プラへの違和感とは何か?

そろそろ髪がまた伸び伸びになって、暑苦しくなってきました。

高校選抜へ行く前には切りたい!!! さっぱりした髪で香川のうどんを食べたい!!!!

 

さてさて、卓球用具の話題は、プラボールへの対応とテナジーの価格の2大テーマになっている現在。

後者はデリケートな問題なので、このブログでは触れません。

前者はいろいろ紹介していきたいと思います。

まずプラボールになって、いろいろと言われることは、、

①飛距離が落ちる

②回転が落ちる

③ボールが重く感じる

④ボールが硬く感じる

⑤ボールが柔らかく感じる

どのメーカーのボールを使うかにもよりますが、一般的にはこんな感じ

 

「あまり変わらないよ」と思う人は用具はそのままで良いと思います。プラになったら用具を変えなくてはいけないというわけではありません。神経質になりすぎるほうが損です。

では著しく変わったと思う人はどうすれば良いのでしょうか。

 

簡単な方程式で自分のタイプを当てはめてください

①+②+③+④=用具を変える必要があります。ラケットは今よりボールをつかむ物、ラバーは今よりスピン系重視、そして全体の硬さは今より少し軟らかめになるように調整する

①+②+③+⑤=同上だが、全体の硬さは今より少し硬めになるように調整

①+③=ラケットorラバーを弾む物に変更

②+③=ラバーを今よりかかるものに変更

③のみ=ラバーを少し硬くしよう

④or⑤のみ=感覚の問題なので慣れよう

 

ざっとです。これから具体的にプラでの用具検証をする必要がありますが、それはまだまだ時間が必要ですね。

まずはプラボールになってどうしたら良い?ではなく、プラボールになったことで、自分がどう感じたかが重要なのです。

その違和感の部分を補助するのが用具の役目なのです。

 

そんなわけで、以前「やろうかなー」とブログでぼそっと言っていた企画を急遽やります。来月号は全日本ランキング選手全32名(男女各16名)に

1:プラになって用具を変えたか

2:何に違和感があって、変えたのか

3:違和感をどの用具で補助したのか

4:やりやすい技術とやりにくい技術

5:全日本が終わり、用具をまた検討するのか

ということを聞いて、ひとりひとりまとめています。

 

これは、、、、作っていてかなーり楽しいページでした!

そして自分もかなーり勉強になりました。

発売までまだ日にちがありますが、必見です!

 

ひとつお詫びがあります。

コメントで「吉村兄弟のラケットはふたりともティモボル・ALCですか?」といただいていて、「そうですよ」と返してしまいましたが、真晴くんのラケットが変わっていました。

変えた理由、そしてラケットは次号お楽しみに。

プラへの違和感とは何か?” への 41 件のコメント

  1. ちょうど①+②+③+④だったので用具を少し軟らかめにチェンジした者です。
    本当におっしゃる通りで以前よりプラボールへの対応力が上がった気がします。
    最近の新作ラバーのトレンドが「スポンジは硬めでもシートがソフトな感触」ってラインナップなのも頷けました。

    来月号の企画楽しみにお待ちしてます!

  2. ヤサカのギャラクシャは硬質の七枚合版となっていますけども
    王国での試打レビューを見ているとフォルティウスFTの方が弾くと書かれていたりするのですが
    実際の所ギャラクシャは硬めなのでしょうか??

  3. オフェンシブクラシックカーボンとインフィニティVPS Vはどっちが弾みますか?

    1. インフィニティVPSⅤのほうが弾みますが、
      メーカーが同じならばスティガに直接聞いたほうが確実だと思います。

  4. ③~⑤は日本製と中国製のプラで違いますが、どちらも同じく感じるのは①、②ですね。
    ①に関しては慣れましたが、②にはまだ悩んでいます。
    球離れが速くなっているせいなのか、回転をかける技術全般において、ラバーとボールとのひっかかりがセルロイドよりもかなり落ちるように感じて、コントロールが難しいです。
    テナジー05でそれを感じているので、それよりもひっかかるものを探したほうがいいのか、そもそもそれよりひっかかって同等の弾みのものはあるのか、はたまた慣れるしかないのか試行錯誤しています。

    1. 05を使っていてプラになり、性能的に不満で変えるというのは
      まだ私自身出会ってないですね。

  5. そもそもメーカーでのボールの違いはどんなかんじですか?
    個人的にはニッタクとtspでは打球感がかなり異なる感じがします。

    1. 春くらいからどちらかに寄っていくという話を聞いていますので、
      今後の改良に期待です

  6. TSPとニッタクのプラボールを打った事があるのですが、TSPだと①+③を感じるのですが、ニッタクだとあまり違和感なく打つことができます。
    まだ、プラボールの性能が全会社近くなるまで、時間が掛かると考えた方がいいのでしょうか?

  7. >1:プラになって用具を変えたか
    >2:何に違和感があって、変えたのか
    >3:違和感をどの用具で補助したのか
    >4:やりやすい技術とやりにくい技術
    >5:全日本が終わり、用具をまた検討するのか

    なるほど^^;。やはり既に企画として考え済みだったんですね。
    阿部選手にも聞いといてというのが一週間遅かったですね、残念。

  8. お疲れ様です。
    件の企画を含め、来月号を読むのが待ち遠しいです!
    あ、もちろん買いますよ。

  9. 来月号の記事楽しみです。
    プラボールで練習していて思ったのですがドライブをブロックされた際にもう一本ドライブを打つよりミート打ちが有効だと思いました。
    また、ラージボールのように曲げやすいので今迄以上にカーブやシュートを使いこなす必要がありそうです。回転量の減少によりループの効果が薄れてしまったので遅くて回転量の多いループを武器としていた私にとって大変厳しい状況ですが頑張って対応したいです。

    1. なるほど、ミート打ちの検証もしてみます。
      スマッシュが下手なので、練習しなければ。

  10. 吉村兄はティモALCのレンズ無し特注品に見えましたが、中身が違うようですね!

    プラになりあえて粘着ラバーがどうか試してみようかと思っており、ヤサカの飛翔に注目してますが、スピンアートみたいな感じでしょうか? 試打されましたら感想をお聞きしたいです‼

      1. 3月3〜4日にメーカー展示会があるので、そこでお披露目&試打できると思います

  11. 質問お願いします
    僕は今ティモボルt5000をつかっているのですがデュラングルをもらったので変えようとおもったのですが、インナーとアウターなので大きく感覚が変わりそうで悩んでます。変えてもすぐなれれるでしょうか?

    1. 慣れは人次第としか言えないです。
      ただ、その2本は全く別物と言っても良いラケットなので、違和感はかなりあると思います。

  12. 関係ない質問ですみません。
    ラージボール用に使用していたラケット、ヤサカのヒノキレオ11(廃盤)が折れてしまいました。
    現行モデルで弾み、打球感が似たラケットはありますか?

    1. あのぶっ飛びラケットですか。
      ダーカーの7P-2A.7t(特厚)が一番似てますね。

  13. なんか知恵袋みたいなブログになっていますね。ゆうさんも大変ですね。

    1. 仕事の合間でやってますが、あまり多いときついですね。
      調べてわかることは答えないと決めたんですが、コメントしてしまうクセが出ています。
      ただ、答えようのない質問が多くなってきている現状は変えないといけないと思っています。それだけ用具はみんな感覚で選んでいるということです。

      1. 頑張ってください。正直今の卓球界ですが、用具の方向性が間違った方向性で行ってしまっているようで心配しています。いい用具が簡単に手に入るようになってしまったことが原因だと思います。このままだとハイパーインフレのような現象を起さなければいいですが・・・親御さん達も大変です。

        1. 身の丈にあったもの、使えるものを使いこなせば良いんです。
          楽器と同じ。

  14. アシックス・ミズノ・バタフライでカットマン向けのシューズってなんでしょう
    今使ってるのはイグニオのやっすいヤツです

  15. ケブラーカーボンとアリレートカーボンって同じ素材ですか?

  16. 卓球グッズ2014にドニックの特殊素材CFZファイバーは、ZLカーボンと同じ と書いてありましたが、見た目とワルドナーCFZのレビューから、同じ素材とは思えないのですがどうなんでしょうか?

    1. ほとんど同じ素材です。木材が違えばラケットの性能も変わります。水谷隼とアムルタートが違うように。
      特にワルドナーはインナー系ですから。
      CFZを打ったことはないのですか?

  17. 立て続けに質問もうしわけありません
    興味本位で聞いているのですが、デフプレイセンゾーとデフプレイクラシックセンゾーはなにがちがうのですか?

    1. デフプレイセンゾー自体もカット用の中では特長があります。
      軽い、弾まない、ラケットの形が卵形

      そしてクラシックセンゾーはさらに軽くて弾みません。
      木材も違い、クラシックセンゾーはバルサ材を使っているので、打球感にも特徴があります。

      デフプレーは守備主体+攻撃
      クラシックセンゾーは守備主体
      という分け方ができるでしょう。カット用で軽いラケットがほしいという人にはどちらも人気があります。

      と答えましたが、次からは同じメーカーの質問ならば、メーカーに問い合わせてくださいな

  18. 補助剤キョウヒョウが飛び過ぎて使えないと以前のコメントで答えていたのですが、フォア打ちや軽いドライブでもテナジーより飛ぶのでしょうか?

    1. これ以上は不毛なのでやめましょう。
      補助剤を推進はしたくないです

      1. いえ、私が使うのではなく有名選手がブルースポンジを使っていて使わしてもらったところかなり弾んだのですが本人は補助剤は使用していないと言うのでどのような弾みか気になったのです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です