先日、この写真をツイッターに投稿したところ
割と反響がありました
デフプレイセンゾー中国式
誰が求めているんだ!って、当たり前ですが粒高ユーザーたちでしょう。
でも軽いし安定感があるのでドライブ型にも良いかもしれません。
世の中のほとんどの人が粒高に苦手意識を持っていると思います。もし自分のチームに粒高選手がいたら団体戦の朝イチの第一試合に絶対使います。相手は朝イチの試合で粒高と当たるのは絶対に嫌がりますからねー。
でも粒高が得意という人もいます。弊社エースの白藤もそのひとり。
「安定感なら裏ソフトのほうが上ですよ。打ち抜くんじゃなくて、相手より粘ればいいんですよ」と言われました。へへーー白藤先生、ありがとうございます。
ジャパンオープンに戻ります
どっかにペンドラいないかなー
いた!!いた!!!!
レジェンド達にペンドラの教えを聞きたい
気を取り直して荻村杯
帰化選手のため世界選手権には出られない田志希ですが、五輪は確実に出てくるでしょう。
あまり中国卓球っぽさはないですが、フォアはしっかりキョウヒョウ。
ラケットはインナーフォース・レイヤー・ZLC。新ラケットのほうはブレードサイズが小さくなっています
こちらも帰化選手で五輪には出てくるであろうシャン・シャオナ。
イシュリオンにフレアストームⅡです。
シャン・シャオナは投げ上げサービスを使いますが、「高く上げるとボールが揺れるから空調を切ってほしい」と要望。会場は途端にねっとり暑くなったそうな。
めちゃくちゃなパワーと女子には珍しいYGサービスを操るリン・イエ。
この選手も帰化なので上に同じく世界選手権はNGで、五輪のみ
ラケットはルデアックかな。バックの表はスペクトル!
帰化選手ばっかりじゃないか!と言う人もいますが、日本もつい最近までは男女とも帰化選手に頼っていましたので。
そもそも帰化選手という言葉にネガティブなイメージがありますが、世界のどこでだってできるスポーツなんだという意味では素晴らしいことです。222協会もある卓球ならではのことだと思います。
本日最後は本家
しかし、この選手何かがおかしい。
まずカットのスタイルが中国っぽくない。まず下がる!そしてナックルというよりは回転重視。
また用具もおかしい。ラケットは恐らく武楊と同じでアペルグリップのデフプレイ。フォアがテナジー、バックはカール
おっと、、、これは・・・・あの選手のコピー選手かな???
いつも楽しみに読ませて頂いてます。
デフプレイセンゾー中国式ですが、ゆうさんは試打されたのでしょうか?
デフプレイセンゾーとジュウイックのTOMETATSU、TSPのブロックマン、唯一所持しているドライブキラーの弾み順を教えて頂けると今度の購入時の参考になります。
宜しくお願い致します。
まだ打ってません。
日本卓球協会の公認が降りたばかりなので、情報だけ公開です。
というか、シェークがあるので、ペン持ちすれば問題ないです
弾み順は
ブロックマン>デフプレイ>ドライブキラー>トメタツ
ですかね
デフプレイがドライブキラーより弾むのはなんとなく予想出来ましたが、ブロックマンより弾まないのは以外でした。タメタツもドライブキラーより弾まないのも以外でした。
参考になりました、有難う御座いました。
ウェーブドライブA3とウェーブメダル4の重量以外の違いを教えてください!
何という基本中の基本・・・。
ぜひとも学んでください。
簡単に言うと
シューズには素足感覚タイプとクッション重視タイプがあります。
素足感覚は靴底が薄く、床を素足でとらえているようなシューズです。感覚的に速く動けると感じる人が多いと言います。
クッション重視は逆に靴底が厚いタイプです。バスケットシューズなどをイメージすると良いかもしれません。足への負担が少なく、疲れにくいと言われます。
ミズノだと
「ドライブ」という名称がつくものが素足感覚のスピードタイプ、
「メダル」という名称がつくものがクッション重視のタイプに分類されます
そしてドライブの中でもバランスが取れたドライブ7を選ぶのか、さらに薄底にして軽量化したドライブAを選ぶのかを選択していくのです
詳しく教えてくださって、ありがとうございます!
ニッタクのラケットは弦楽器以外ごちゃごちゃでよくわからないんですが、廃盤にする気はないんでしょうか
いろいろカラクリがあるのです。
でも多いのは事実なので、ここで言うより、ニッタクさんへ直接言ってください。
ユーザーの声はネットに書いても届きません
そりゃそうですね。すいません
ぼくが言っても仕方がないので・・・
ユーザーさんの言葉が重要なのです
デフプレイセンゾー中国式はどうやったら購入できるのでしょうか?
夏〜秋に発売されますので、店頭に並んだら購入してください
中国で、売っているのがなんちゃってデフプレイなんですかね。
話が、変わりますが アーレスト7に興味があるのですが、
sk7よりですか それとも スワットよりですか?
もっと弾みを落とした7枚です
あの選手=武陽ですかね?
恐らくそれはないでしょう。
なぜなら、中国が自国の選手のコピー選手を作る意味がないからです
方博=仮想馬龍みたいなものかと思いましたがやはり自国のコピー選手はないですよね。武陽はフォア粘着ですし。用具からの推測だけで早計でした
しかも武楊はバックが表ソフトですし
スペクトルですよねー
今見直したらまず↑のセオヒョウォンのコピー選手が粒高とまで読み取れて無かった所に自分の疲れを感じます。
今、五枚合板のバックにラクザ7ソフトを使っています。ラクザxソフトを使ってみたいのですが、7ソフトと比べてツッツキやブロック、ドライブはどちらがやり易いでしょうか?弾みや固さも教えてください。
完全に 「ヤサカに聞いて」 と言いたくなる質問ですね
やりやすさは言えません。なぜならトシさんのプレーを見たことがないからです。
ラバーの性能としては弾みは向上し、硬度もスポンジ&シートともに硬くなります。7ソフトからの転向だと少々暴れ馬と感じるかもしれません
あの選手=ソヒョンオンですか!?
恐らくそうでしょうね。
徐孝元のラケットは特注なので、それだけ外して作り上げた感があります。
劉斐選手は徐孝元選手かリミョンスン選手のコピー選手でしょうか?
あとアペルグレングリップのデフプレイセンゾー欲しいです!!
中国の現地で探してみてください
リミョンスンならもう少し攻撃的で下がらないカットマンにすると思います。
またバックの粒高もフェイントにしているハズです
譚瑞午もスペクトルですか。
38ミリ時代からプラボールになっても世界のトップレベルに使われ続けるって、スペクトルはとんでもない凄いラバーですね。
累計何枚売れたのか聞いてみたいです
スワットより弾むラケットでコスパの良いものはありますか?
探しましょう。
弾みはわかりませんが、XIOMのノーバスシリーズはコスパはいいです。
全日本マスターズランカーが使っていたりしますし。
ありがとうございます
最近の健太選手どうしたのでしょうか…
新しいラケットが合ってないのでしょうか?
インテンシティNCT中国式とWFSローターはどちらの方が弾みますか?
弾く力ならWFSローターのほうが弾みます
こんにちわ。
少し気になったのですが、
先日のジャパンオープンで許昕選手のバック面に使っていたラバーは8月号の誌面に掲載されていたものと同じだったのでしょうか?
少し気になったというのは、、、
変わっていたという情報があったのでしょうか?
ゆうさん。
尾久八幡中学校のカットマンの金田選手の用具分かりますでしょうか。
気になって気になって仕方ありません!
よろしくお願いします。
わかりません。
全中や中学選抜など、中学生の大会は担当ではないので・・・・。
全日本ジュニアでベスト32くらいに来ないと見る機会がないのです。
最近テナジー値上がりからオメガ系に代えて、再びテナジーに戻った者です。
最大の理由はオメガ系のラバーが重く感じたからです。
オメガ系はテナジーよりスポンジが厚いからでしょうか?
また他にポストテナジー系のラバーでテナジーと重量が似たラバーがあれば教えて下さい。
また本誌でもラバーの重量の比較などしてもらうと面白いかもしれません。
ラバーの重量比較は難しいですね。
より大きい範囲で大きさを統一させなければならないし、小さいと差が全く出ない。
そして切る前の大きさがラバーによってバラバラ。
難しいです。やりたいですが、そこまで深くやるのは雑誌というよりぼくの個人的興味ノート行きです。
毎回コメントに答えていただき、ありがとうございます。
質問なのですが、リコーの瀬山選手は今回はインナーフォースレイヤーzlcに変更していましたが、以前はずっとアコースティックやティモボルw5など、5枚合板を使っていると聞きました。
トップクラスの選手がみなさん、特殊素材や7枚合板を使うなか男子では珍しくなぜ、ずっと5枚合板で戦っていたのでしょうか?
やはり、台上など小技を意識するからでしょうか?
このように、5枚合板を使う選手でもトップで戦えると知るとその人の戦い方こそ、初級者、中級者が勝つために大事なことを含んでいるのかなと思い質問させていただきました。
2014年11月号の「四大ライバル用具 vol.1王道5枚合板編」に
瀬山選手が語る「5枚合板の強みと戦い方」というのを掲載しています。
ありがとうございますm(__)m
探してみます!
vs>401のカットとドライブのしやすさを上げたラバーはありますか?
プレーを見たことがないのでわかりません。
一般論としては軟らかくすれば良いです→VS>402
カットは切れ味よりも安定重視、甘いツッツキをループしてスマッシュ連打、という感じです。
更新お疲れ様です。
テナジー64を使っていて、引き合いで食い込ませてドライブしようとすると落ちる、ということは、もう少しラバーを硬くすれば解消されますか?もしくは柔らかくすれば解消されますか?
とにかく食い込ませた場合、まっすぐ飛んでしまいネットにささりやすいです。
特に男性と練習するときに多いです。
ラバーの硬さで解消できますか?
打っていて、軽く食い込ませてつないだボールも落ちるなら軟らかくしましょう。
強く打っていて、食い込ませても押される感じがあるなら、硬くしましょう。
落ちると感じるときに、食い込みんだあとに落ちているのか、食い込みが足らずに落ちているのかを確認して打ってみましょう
コピー選手の劉斐はキムキョンアでしょう。
劉斐は中国カットの中でも下がっても強い。
武楊は下がったら弱いですし。
ソヒョウォンのカットはまたまだ。カットフォームはぎこちないし、守備力が低い。
劉斐はキムキョンアのコピーでは?
質問ですが、デフプレイセンゾーって粒高と相性良いんですか?
キムキョンアはもう引退して3年経ってますからねー。可能性は低いと思います。
質問の答えは・・・なんといっていいらや。
相性の問題は極端にならなければ良いと言って良いでしょう。たとえば、プリモラッツカーボンと粒高1枚でカットがしたいと言ったら、相性が悪いよと言って良いです。
カットラケットで粒高と相性が悪いラケットなんて私は知りません。
今度、こういう質問やめてというリストを作ります。前、一度ブログで書いたのですが、無視され続けているので・・・。
お気を悪くされて申し訳ありません。
しかし、カット指導者が稀少な現代卓球ではゆう様のような質疑応答してくれる方は稀少でして。
是非とも続けて下さいませんか?
宜しくお願い申し上げます。
ブログと関係ない質問ですみません。
ヴェンタススピンに似ていて耐久性が高いラバーはありますか?
ヴェンタススピンが好きなのですが欠けやすくて…
シートが軟らかいのでかけやすいのです。
でも総じて同じです。軟らかいところから欠けていくのは物理的にしかたがないことです
ありがとうございます、すいませんがそういう感じの安めなテンションラバーを教えてくれませんか?
スピンテンション系であれば
ヴェンタス以外だとヴェガしかありません
ありがとうございました!
自分が振りきれる重さのラケット
の基準がよくわかりません
日本のトップ選手は
大体ラバー込みで平均どのくらいの重さのラケットを使用しているのでしょうか?
大体180〜190gくらいで、
170台の人は軽めと言って良いでしょう。
振り切れる自分の重量目安は
打つスピードと戻るスピードが同じくらいになる重量です
友人に張継科ALCとプライド40の組み合わせを借りてみて、よく弾むのでサーブも長くなるのかなと思ってサーブをしたら全然弾みませんでした…スワットとT45の組み合わせより桁違いに弾みませんでした。ラケットの影響かラバーの影響か分かりません。それとも、ラケット自体とても軽かったのでスイングスピードが速すぎてスピンロスしているのでしょうか、教えて下さい。
ひと昔前のスピードテンションはシートが少し弱いので、強い回転をかけたときに「回転で飛ばない」現象が起きます
丹羽選手の使用道具はまだビスカリアですか?
もう一つすいません
早田ひな選手の使用道具もおしえてもらえますか?
ジュニア選手の用具は
全中やインターハイ、全日本ジュニアまで待ちましょう。
本誌で紹介する楽しみがなくなってしまいます
そうです
用具って意外と最新のを使ってる選手は少ないですね。
スペクトルやコルベルも古いしテナジーも随分たちます。
慣れてるものを換えたくないのか、それ以上のものが出ないからなのか
わかりませんが…
人に寄りますね。
変える人は本当に変えます。
でもトップ選手に共通していることは、「用具ではなく腕」ということです
くまもん白藤さんはどのような実績のある方なのですか?
くまもん白藤は
全日本社会人複32とか、全日本クラブ選手権出場とか、東京の新体連だと1部リーグとか、そんな感じです
チョンヨンシク選手のラケットを教えていただきたいです。
鄭栄植はビスカリアです
記事には関係ないのですが…
今、馬林EOを使っているのですが、これより少し弾みが良く球持ちが良いラケットはありませんか?私の調べたなかではアコースティックが気になっているのですが、できれば80g程度のものがいいので…
あと一応、インフィニティVPSVとコルベルスピードも持っています。
80g程度の軽量ラケットだとかなり限定されます
球持ちという意味では
インフィニティもコルベルスピードも馬林EOのほうが上です
アコースティックは同等くらいで弾みが上がっているイメージです。ただ80gはなかなかないです。
軽量で球持ちもあるというのなら、無難なところでオールラウンドエボリューションですかね
やはり80g程度はなかなかないですよねー。重さは筋トレとラバーの調整でカバーしようと思います。
今1番気になっているのが弾みなので、お金に余裕ができたらアコースティック買ってみようかと思います。
いつも楽しく拝見しています!
シャンシャオナ選手は表ソフトに特殊素材を合わせていますが、7枚合板より弾むのでしょうか。小野選手もカーボンの反転を使っているという情報を拝見しましたが、ゆうさんのおすすめがあれば教えて下さい。
何の7枚合板と比べてなのかがわかりませんが、
イシュリオンなので球離れが早いので表ソフトの選手に好まれるのかなと思います。球離れが遅いとペンは弾けないですから。
オススメはありません
いつも楽しみに拝見しています!
用具について質問なのですが、今までインナーフォースALCを使っていたのですが、もう少し球に威力が欲しくZLCカーボンへの移行を考えています。
憧れている坪井勇磨選手が使っている張継科ZLCを第一候補に考えているのですが、このラケットはどんな特徴を持っているのでしょうか?
私は前alcをつかっていたのですがラケットを変えようとおもっています
インナーフォースZlCとフォルティウスFTでまよっているのですが
どちらが良いと思いますか?
ドライブの回転力と威力、バックプッシュがやりやすいほうがいいです
いつも楽しく拝見しております。
今までのブログや卓球グッズ2015の記事(ペン座談会)も読ませていただきました。
現在サイプレスにテナジー64厚でプレイしております。
いろいろ記事を読んで、日ペンでの裏面打法を取り入れたプレイに興味を持ちました。
今気になるラケットは、
双MF P または R(ニッタク)
WFSローター角型 または 角丸型(TSP)
です。
日ペン単板からの以降の場合どちらがおすすめですか?
また角型と角丸型でどちらにしようか非常に悩んでいます。
ゆうさんのおすすめはどちらでしょうか?
オールフォア型ではありません。
目指すはカズオマツモトスタイルです。
ラバーはフォアにGF T45(厚)かプラクソン400(厚)、バックにGF T40(中)かプラクソン350(中)あたりで検討しています。
よろしくお願いします。
(中ペンを使用したことがありますがグリップがどうしても駄目でした。)
フォア表なのですが、劉国梁のように下回転に対してはドライブし、後は叩くようなスマッシュで打ち込む戦型に憧れています。
VO102とブースターSAで悩んでいるのですが、スピード、回転はどちらの方が上でしょうか?
すみません、ブライススピードの回転性能を上げたラバー、テナジー64のスピーしたドを上げて、硬くしたラバーがあれば、教えてください。質問が多くて申し訳ないのですがお願いします。
日本では最近ティモALC、張継科ALCの板厚が0.1mm厚くなっていますが、同じブレードということで、最近のビスカリアも板厚変更されているのでしょうか?
ロスコフエモーションとインナーフォースzlcはどちらが弾みますか?
>でも粒高が得意という人もいます。弊社エースの白藤もそのひとり。
>「安定感なら裏ソフトのほうが上ですよ。打ち抜くんじゃなくて、相手より粘ればいいんですよ」と言われました。
私もどちらかと言うと粒高の相手をするのは得意(というより大好き)な方なのですが、これには同感です。こっちが適当に軽打で粘ってれば大抵相手がミスるか棒球を送ってくるかなのでそれを決めればいいんですよね。
もちろんそれ以外にも色々ポイントはありますが、これが基本ですね!一度白藤さんとお話してみたいです(・ω・)。
男子の方の森園選手など最近、紅双喜のラケットを使用している選手が多いように思いますがどのようなルートで紅双喜ラケットを入手しているのですか?