先週の金〜日と、全日学へ行ってきました。
大学の試合は、中学・高校に比べると盛り上がりはやや控えめです。
理由は保護者が中高に比べると少ない。圧倒的に少ない。会場が揺れるような大応援にはなりません。観客から見たら、盛り上がりに欠けると思われますが、選手もガッツポーズ合戦にはならないため、試合を冷静に見ることができます。
大学の試合は見方が変わります。
それまでライバルだった選手たちがまた違うチームに分かれ、時には同チームになり仲間になる。
それまでの高校の試合を見ていると面白いかも
2年連続、3番ダブルス〜4番シングルスで対戦している町と有延
インターハイ団体決勝ではお互いにダブルス1勝1敗、シングルス1勝1敗
このふたりがダブルスを組んでいるのかーと思って見ていると、ちょっとワクワクする。
また、高校までと違って、「やる、やらない」の選択がわりと自由。自分次第の部分が大きくなるので、伸びる選手は本当に伸びる。
良い例が
インターハイでのシングルスは3年間ノーランカー。
しかしそこから大学で一気に伸び、今や世界選手権の日本代表。
大学の4年間で、彼は変わった。
こういう「化ける」選手も出てくるから大学卓球はおもしろい
化けそうな選手
昨年のインターハイ2位という実力者だけど、すぐにでももう1ランク強くなりそう。もっとガツガツやっても良いと思う。
鍛えたフットワークとフォアの威力はまさに東山流
最近はバックの強さもプラスされてきて、大島2世になるかもしれない
彼はインフィニティVPSⅤに変えたことを報告に来てくれました。
弾む5枚合板で、パワー自慢が打ってもしっかり応えてくれる。「これすごく良いです」とお気に入りでした。さすが樊振東をも唸らせるラケットだ
初〜中級の選手が使うと弾みすぎるかもしれません。上回転の打ち合いはものすごく良いですが、台上で弾いてしまい、コントロールできない人もいます。
性能だけ考えると、5枚合板に擬態した特殊素材ラケットです。
「金になるサービスを持つ男」
彼がしっかりと自分のサービスの原理を解析し、人に教えるノウハウを身につければ、すごいことになると思う
今大会もサービスエースを連発。神のサービスの伝道師になれば、別の意味で化ける男。
全日学の用具の話はまた今度にします。
大学に入り、自分次第になることで、今まで疑問に思わなかった自分の用具に敏感になる人も多いです。だからいろいろ用具が変わっていておもしろい。
とりあえず、自分の今のブームはリズムテックです
柔らかいラバー好きだけどパワー不足を感じている人、
柔らかいラバーを使っているけどツッツキ、ストップが浮いてしまう人
などには革命的なラバーだと思います。
それでいて打球音も良い(強打時には金属音が鳴ります)。柔らかすぎなくて、押し負けない。
うーむ、軟ラバもここまできたかーと実感するラバーですよ。価格は少々お高めですが、これはたまらんラバーです。
そろそろフォア:翔龍、バック:リズムテックの疑似中国選手になってみようかな。
全日学お疲れ様でした!!
町田さんのサーブ、卓球王国で特集してほしいです!!あのサービス力が欲しい…
卓球王国の試打会ではオメガVヨーロやV>15が人気でしたが、全日学ではテナジーシリーズ以外でよく使われていたラバーが何だったか教えてください(>人<;)
アドバイスをいただきたく初めてコメントさせていただきます。
現在、5枚合板のハッドロウVKを使用しており、バックにはGFT40を使用しています。ドライブの際、弧線が高く崩れた体勢からでもコートに入ってくれるところが気に入ってますが、やはり弾く際に柔らかく弾きにくくなってしまいます。同シリーズの45を使ってみましたがやはり硬くベストな体勢でないと落ちる傾向にあります。バックドライブには先手をとることが第一で強ドライブへのこだわりはありません。GFT40を少し硬くしたようなラバーはございませんか?よろしくお願いいたします
似たようなタイプなら
リズム375があります。もう少しスポンジが柔らかくなりますが、シートが硬いので打球感的には40を少し硬くしたように感じると思います。
ありがとうございました。
張本選手のラケットわかりますか?
全日学お疲れ様です!
化ける選手はこれから先エースとして活躍するんではないかと思いました。
個人的には早稲田大学の平野選手を応援しています(笑)
やはり大島選手は大学に入ってからも相当な練習量をこなしていたのでしょうか?
大抵の選手は練習量は落ちます。
高校のスポーツコースとは違い、大学はしっかり授業に出ないといけないので。
そのへんのなぜ強くなったのかは、、、来月号に出るはず・・・です
こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいています。
宮本選手がインフィニティvpsを使っているということで、インフィニティvpsにとても興味が湧きました!
質問なのですが、インフィニティvpsとフォルティウスftはどちらの方が弾みますか?
前の記事でフォルティウスftはインフィニティvpsの7枚合板バージョンとゆうさんがおっしゃってたのでやはり弾みは似ているのでしょうか?
唐突な質問で申し訳ありません。
失礼しました。
大学で所謂かわす卓球をする選手はいましたでしょうか?2球目からいきなりカーブロングみたいな(笑)。
また、裏ソフト使いの場合、向いているラバーの硬さ等あるのでしょうか?自分の中では柔らかいほうが、色んな球を出しやすい気がしますがどうでしょうか?
忙しい中での更新お疲れさまです。
わかすという意味では、優勝した鈴木李茄選手はそれに近いですね。
無理打ちをせず、ラリーに持ちこんで、コースを散らす。
さすがに2球目からカーブロングはいません。そんなの大学に限らず、中・高・一般でもいません。オープン大会のおっちゃんくらいです。
ラバーは硬さが命ですね。自分のインパクトに適した硬さでないといろいろ発揮はできないと思います。
柔らかいほうが良いと思っているならば、いいのでは。
町田選手のサービスがすごいっていうのは何度もこちらでは紹介されていて、ずっと気になっています。動画で見てみたいです。
動画を撮りたいんですが、只今交渉中です
今回のブログはいつもとは違う気がします。全日学をみて何か思うところがあったのでしょうか。
特に意識はしてません。
全日学も8年くらい行ってますから。
これから裏面打法にチャレンジしようと思ってるのですが片面からの移行でおすすめのラケットはありませんか?
ちなみに使用用具はサイプレスSにエボリューションEL-Pです。
お忙しいとは思いますがお答え頂けると助かります。
単板なので、2択あります
①単板にこだわる方法→双MFやスピード15の反転を使う。
メリット:単板の弾みは継続。
デメリット:裏面に貼ることで片面独自の打球感はなくなる。板厚が厚すぎる。重くなる
②単板にこだわらない方法→弾みを継続するような特殊素材系、7枚合板を使う
メリット:種類があるので選び放題。
デメリット:中国式への慣れが必要。
私もずっと単板ユーザーでしたが、裏面をやるにあたり、
自分の好みを変えました。単板で両面振ることは現実難しい。学生くらいの練習量があれば別ですが。
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
東山の選手は大学以降に伸びる選手が多い気がします。他校ではやってない指導法でもあるのでしょうか?
とにかく東山の選手は足が速いです
オールフォアで動ける足を身につけます。
一見、時代遅れですが、そこから大学でバックハンドを身につければ、あら不思議
動けて両ハンドが振れる選手になります
自分は中ペンで自分に合う逸品がないか探してる最中で、
アコースティックÇやスワット、スワットカーボンに
興味があるのですが、インフィ二ティーvps(ペン仕様)も
面白そうなですな。
リズムテックを貼るとして考えた場合、少しラケットに弾みがあれば
丁度良いように思うのですが、ゆうさん的にはどのラケットがお勧めですか?
安いからスワットです
自分に合う、合わないは本当に運命的なものや、ひたすら試すしかないと実感しています
町田選手のサーブを見てみたいですね。
卓球王国でDVDとか出ないですかね?
出たら絶対買うと思います。
とりあえず、第一弟子の自分が習得してから考えます
がんばってください!
あと、朱世赫にVS401を貼ろうかと思っているのですが自分は後ろからドライブをかけたりするので飛距離がどうが知りたいです。
あと、VS401は硬いと聞いたのでそこも心配です。V15と比較していただければうれしいです。
よろしくお願いします。
激硬いです。
V15に比べても2段階くらい硬いイメージをしましょう。
401は浩二さんのカットプレーを意識したほうがいいですね。攻撃はスマッシュです
ありがとうございます!
自分はドライブのほうが多い気がするのでV15にしてみます!
初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
この前のポーランドオープンの動画を見ていて気になったことがあり、ゆうさんに御考察していただきたくコメント致しました。
気になった点というのが、ドイツのQIU DANGは前までSZLCの中ペンを使っていたと思うのですが、日本式の角丸らしき物に変わっているように見えるのです。QIUはいつ頃からラケットを変えたのでしょうか・・?お時間ございますときにお答え頂ければ幸いです。
さすがにダンのラケット変更時期までは追いかけられないですね。
今度三部くんに聞いておきます。
ご回答ありがとうございます。
いつかDANGが世界選手権で日本勢と闘ってくれたら・・・なんて想像しています笑
今のDANGではシニアの代表になるのは難しいでしょうか?
相当厳しい・・・と思います
あくまで今のダンの話ですが。
ティモ、オフチャ、フランチスカ、シュテガー、フィルス、バウム、メンゲル
ここに割ってはいるほどの力はなかなか難しい。
ワンシですら微妙
そうですか・・・
確かに今の当てて返すだけのスタイルだと、代表クラスには通用しなさそうですね・・
これからのDANGの進化に期待します!
試打動画観ましたが、相変わらず打ち方がカッコイイですね。
自分もキレイな打ち方を身に付けたいですが、なかなか直りません…
町田選手のサーブは複雑なモーションというより
普通の巻き込みに見えますが変化がすごいですね。
見た目が他の選手とあまり変わらないためにどこを真似していいのか
わかりませんでした(笑)
記事を読むと本人もわからない変化というか
感覚的な出し方をしてるようにも受け取れる気がします。
今馬林SPを使用しており、気に入ってるのですが重すぎるのでラケットを変えようと思ってます。同じ7枚のスワットに目をつけているのですがスワットと馬林SPはどちらの方が弾みますか?
トップスピードは馬林のほうが弾みます。
もう少し弾いてしまうのがスワットなので、軽打ならばスワットのほうが弾んでくれます
ありがとうございます。馬林SPのようにそれほど弾かないけどトップスピードが速い軽めの7枚は無いでしょうか?
質問なのですが、特厚より厚の方が回転がかかるというのはあり得る話なのでしょうか?
というのも、最近私はフォアのGFT45を厚から特厚に変えたところ、強打したときの威力は確かに特厚の方が優れていると感じるのですが、ループドライブの回転量が明らかに減少し、また、ループの弾道も直線的になってネットミスが増えてしまったのです。
心当たりとして、私はGFの前は中国ラバーを使用していて擦る打ち方なのですが、それが関係しているのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが、どうも原因が理解できません。
長文失礼いたしました。
通常はあまりありえないです。
考えられることは
・個体差
・特厚にして弾むようになり、台におさめようと無意識にスイングが遅くなった
くらいです。
個体差かなーと思います。ラバーはひとつひとつ違うので、良いラバーは選んだときにグラムをはかっておくと良いです。
お忙しい中返信ありがとうございます。
個体差ですか…。ということは私の使っていたGFT45の厚がいわゆる当たりラバーだったということですね。
重ねて質問なのですが、私は6年ほど使用していた中国ラバーからテンションラバーに移行したばかりで、当然なのですがフォアは安定感は非常に増したものの、回転量不足やループが高く出すぎる弾道への不満等を感じてしまっています。
そこでフォア面の変更を考えているのですが、ゆうさんの意見をお聞かせ願えないでしょうか?
ラケットは現在はインナーフォースZLCです。
①今思えば木材に合わせてもキョウヒョウは硬すぎて厳しかったので翔龍に変更する
②GFT48に硬度を上げる
このくらいしか自分では思いつかないのですが、何か他にいいご意見等ありますでしょうか?
長文失礼いたしました。
弾道への不満があるのであれば、翔龍で良いと思います。
少々低いですが、しっかり打った時のスピードや回転量は申し分ありません。
中国ラバーの面倒くささが緩和されているので、扱いやすいと思います。
今のラバーはとにかくスピン!スピン!弧線弾道! で、高い弧線が作りやすいです。
その中でも翔龍は特殊な位置にいるのでなかなか面白いですよ
こんばんは。
コメント失礼します。
ツイッターで森園選手がインフィニティいまいちてきなことをおっしゃってたのですが、今はなんのラケットを使ってるのですか?
ラケットの変更が全日学2連覇に繋がったのならとても気になります。
それともまだキョウヒョウ王を使っているのでしょうか?
キョウヒョウ王です
重さ調整込みでバック面に柔らかいラバーを貼るのが好きなのですが、リズムテックはベガヨーロッパやラクザ7ソフトに比べて重量は重いですか?
ラクザ7ソフトやヴェガヨーロッパのほうが軽いです。
スペクトルの硬度はそのままで弾みを落としたラバーってありますか?
そういうラバーはなかなか探すのが難しい。
でも単純に厚さを変えてはいかがですか?
ありがとうございます。試してみます。
女子ワールドカップを見てて気づいたのですが、
石川選手のラケットがインナーフォースレイヤー(または無印)の
AlcかZlcに代わっていませんか?
ダイオードのラケットはもう見ることはなくってしまい、代わりのラケットを朱世赫かキムギョンアにしようかと思うんですが、他のラケットで似てそうなラケットはありますか?
本当に日々お疲れ様です。
ずっとスティガのラケットを使用していた石川佳純選手もとうとうラケットを変更されたようですが、バックのラバーも変わっているように見えましたが、ゆうさんは何かご存じでしょうか?
また、軽打でのラリーでは以前よりスピードが落ちたように感じましたが、クリッパーのほうが弾きがよかったということでしょうか?
重ねて疑問をぶつけてしまい、どうもすいません。わたくし事ですが、いきなりカーブロングの個性的な卓球を目指します!どこかでお会いできることを楽しみにしています。
ギャラクシャとインフィニティvpsはどちらが弾みますか?回転はどちらが上ですか?
水谷良紀選手の使用道具を教えていただけますか?
ランクにはいってたので気になりました
クレアンガカーボンに似たラケットってないですか?
お忙しい中すみません。リージャオ選手の使用用具を知りたいです。よろしければラケットとラバーを教えて下さい。(裏面のラバーもお願いします)
ラケットは特注仕様なので、わかりません。
今のラケットにする前は馬林カーボンをずっと使っていました。
フォアはテナジー05、バックはたしかブライスFXだったと思います
ありがとうございます!
私は吉田海偉選手に憧れていますがフットワークがないです。そのため裏面にラバーは貼ってはいますがラケットの重量が増し振り切れません。かといって片面のみでのプレーもフットワークが必要なので出来ませんでした。やはり勝つためには裏面打法は必要なのでしょうか?それともリージャオ選手のようにショートを極めたほうがいいのでしょうか?曖昧な質問ですみません。どんなことでも構いませんのでゆうさんの視点からみた片面のみのメリット、裏面打法のメリット、またゆうさんの裏面を使う理由を知りたいです。
ぼくが裏面を使う理由は
・プッシュが下手
・ブロックが下手
・フットワークがない
・少し下がった前中陣でプッシュができない
・ナックルに対してショートができない
・表ソフトや粒高に対してショートで戦えない
という致命的な欠点を持っているからです。そりゃ、リージャオや韓陽のように芸術的なショートがあれば裏面なんていらないと思うでしょうが、できないんだから仕方がない。
ショートを極めるって容易なことではありません。そこにフラストレーションがあったので、裏面を貼ってしまったほうが言い訳できないし、新しい技術をやる楽しさもあったし、裏面のほうが取り組みやすかったです。どうせ年齢が上がって、足が動かなくなったら使うだろう、未来への投資だと思ってました。
メリットとデメリットを言えば重量くらいです。
裏面を貼ることで打法が増え、威力が増し、ラバーも2種類になり、一気に技術が広がります。それでいてショートが禁じられているわけではないので、ショートでも戦える自在性が良いです。
重量が重くなってしまう、特に日ペンの人は貼りづらいというデメリットはありますが、
片面ペンで勝つにはブロックの固さ、カウンター精度、サービス・レシーブ力、フットワークが不可欠でしょう。私はそれに自信がなかったので、裏面で広く浅くいろんな技術を駆使してゲームを取る方向へシフトしました。
やはりフットワークがないので裏面打法を極めます!!重量に関しては身体を鍛えて振れるように頑張ります!ゆうさんのブログはとても分かりやすくてアップされるのをいつも楽しみに待っています。お忙しい中質問に答えて下さりありがとうございました。
ブレードを持ってグリップを頭に当ててポコポコ音がするかで割れているか確認ができるとの事ですが、それ以外に確認方法ってありますか?
げんこつを作って叩いてみることです。
割れていれば明らかに音が鈍る
用具について今悩んでいます・・・
大島選手使用中のフォルティウスFTを自分も使ってみて、バランスの良さと性能の高さに驚きかなり好感触だったのですが、重さが結構あり前陣でのピッチ戦がいまいちになってしまいます。
そこで、フォルティウスFTの弾みや安定性を維持しつつ軽量化したようなラケットはないでしょうか・・・?7枚合板以外でも大丈夫です。
インフィニティVPS5が近いです
辛口のゆうさんには珍しく(?)リズムテック絶賛ですね。(^^;;
バックラバーに悩んでいるので今度試そうと思ってます。
ラケットの種類で合う、合わないは、どうお感じになったでしょうか?
特殊素材(アウター、インナー)、七枚(弾き系、玉持ちしなり系)、スティガの硬い系五枚、普通の柔らかい五枚などなど・・・・・。
まだですねー。
3本くらいにしか合わせられていません
ゆうさんで、一番この組み合わせは最高だと、思ったものはありますか?
自分は、デフプレイにカールP4の組み合わせが最高でした。
ありますが、内緒です。
カットマンネタなのですが、塩野さんはコッパx1ターボに確定したのですか? 石垣さんは、閃霊は薄のままですか?
それは記事内で出します