引き続き、継続使用をしています。
ヨーラのゴールデンタンゴです
使えば使うほど、なかなかに魅力が出てきますね。
特徴のひとつに「弧線が超高い」こと。
あまりに高いと逆に嫌なんですが、ボールの飛び出しがめちゃくちゃ高くて、それゆえにバウンド後もグオーンと上に跳ね上がる。
弾道が異様で特殊
おもしろい。
フォア打ちの段階でめっちゃ上に飛ぶから、「オーバーミスした」と思っても、そこからグイッと台に収まる不思議な感覚。距離感をつかむのに慣れが必要でした。
相手の台にやや浅くドライブが入った時は、弾道の頂点が肩よりも上にいくので、めちゃくちゃ打ちにくそう。イメージは速いループドライブ。
吉田海偉さんが「ループドライブはできるだけ高いほうが良い。相手は怖くて上から抑えるだけになる。逆に低いと角度を合わせやすい」と言っていたのがよくわかる。
スピードは結構出ます。今までの粘着ラバーの中でもかなり出る。翔龍よりも速いんじゃないかな!
そしてインパクトの許容範囲がすごく広い。
粘着ラバーの特長でもあるレシーブのやりやすさはかなりのもので、台上での止まりも良い。
やや強く打つ(中打)、結構強く打つ(強打)、という攻撃技術でもイイボールが出ます。
粘着のデメリットとしては一定以上のインパクトで打たないと、棒球になってしまう・・・。
でもゴールデンタンゴはそれがない。テンション系のように、広いインパクトに対応してくれる。これはありがたい!!!
デメリットとしては、基本的にボールが上に飛ぶので、ブロックが難しい。
入るけど、次も打たれる。バックには向かないかな。バックバックで常にかけていければいいですが。逆にふわんと前に落とすブロックはやりやすい。
レベルとしては、しっかり振れる中級者以上の選手。
しっかり振れることが前提で、その中でインパクトの強さを変えて様々なボールを操ることができる。そこに弾道の特長が個性として活きてくる。
使いやすいとはいえ、ヴェガヨーロッパやラクザ7ソフトのような扱いやすさではないので注意。でも47.5度のスポンジが使える人であれば、問題ないでしょう。
これは、、、、、アリ!!!
新しい粘着性ラバーとして、十分な存在感があります。
とりあえず自分は継続使用です。下回転がおもしろいくらい上がりますし、何より弾道を操る感覚が面白い。
価格が5800円と、ちょっと試すには躊躇する値段なんですが、、、
ザ・粘着 ということではなく、今のスピン系テンションにスピンマックス(だいぶ前に発売されていたラバーを粘着性に変身させる道具)を塗ったらおもしろそうだなーと想像している人にオススメです。
いろいろなラケットに貼りましたが、これとのコラボが良かったです。
一度、ゴールデンタンゴで試合に出てみようかな。