インターハイのペンホルダー後編

ほう、ではなぜ具体的にアピールしない?

 

と、Tシャツも見かけたインターハイ。ペンホルダーの後編へ

 

地元滋賀の甲西高校の森田選手。

チャイニーズ・ALにファスタークG-1、裏はオメガかヴェガか。

アリレートのラケットは大事にしてください。今後、バタフライは作りません。

 

沖縄は普天間の宮里選手。ラケットは王皓系かな。テナジー/ファスターク

 

春の選抜シングルス3位の武藤選手(仙台育英)。

ハヤブサZXiと恐らくV>15/ヴェガorオメガ

 

高松中央の明田選手。アコースティックに両面GFT

 

佐賀北の糸山選手。アウォードオフェンシブにフォア面はグラスD.TecS

 

木更津総合の尾西選手。チャイニーズ・スリムに粒高はモリストLPワン

 

愛媛の松山北、矢野選手はキョウヒョウ王に両面オメガ系

 

 

とまあ、中ペンだらけの後半戦でした。

 

 

次は何にしようか考え中ですが、今後も試合は続くのでインターハイはこれくらいにしておきましょう。

 

最後に

開新の珍しい名字3連発ベンチ

左から「つつうら」「きたみかど」「まつとり」

こういうのを見ると、自分の「佐藤」という名字が実に悲しい・・・

インターハイのペンホルダー後編” への 67 件のコメント

  1. ペンを両面に貼ったときのメリット、デメリットを教えてください。
    今は裏面に表ソフトを貼る予定です。

    1. メリット:裏面打法、フォア面との球質変化
      デメリット:重量増加、打球感が変わる

  2. インナーフォースレイヤーALでアリレートの良さを知った矢先、アリレートという素材そのものの廃番は非常にショックです。
    とても気に入っているので大事に使いたいと思います。でも代わりがなくなるので不安です。
    アリレートの何がダメなのでしょうか?やはりトップ選手の使用がないので人気がついていかないのでしょうか?弾みも球持ちもかなり良いバランスで備えていて軽量なので一般プレイヤーには重宝されても良いような気がします。

    1. 一般プレーヤー向きではありますが、
      その一般プレーヤーが買わないから意味がないのです。
      売れていないラケットを廃番になることのは仕方がないことです

  3. ペン粒の日本航空の森戸くんとペンドラの樹徳の下田くんの使用用具をご存知でしたら教えてください

  4. 先日卓球ショップにインナーフォースレイヤーALの在庫について問い合わせてみたがまさか廃盤する予定になった。アリレートのラケットは全部やめるのか。

    1. 彼の標準グリップだと思います。
      全部このグリップでしたから。

  5. いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
    早速ではありますが、ペンホルダーの反転式の裏裏で
    今現在、ウルフィードを使用していますが、使い込み
    すぎていまにもコルク部分が割れそうな感じです。
    新しいラケットの購入を考えていますが、ウルフィードが
    廃盤の為、弾きが強く板厚が薄い反転式はありますか?
    試しにWFS反転式 を購入いたしましたが、ソフトで回転は掛けやすい
    のですが弾きが弱い為、自分には合いませんでした。
    あまり散財したくはないので宜しくお願い致します。

    1. ウルフィード、良いラケットですね。私も昔愛用していました。
      残念ながら代替品となる反転式はありません。
      反転式の絶対数が少なく、穴を埋めるようなラケットがないのです。
      感覚が近いものだと、弾みは落ちますが同じニッタクのアウラスくらいです。
      少し板厚が厚くなり、弾みもアップしても良いならばアクアブレードの反転式をオススメします。

  6. ペンホルダーが結構いてペン表としては頼もしいです。
    しかし……
    バタフライさんがアリレートを廃盤にしたことには幻滅しました。
    バタフライさんはいつから一般プレーヤーのことを考えないメーカーになってしまったんでしょうかね。
    バタフライのペンはアリレートカーボン、ZLカーボン、とファイバー系の柔らかい素材を使わないのは何故でしょうか。やっぱり今のバタフライさんはトップ選手のことしか考えてないんですか?

    1. その一般プレーヤーすら買わないから仕方がないです。
      みんな、ALC、ZLCが好きですから。売れない物をいつまでも作り続けるのはメーカーとしても負担です。

      ALを出すなら木材のハッドロウを使って欲しいのかな。

      1. 結局一般プレーヤーが背伸びしすぎって言うのもありますよね。
        あの選手が使ってるから…、みんな使ってるから…とか。中高生はティモやレイヤーに制御できやしないのにテナジー05両面貼ってヒーヒー言ってるような奴ばかりです。バカです。
        バタフライの素材ラケット使ってて、地区大会を突破出来ない人って大概ただのミーハーかラケットの違いがわからない無感覚の人かの二択。違いがわからない人がティモ使うくらいならカンピオーネ使ったところでプレイは変わらないです。
        そろそろバタフライに変わるメーカーが出てこないですかね。バタフライの一挙一動にイライラしてて。こんなんだとバタフライは自分でユーザー減らすことになりかねませんよ。

        1. ちょっと表現が過激であり、偏った考えでのバカ呼ばわりは良くないですよ。
          そんなものは自分個人のブログに書いてください

          誰しもそのバカだった時代があるはずです。ええ、ぼくも発売直後にブライスを買いましたよ。今考えれば全然使いこなせませんでした。
          でも有名選手、世界チャンピオンが使っているんだというラバーへの期待と自分のやる気とモチベーションが上がって、すごく楽しく卓球はできていたと思います。部活動とは強くなることよりも、その競技を好きになることのほうが大事だと思いますよ。

          1. すみません、熱くなってしまいました。
            しかし、バタフライのテナジー、素材ラケを使えば強くなるっていう風潮があるのが好きじゃないんです。
            モチベーションが上がるっていうのはありますね。でも使えば強くなるっていう考えが嫌いなんです。
            表現が過激になってました。今見ると書きすぎですね。ご迷惑おかけしました。
            でも知っていただきたいのはバタフライが言ってるヒノキの価格高騰ってものは林業の市場ではありえません。今ヒノキ自体の値段は大暴落しているんです。

          2. 桧全体では落ちています。
            ただし、木曽桧は別です。

  7. 質問なのですが、
    今、バック面をモリストspを使っているのですが
    もう少し弾きやすさやナックルのボールを打ちたい
    思いスペクトルを考えているのですが、打球感や
    球質はどのように変わりますか?

    1. テンションから高弾性にすると逆に弾きづらくなります。
      少し球持ちがあるので、感覚でいうと粒が弾いてくれない。
      ナックルにはなりやすいですが、ガラリとかわります。

      全体的にボールは遅く、止めて揺らすようになり、勝手に弾いてくれなくなります。
      今まで表ソフトのスピードに頼っていたならオススメしません。自分で操作する、止めたり、自分の力で弾くなら変えても良いと思います。

        1. もう少し具体的な質問形式でお願いします

          単純にハモンドFAとFAスピードの性能を知りたいのであれば
          メーカーに問い合わせしたほうがいいでしょう

  8. SK7やクリッパーウッドなどの7枚合板にフォアオメガVプロは合いますかね⁇
    フォア面テナジー05が今の使えなくなったら安いラバーにしようと思いオメガVプロはどうかと思いまして…

    1. 合う、合わないは人次第です。

      とんかつにソースは合いますか? 
      はい、合いますよ。
      いいえ、私は塩のほうが合うと思います。

      これと同レベルです。つまり好みや感覚で変わるので、一概には言えません。

  9. シェークのバックに銀河のアポロ2を貼っていて、ブロックでいやらしい球が出せたりつっつきが安定する性能は気に入っていますが、やはり品質のばらつきの面で少し不安があります。近いラバーの候補として最近ニッタクから出たレブスピンを考えたのですが、これは銀河アポロ2と比べブロックやつっつきでどの程度違いがあるのでしょうか?似た性能であれば乗り換えを考えています。両ラバーを試打されたことがあれば教えてください。

  10. ラクザXソフト特厚の標準ブレードの大きさは、大体何gですか?
    ラケット自体が重いのでラバーが重いんだか、軽いんだか分かりません。

    1. よくわからない質問ですね。

      ラケット自体が重いからラバーが重いかわからない?
      剥がしてはかればいいことでは?

  11. ゆうさん、こんにちは。現在行われている水谷さんの試合を見ていて思った事なのですが、水谷さんや日本の他の選手の音が非常に高い金属音がします。テナジーですが仕様が変わりましたか?この間卓球王国さんのデュラングルスーパーインナーの試打動画見ててもフォアがテナジーでしたよね?なんか前のものよりすごくボールが伸びがあった気がします。わかる範囲でかまわないのでお答えいただけたらと思います。ゆうさんよろしくお願いします。自分の勘違いであれば申し訳ないです。

    1. 変わりません。
      試打動画で伸びているということは、ラケットの力か、
      浅野君の技術が上がっているところを褒めてやってください

  12. 威力と安定の両立ができるのはフォルティウスFTとティモボルALCのどちらですか?また、フォルティウスに合うラバーを教えてください。T48はあまり好みではありませんでした。フォアはループドライブから組み立てて、前中陣でプレイします。バックはチキータとツッツキの半々で中陣でループドライブで連打します。お願いします。

  13. 相変わらず質問の質が低いですね~
    台隅が独断と偏見と調べられば出てきそうなことを書く場になってしまわないことを祈っております。

    1. WRMのぐっちぃさんのブログが◯◯と◯◯は相性が良い。逆に◯◯と◯◯は合わない。
      プラで◯◯のラケットは良くない。◯◯だと回転がかからない
      みたいな感じなので始めたばかりの子は卓球てそういうものなんだと認識してしまうんでしょうね。
      実際卓球界で一番読まれているブログでもありますし。

      1. 用具はそんなに簡単なものじゃないです。
        ただ、言われた方が安心して使える、選びやすいので、用具初心者にとっては良い指標にはなっていると思います。

    2. そうなったら、閉鎖して、
      用具情報は自分一人で楽しみます。しめしめ

  14. ペンのラケットでキョウヒョウ皓に似たラケットはありますか?
    反転式であればありがたいですがなければ中国式で教えて頂けるとありがたいです
    インナーフォースzlc反転式はシェーク、中国式のインナーフォースzlcと比べると弾みや打球感などは変わったりしますか?
    前回のブログに載せていたインナーフォースzlcの特注反転式のラケット単体の重さは計りましたか?
    計っていたらぜひ教えて下さい

    1. インナーフォース・ZLC反転は86gです。反転式としてはかなり重いですね。
      キョウヒョウハオに近いのは馬林エキストラオフェンシブかなと。
      価格も安めだしオススメです

  15. 完全にゆうさんの感覚で良いのですが、オメガVプロとV15はどちらが相手の回転の影響を受けにくいですか?

  16. 王国の用具ランキングがありますよね。その中で粘着ラバーで上位にあるものは何か教えてもらえませんか?

    1. それは各ショップさんへの守秘義務がありますので、申し訳ないですが、お答えできません。
      累計のトップ10だけを公表するという意味でご協力いただいております。

      1. ゆうさんは翔龍を使ってるようですが、狂彪やスピンアート、vsつを使おうとは思いませんか?

        1. 全部経由してからの翔龍で、これからも変えるので、翔龍にこだわっているわけではありません。

          実際には翔龍以外のその3つは重すぎるので使えないというのもあります。
          また、キョウヒョウは打ち方を完全に変えないといけない、スピンアートは価格が高い、VSは硬すぎる
          など個別に理由もありますが。

          1. ゆうさんの中でスピンアート、狂彪ネオ3、翔龍、ヴェガチャイナを弾む順、かかる順に並べるとどうなるか教えてもらえませんか?

  17. インカレに出てたカットマンの新潟産業大の富澤さんの用具はわかりますか?フォアはテナジーみたいでしたけどラケットと粒はわかりませんでした
    あと法政大の矢野選手のバックが何を使っているのか気になります。

  18. 今月は卓球王国の締切が早い中お忙しいところ大変失礼いたします。

    もうすぐ40歳で、中学からずっと強くはなかったですが部活等でだらだらと続けている者です。学生の頃はけっこうな道具マニアだったのですが、ここ15年間くらいカタログとかあまり見たことがなく、ラケットもずっと同じもの、ラバーも年に2回から3回くらい交換する程度で、最近の用具の知識が殆どなく、プラボールになるにあたり、久しぶりに道具に悩んでおりまして相談させていただきます。
    ラケット遍歴は、38ミリ時代(ラケット:ニッタクワルドナー(一時期ダーカーの有芯シェーク)、ラバー:両面マークV厚・塗ってました)、40ミリに代わってから(ラケット:ゲルゲリー21、ラバー:フォアはテナジー05厚(発売前はブライススピード・こちらも塗ってました)、バックはVO101厚(発売前はスペクトルティラノスポンジ厚))でした。

    プラになってフォアは回転がかからなくなり(少しどころか全くかからない感じ)バックはあまり違和感を感じませんでした。いただきものやオークション等でラケット(アルバ・インナーフォースZLC・ブラックバルサ)・フォア側ラバー(テナジー各種・ラクザX・オメガ各種・ヴェガプロ)・バック側ラバー(VO102・ボンバード)などを試したりしたのですが、ぴったりとくるものがなく、ここしばらくは、ゲルゲリー21・メイスプロブルースポンジ特厚・VO102厚で練習しております。

    戦型は前陣型でほとんど下がらず、フォアは早いドライブを持っていないのでループドライブ・カウンターが中心で、バックは擦って打つ感覚が今までなく角度打ち・フラット打ちがほとんどでしたが、上のクラスでは単調になって通用しないと言われフォアは早いドライブを、バックは軽いドライブを試しはじめています。

    以下ご相談です。
    ①ラケットについて、ボールのせいか年齢のせいかわかりませんが、最近やや重く感じております(それでも総重量で170~175グラム程度なのですが)。候補はレイガンドとフォティーノライトです。どちらもまだ手に入るあてはありますが、過去ログでレイガンドの方が良さそうな記事があり、どうしようかなと迷っております。これらのラケットの情報はネットでもあまりなく戦型的にどうなのでしょうか。見た目の第一印象はフォティーノライトですが。
    ②ラバーについて、フォアの候補についてはいただき物のメイスプロブルースポンジがかなり良い感じでしたが品質が安定しなく買える店が限定されるそうで、翔龍・エボリューションMX-P・アクーダS1が候補ですが迷宮入りしてます。プラになってから厚ではボールが重くて特厚を使い始めましたが試合でオーバーミスが増えてしまいもう少し飛びを抑えたものにしたくテナジーに戻ることはあまり考えておりません。
    バックの候補についてはVO102を使ってみてものすごい違和感ではないのですがしっくりとはきてなく、もう少しドライブがしやすいものはないかなと思い3月号の4種類比較でスピネイトが良さそうには思いました。表ラバーの飛距離やスピードはそこまで求めませんが、弾く感覚は残したく、どうなのでしょうか。

    大変お手数をお掛けしますが、ご教授いただけませんでしょうか。

    1. 長く続けているとは素晴らしいことです。
      私もあと10年は下手なりにプレーをすることをやめず、試合に出続けたいですね。

      まずは現状のラケットがかなり弾むタイプなので、軽くなるとはいえ、レイガンドやフォティーノライトにすると飛距離、ボールの重さがかなり変わってくると思います。ただ、オーバーミスが多いということでラバーで調整してみるのも良いかと思います。

      特に練習しているとはいえ、ループドライブが棒球になりやすいです。ということで、ラバーはとにかく回転重視で食い込みが良いものを選びたいところですね。
      そしてバックは弾く感覚をのこしつつ、ドライブを出したいということ。102はかなりドライブはやりやすいラバーです。本当ならばレイストームやフレアストームなどの日本製を勧めたいところですが、ドイツ系ならではの弾く感覚を残しつつということなので・・・。

      ラケット:フォティーノライト(バタフライ) 理由:レイガンドに比べて弾く感覚が優秀。表ソフトの弾く感覚を出すため。
      フォア:GFT48(特厚/ミズノ) 理由:ボールは遅いがしっかりかかる。ラケットの弾きにあまり左右されないので、ツッツキやストップなどの操作が良い。重量は重いけど、ラケットの軽量さで十分対応可能。もしGFTは使ったことあるけど、不満があったというならば、「ラザントパワーグリップ」に。しかしもっと硬くなるため、フォアでのブロックやミート系にやや難あり。
      バック:エクスプレスウルトラ(2.0㎜/ヨーラ) 理由:回転においてこのラバーの上をいく表ソフトはないかも。ラケットが弾いてくれるから十分に表ソフトらしさとドライブができる。

      1. 快くご回答いただき感謝いたします。フォティーノライトとGFT48特厚はチーム内に眠らせている人がいるみたいでエクスプレスウルトラだけ購入すればいけそうです。おすすめいただいたものをベースに試していきたいと思います(まだ愛用のゲルゲリー21にも未練がありまして)。ありがとうございました。

  19. 周雨がドニック契約しましたが、ドニックのラケットかラバー使ってましたか? 確か、ビスカリア使ってた気がするのですが

  20. 小さいスポーツ店でエクリプスやらカタパルト
    など懐かしいラバーを見かけましたが
    未開封とはいえやはり劣化してますかねえ?

    ネタにちょっとだけ使ってみたいような気がします(笑)

  21. 前回の質問、返信ありがとうございました。忙しい中すみません。
    リズムシリーズとGFTシリーズのシートですが、グリップ力や硬さなどの違いを教えて下さい。

  22. インテンシティとアコースティックは回転をかけたドライブのスピードはどちらが上ですか?

  23. 質問です!男子高校生です
    今、卓球を2.5年位やっている者です。自分は結構用具が好きで
    粘着ラバーや最新の高性能ドイツ系テンションなど使って来ましたが、
    扱いきれずに回転性能が高すぎてオーバーミスが多く一回高弾性のラバーに戻そうかと思っているのですが、どう思いますか?
    少し性能を落としたテンションにするべきでしょうか?
    また、高弾性ならマークvなどがおすすめですか?
    長文失礼します。

    1. 2.5年もやって、テンション系を経由しているならばマーク5までは戻らない方がいいです。
      使いやすいテンション系、
      つまりエクステンドSD、ヴェガエリート、
      もしくはライズ、アグリットなどがよいでしょう。

  24. ゆうさん、いつも楽しく拝見しています。ラケットについて質問があります。
    私はペン表ソフト速攻型で、アウターにカーボンが入った、かなり固めのラケットを使用しているのですが、プラボールになってボールの飛び出しが速すぎて困っています。例えば、下回転に対するドライブでは回転をかける前にボールが飛んでいく感覚があります。
    ラケット候補として、7枚合板系、ALC系、ZLC系を考えていますが、表ソフトとの相性が良いラケットを教えてほしいです。重視したいのは、つなぎのドライブやミート打ちの安定性かつスピードです。
    ちなみにZLCを使用している表ソフトの選手を見かけたことがありません。どういう打ち方をする選手に合っている、とか教えていただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

    1. 難しい質問ですね。
      まずつなぎのドライブとミート打ちの安定感とスピードとなると、「全部じゃん」と言わざるを得ません。
      アウターをやめて少し球持ちをあげることに主眼をおいたほうがいいかなと思います。

      いわゆる表ソフトの選手だと7枚のアクアブレード、インナーにした馬林カーボンなどが考えられます。
      ZLCを使っている表ソフトの選手がいないというのは、単にZLCのペンラケット少ないからですね。
      インナーフォース・ZLC、ハルワタートくらいですから。

  25. ありがとうございます。
    つなぎのドライブ、スピードと安定性…結局全部ってことですね(・_・;
    球持ちの良いラケットを探してみたいと思います。
    ZLCについては、一度は使ってみたいと思うラケットですね。使いこなせなければ意味はないのかもしれませんが(笑)
    まずはアクアブレードを検討してみます。
    今後のブログも楽しみにしています。

ラクザ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です