張ったラバーを貼らない、という点には賛成です。自分も、厚にとどめています。
最近は切り替えは裏面のほうがやりやすくなりました。
小野思保ちゃんも裏面のほうが切り替えが早いと言ってましたね
全く本文と関係ないですがグリップについて
シェークのトップ選手も自分好みに削ることはありえますよね?
例えばフレアをストレートに近い形にするとか、
親指のかかる部分を滑らかにするとか
より浅く握るためにグリップとブレードの間のエラ部分をペンのように削っているとか
何か新しい発見がないかなと思っています。
もしそういったことをご存じなら教えてください。お願いします。
より浅く→より深く、でした。訂正します。
パーソンなんかは代表的ですよね。
親指を置くところが削ってあります。
そういえば、馬林選手も裏面にやわらかめのラバーをチョイスしていましたね。
王皓ほど決め球を使わないからのチョイスでしょうね
よくフォアは堅め、バックは柔らかめなんて言いますが、これは理由が分かりやすい。レシーブやカットボールに対するドライブだけなら粘着もありとは目からウロコです。
最初の大学生の話が許せんですね、俺は。
ペンホルダーは全く不利じゃありませんよ。
現に僕だって、吉田海偉選手のまねをして中ペン片面ペンドラですけど、普通に部活の1軍には入れてますし…。
それに今年全日本ベスト4に入った吉田海偉選手の存在がなくなっちゃいます!!
フットワークありきですが・・・・。
あのフットワークがあってこそです
ペンの弱点は切り返しの遅さです。こればっかりは、裏面貼ってもね…という感じではないでしょうか。
この弱点のせいで、ペンホルダーは近年主流の速攻・カウンター卓球から遅れを取ってしまっています。
かくいう私もペンですが、この先ペンが生き残るには馬琳選手のような摩訶不思議卓球を身に着ける他ないのでは、と感じてしまいます。
切り替えの速さがペンの利点じゃないですかね。
シェークより確実に早いと思いますよ
初めまして
いつも見させてもらってます。
自分は中学生で裏面を多用するペン表ソフトです。今V>01stiffを裏面に使っているのですが、スマッシュが少しやりづらいかんがあるんで、今使ってるのよりもスピードがでるラバーは何かないでしょうか?硬めは使えないので…
スティッフは硬めですよ。
もう少し軟らかめのラバーはいかがでしょうか?
そうですね。
価格で考えるとヴェガヨーロッパ
音と角度打ちのやりやすさでキャリブラLTサウンド
ありがとうございます
自分が使った感じではシグマIIヨーロッパよりも柔らかく感じたんですけどね…
シグマⅡヨーロはチョイ硬めです。
スティッフはシートが軟らかいので、食い込みがいいんですよね
そうなんですか…知らなかったです。ありがとうございます
日ペンを使用しています。
裏面打法を使用したいのですが、ラバーはどんなものがいいでしょうか?
ちなみに表はヴェガ チャイナで、ラケットはTS-45です。
まずは重量の軽い裏ソフトをオススメします
ありがとうございます!
重ねての質問になりますが…
・軽い裏ソフトではたとえば何がお勧めですか?
・裏のコルクはどの程度切ればいいのでしょうか?また、どうやって切るのでしょうか?
すみません。よろしくお願いします。
なるほど、一理ある
しかし、確率的に言えば、突っつきは断然ホワー面のほうが高いです。
ペンの両面はバックハンドの弱点を消せると思うけどフォアハンドが片面のペンに劣るし世界で戦うことを考えるとシェークを進めるのはわかります。
遊びでやるぐらいならどっちでも良いと思う。
自分の時代ではペン裏でのバックハンドは無かったので面白いと思うが表と裏のバックハンド混乱しそう。
50代でラージ始めました。日ペンで裏面やって約二か月経ちました。何とかラリーに対応出来るまでに成長しています。先日70代ですが県のチャンピオン選手にジュースで2-0ですが惜敗出来るまでになりました。ある方に裏面が器用にできているので中ペンに変えた方がいいとも勧められて・ミズノのデネブが比較的すぐに対応し易いとネット上で見ました。変えた方が良いでしょうか?どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
今の日ペンが何を使っているのかわからないので、
デネブにしたときの変化がわからないです
私は30年ぶりラケットを、裏面を初めて2年未だにレシーブに自信がありません!プロのレッスン月1でやってるラージ70才。ラバーはジェルラージmaxを使用量してますが?