もう3月
東京選手権にトップ12。
月末には選抜大会もあります。私は高校選抜担当です。大阪なので食い倒れます。
そうなんですよー。今月は短い。29,30,31日がない。3日少ない。
でも雑誌は薄くならないので、仕事量は同等。
「あれ? なんでこんなに仕事が進んでいないんだろう」と感じます。
そして3月は18〜20日まで連休がある。卓球王国は21日発売だから、発売前に連休を挟んでしまうと印刷作業も前倒し。
締切が1日早い!
つまり、今月は4日少ないのです。えらいこっちゃ~。
今月始まったばかりですが、ラストスパートです
次回の用具特集は「粘着性ラバー」
7種類を試打検証します。
試打者は日野自動車の岩崎栄光選手
粘着性ラバーを使いたい人向けに、「粘着性ラバーの打ち方」も教えてもらいました(掲載予定)
技術と用具が連動したページにしてみました。
でも粘着は奥が深い
打ちやすい粘着が良いというわけじゃない、打ちやすいと相手も打ちやすい
自分は打ちにくいラバーが良い。そのぶんクセ球になる
自分の感想以上に相手の感想が重要
と、いうわけで
同じく日野自動車の大野泰士選手が受け手のコメント
打ちやすい、でも粘着の良さもあり、相手もいやがるようなラバーが理想ですが、そんなラバーはあったのでしょうか?
ラバーは7種類
キョウヒョウネオ3/スピンアート/翔龍/輝龍/999カリスマ/VS>401/トラクション3
です
お楽しみに・・・というか、今まさにページ作っている最中です
粘着は卓球の根幹ともいえる回転量のアップという絶対的な魅力に駆られて何か月かに一回興味を持つのですが…
粘着について調べるたびに魅力より扱いづらさを感じてしまう高い壁です(笑)
質問失礼します
表のカットのコツを教えてください
粘着はトリプルと730で止まってる自分には有難い企画です( ^ω^ )
楽しみにしてます( ^ω^ )
以前の王国記事を読み返していると中国の男子選手はラケット重量230グラム以上というように書かれていたのですが、少し前遠征で省チームと練習をした時に彼らのラケットを使うとそれほど重くなかったのですが、二軍と国家隊ではそれくらい重量に差があるのでしょうか?
粘着ラバーユーザーとしては、楽しみな回になりそうです!
特に現在使用しているキョウヒョウネオ3がどんな評価なのか、興味があります。
粘着の最大の敵は寿命の短さだと思います。コスパ、テナジーより悪いと思います。最近のは良いのでしょうか?
「相手のやりにくさ」をラバー性能の評価軸とするって、いままでも補助的には企画であったけど、それを重点にするのは、斬新ですね!スポンジの薄さでもやりにくさ、変わりますよね・・・。粘着ラバー使いなのに、ほとんどナックルドライブで打つ達人がいて、ブロックするとボトっと落ちる・・・そういう回転量の差をつけやすいのも粘着のよさ、いやらしさですね・・・。そうそう。「相手のやりにくさ」軸でぜひ、いろいろな企画したらおもしろそう!表ラバーとか!、カルテット2廃盤の回答ありがとうございました。
輝龍とELsどっちが柔らかいですか
昔JUICの999というラバーにグローブの刻印があったのをみて、この間999を見たらその刻印がJUICに変わっていたのですが、シートのメーカーが変わったのですか?
シリーズがJUICのHPに載っていますが、全てのシートが変わったのですか?
999カリスマ使ってみたかったんで助かります!
翔龍使ってるんで比較とかあると嬉しいですね