日別アーカイブ: 2014年11月19日

福原愛PRO・ZLF

そう言えば展示会の話題にバタフライが登場してきてなかったですね。

展示会はありました。

でも紹介できなかった理由があります。

それは、写真撮影NGだったからです。というわけで展示会の様子は紹介できませんでした。

 

でも気になる用具は出てますよね

これです。

福原愛PRO・ZLF

愛ちゃん監修のラケットです。(実際本人が使っているラケットとは微妙に違いますが、コンセプトは同じ)

 

あくまで監修モデルですが、こだわりは満載です。

愛ちゃんが求めたのは、飛ぶだけじゃなくてボールをつかむ感覚。そして食い込む感覚。

いろいろな素材を試してZLFになったそうです。

ちなみにこのラケット、グリップが細いです。ただし本人が使用しているのはもっと細いとか。

 

監修モデルというよりは、トップ選手とメーカーのコラボ商品というイメージですね。

 

さてさて、打った感想ですが、、、、

「厚い」

何が厚いかと言うと、、、

同じZLF系のラケットである「インナーフォースZLF」「劉詩雯」(2本は同じブレード)と比べて球を打つときに厚く感じる。

それもそのはず、単純に板厚が厚い。

劉詩雯に比べて薄さによるしなりは少ないが、ラケット自体が軟らかいので、ボールが木材に食い込むような感覚があります。

 

画像でイメージするなら

インナーフォースZLF&劉詩雯

打った時にブレード全体がしなる

 

福原愛PRO・ZLF

打った場所に食い込んで軟らかく感じる。

(他社のラバーパッケージで失礼しました)

 

という違いがありました。あくまで感覚の話です。化学的検証はしていません。

 

他社のラケットだと

バイオリンとアコースティックが同じような関係にあると思います。

 

すごく性能の良いラケットなのは間違いないですが、

さて、、、、卓球界には女性の名前がついたラケットは売れないというジンクスがあります。それを払拭できるか!?

 

あ、もうすぐ卓球王国最新号が発売されます。

グッズ特集は先日もお伝えしたとおり、今注目の7枚合板。

記事を校正時に読んだ編集部のひとりが、「これ使ってみたい」とラケットを1本かつあげしていきました。変えてから調子が良いみたいなので、まあいいか。

 

京王線が人身事故で混み混みなので乗りたくない。

ということでダラダラとブログを書いてみました。