カテゴリー別アーカイブ: 卓球馬鹿な生き方

メンズワールドカップ

張本選手と伊藤選手の東京オリンピックシングルの出場が決まり、残り1枠ずつをかけての代表をかけての争いが熾烈になっていきますね〜。正直誰が選ばれてもおかしくない状況ですから、変に意識せず、力まず、己の力を出し尽くしてもらいたいものです。

そんな中、開催された卓球のメンズワールドカップ。

中国の樊振東選手に惜しくも敗れてしまいましたが、張本選手準優勝おめでとうございます〜。どちらが勝利してもおかしくない展開の中、今回は樊選手に勝利の女神がほほえんだということだと思います。

それにしても馬龍選手にはあわやストレート勝ちをするのではないかという、試合展開正直かなり驚きました。馬龍選手が動けない鮮やかなコース取りは、本当に素晴らしかったですね〜。

今回の調子をうまくつなげて、オリンピックでも暴れてもらいたいものです。
メダルとか意識しないで頑張ってください〜!

そして今回の丹羽選手の試合展開は熱かったですね〜。

韓国の李尚洙選手との試合に勝利しての張本選手と丹羽選手の日本人同士の戦い。アジアカップの5・6位決定戦を思い出させるような試合展開に、仕事も投げ出してモニターに釘付けになっておりました〜。

丹羽選手といえば、張本選手とは対象的に感情を表に出さない選手。
ITTFのアダムもよく「He is so dangerous !」言っています。
(奴は危険人物だよね〜)

いつも淡々と試合を進め、サービスも他の選手と異なり、あまり合間をとらずにパンパンと展開するといった感じです。

でも僕には丹羽選手の体内から燃えさかる炎のようなものをチラリ、チラリと感じることができました〜。

決勝戦同様にどちらの選手が勝利してもおかしくない展開にもうハラハラ。

この試合は、アジアカップと同じく張本選手に勝利の女神がほほえみましたが、丹羽選手の新たなる卓球がはじまる、そんな予感がした試合でした〜。

でも、一度くらいは吠える丹羽選手が見たいと思うのは、僕だけでしょうか・・・・。

そして誰か水谷選手の目をなんとかしてくれ〜!頼みます〜!

ペアーマッチ大会

今回、お声がけいただき再び卓球の大会に顔を出すことになりました。

なんとその大会は市や区などの卓球協会が主催している大会ではなく、松草クラブという卓球チームが区の体育館を借り切り主催する大会。

僕自身そんなに大会とかに出場していませんが、クラブチームが体育館を借り切っての大会などといったものに参加するのははじめてです。

ということは、きっとこじんまりと少人数で開催するのかなっと想像しつつ、会場に足を運んでみると、地方の卓球協会が主催する大会よりも人数が集まっているではないですか〜!

クラブ代表の岡さんにお話を聞いてみると、

岡さん「今年は東京選手権大会予選とバッティングしている関係でいつもより参加者は少ないんです」

ヒラヤマ「えーーー、この人数で少ないんですか!というかいつもということは毎年この大会開催しているのですか〜?」

岡さん「もうかれこれ20年くらい前からやってるんですよ〜」

いやいや、ひとつのクラブチームでこんなにしっかりした大会が組めるとは恐れ入りました・・・・汗。

そして今回は2人でチームを組み1ダブルス2シングルスのペアーマッチの大会で、3試合中2試合勝ったチームが勝利というルールです。実はペアーマッチの大会というのも僕にとっては初めての経験。

ヒラヤマ「ふたり団体戦みたいな感じで珍しいですね〜」
岡さん「初めてですか?ペアーマッチの大会は結構あちらこちらで開催されていますよ〜」

単に恥の上塗りをしたヒラヤマでした・大汗

なんにしても僕にとっては、初めてのペアーマッチ。非常に楽しみなのですが、実は今年はいろいろとバタバタと立て込んでいて、卓球もそうですが寝不足のため座っていても、審判をしていてもあくびが止まりません・・・・。

また審判をしていた時には、実際のカウントと僕の持っていたスコアーボードの点数が全然違っていたりと、いろいろな人に迷惑をかけてしまいました〜。この場をお借りしてお詫び申し上げます〜。

そして極めつけは、「ちょっとサービスが見えづらいです!」と相手選手からのクレームが、、、、。

つい数日前、「ヒラヤマさんのサービスいいですね〜!」と某コーチにほめられたばかりなのですが・・・・汗。

そして以前他のコーチから言われたのが、ローカルの大会だとクレームを言ってくる人もいるかもしれないけど、大きな大会なら大丈夫ですよとの助言。

しかしながらコーチの助言むなしく、僕には大きな大会は無縁で、メインフィールドがローカル大会なんです・涙。

何はともあれ、楽しく卓球をするためには、フォームを修正してプレイ再開。僕の卓球レベルではサービスが見えやすくなったり見えにくくなったりしたからといって、僕の卓球レベルが極端に変わるわけではありません。

相手選手にも見えづらかったら言って下さいね〜と念押しの声がけも忘れずにと言った感じです。

しばらくすると全体を見渡している審判長らしき方が寄ってきて一言

「君、ゼッケンは?」

なんと先ほどクレームを言っていた選手はゼッケンなしで試合をしておりました〜。しかも着け忘れとかではなく、ゼッケンを持ってくるのを忘れて堂々とプレイをしていたという確信犯w

コラ〜!
あのね〜、ひとのサービスにケチつける前に、キミ試合する資格ない状態ですから・・・・苦笑。

でもまあ、ローカル大会そういうのもありですよね〜。(マンガのネタにいただきます〜!w)

と言いつつ、僕自身も朝ゼッケンが見つからず、別のチーム名が入ったゼッケンをつけておりました・・・大汗

自分の試合の方はというと、今回はすっかりパートナーまかせ。

団体戦なら自分にまわらなくても、試合の勝敗がつくこともあり、疲れている日の試合などは助かったりもするのですが、このペアーマッチだと、確実に試合がまわってきてしまうのが辛いところ・・・・。(そんな状態で試合に来るな〜!とツッコミが入りそうです・・・汗)

結果、何はともあれダブルス、シングルスとパートナーのSさんこと島田さんが僕の倍近く試合をしてもらうことに。島田さん、ありがとうございます〜。

試合をガッツリしたい方にはペアーマッチ大会はいいですね〜。

そして今回も下位リーグではありますが、3位に入り賞品をいただいてしまいました〜。3位で賞品いただけるとは思っておりませんでした、、、ありがとうございます。
(最近すっかり下位リーグの男になってしまっています・・・・汗)

大会が終了した頃には、外はもう真っ暗になっておりました。
いろいろな初体験ありがとうございました〜。

 

はるーんカップ まとめ

このエーアールアイ卓球スタジオは、オープンスペースとして、ダンスなどをはじめ卓球スクール以外にもスペース貸しをして活用しているとのこと。

祐コーチいわく「今、卓球スクールや卓球イベントなど結構似たり寄ったりの感じがありますよね。そこを打破してもっと異なった攻め方で面白く卓球を世の中に浸透させていきたいです。」とのことを話しておりました。

もう少しその辺の話を聞いてみたいと思ったら・・・

総監督「祐コーチ、さっき知人らと飲みにいっちゃいましたよ~」

なんですと~!
(実は前もって聞いていましたw)

祐コーチとはるかコーチはTリーグを盛り上げるべくT.Smasherのメンバーとしても活動しています。

https://tleague.jp/smashit/

本当にここは、いろいろな角度からの卓球愛を感じさせてくれるスクールです。楽しくいろいろとお話しを聞いていたら、本日のメインである「はるーんカップ卓球交流会」にあまり参加できなかったのですが、参加された皆さんは本当に良い時間を過ごされていたみたいです。


唯一シングルスの試合の相手をしてくれた高校生の二階堂さん。またの再戦を楽しみにしています~(全く卓球をする格好でなくてスミマセン・大汗)


今回のチラシを試合会場にてくださったクラブ会員の鍋久保さん。(祐コーチ、はるかコーチ、スクールの外でも一生懸命大会のビラを配布してくださっている会員の方に心の底から感謝ですよ~!有名なYOUTUBERとして紹介されましたがw)笑顔がとても素敵です。

この「はるーんカップ卓球交流会」は基本的に毎月開催しているようなので、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。卓球スクールに通ってみたいと思っている方は、この「はるーんカップ」への参加オススメいたします〜。どんな感じなのか体験できますよ〜。(参加は基本的に要事前予約です)

ちなみに次回は2019年12月21日(土)開催とのことです~。

ぜひぜひ、参加してみてください〜!

お問い合わせは
エーアールアイ卓球スタジオ
祐コーチ【マサコーチ】まで
TEL 042-707-0404

はるーんカップ その3

この日開催されたはるるんカップは、エーアールアイ卓球スタジオにて行われている卓球交流会。

皆さん、楽しくそして真剣に試合をおこなっています。試合は2ゲーム先取の3ゲームマッチです。会場内にいる方に気軽に声をかけて、どんどん試合を行うといった形式です。スクールに通われている生徒さんから、僕のような一般の方までいろいろな方がこの交流会に顔を出されていました。(埼玉の方からいらしている方もおりました~)

この交流会の主催者であり、エーアールアイ卓球スタジオのコーチである、はるかコーチとも1ゲームマッチにて試合を行うことができ、試合後にはなんといろいろとアドバイスをしてもらえます。

ということで、僕もアドバイスをいただきたく、、、、ではなく、はるかコーチに勝利して、何かしらのアドバイスをしてあげるつもりで意気込んだものの、僕の描いているマンガのようにボコボコに撃沈されてしまいました~涙。

はるかコーチ「ヒラヤマさん、何で終盤であのロングサービスを出されたんですか?」

ヒラヤマ「えーと、多分相手の意表を突いてですかね・・・・たぶん・・・汗」

はるかコーチ「あの展開では、あそこは効いている短めのサービスが効果的です。ロングがきたとき、私ラッキーって思っちゃいましたw」

がーーーん
自慢のロングサービスがラッキーサービスでしたか・・・涙

と、こんな感じで技術的な部分だけでなく、試合の組み立てなどのアドバイスもしてくれます~。

気分的には自分の娘にコーチしてもらっている感覚です・・・。

話を聞いてみると、ひとり群馬からこのスタジオに卓球コーチとして半年前に来られたそうです。

親御さんがよく祐コーチのもとに送り出したな~と非常に不思議でなりません・・・。

だってこれですよ・・・・。

はるかコーチ「実は以前に妹がこのスクールで卓球を教わっていて、両親はこのスタジオのことも祐コーチのこともよく知っていたんです。」

なるほど、そういうことですね。確かに見た目は危ない感じのする祐コーチですが、実はかなりしっかりしています。ジュニアからも絶大な信頼と人気があるようです。まあ、それを隠すために、わざと表面ではチャラチャラしているように見受けられます。(100%そうですねw)

もしうわべだけで判断したら大事な娘を絶対祐コーチの元に送り込む親はひとりもいません!

だってこれですよ・・・・。

はるかコーチ「目標としては、祐コーチのようなコーチになりたいですね」

えーーーーーーっ、マジですか・・・。

と言いつつも、僕自身祐コーチがコーチングしている場に立ち会ったことがありません。

はるかコーチ「祐コーチは単にうまくなるための技術的なコーチングだけをするのではなく、ひとりひとりに寄り添う姿勢のもと、組み立てや試合でのメンタルの持ち方とかそういうものもしっかりと教えるスタイルですね。私もそういうコーチングを目指しています。」

現在はジュニアと個人指導を担当している、はるかコーチですが、ジュニア達にはお姉さん的な存在として、そしてオヤジ世代には娘、孫に教わるといった感覚で楽しく卓球指導をしてもらえそうです。なめてかかると僕のようにボコボコにされますよ~苦笑。

>> まとめへ

はるーんカップ その2

ということで、お父さんの新井新次さんこと、総監督に話を聞けば、何か卓球秘話を伺えるのではないかと思い、今に至るまでのお話しを伺うことに。

総監督「いやいや、卓球が好きでやっていただけで、こども達を本格的に鍛えてくれたのは、僕の知り合いのコーチ達なんですよ」

総監督「昔はガソリンスタンドを営んでいまして、家に卓球ルームがあるわけでもなく、近所の公民館においてあった卓球台で皆で練習していたんです。それから、こども達は卓球スクールに通うようになり、ちゃんとしたコーチ達に本格的に卓球を教わりはじめたんです。僕はもっぱら近所のこども達に卓球を教えていたといった感じです」

新井ファミリーは、卓球ファミリーでよくある親御さんが徹底的に卓球を指導するというのとは違うようです。

しかしながら、話を聞いているとお父さんのもっている卓球業界でのネットワークがかなりすごかった・・・汗。国内は当然ながら、中国は北京チームの監督などとのネットワークももっており、新井ファミリーの祐コーチを含むこども達も幼少期は夏休みに北京へ卓球合宿に出向いていたそうです。一般的なガソリンスタンド経営者なら、北京にこども達と一緒に卓球合宿になんて行かないです・・・汗。

総監督「祐コーチも熱心に卓球をやっていたんですけど、一時ぐれた時がありまして・・・、卓球からは離れ、クラブなどに出入りしてイベントしたり、いろいろな遊びに手を出していたようなんですよ・・・」

なるほどなるほど、それ故、他の卓球コーチと異なり、ダンスやミュージックをうまく取り入れた企画溢れる卓球動画が作れるわけなんですね。実は僕の台湾の卓球仲間が「この卓球動画面白いよ~」と見せてくれたのが、まさに祐コーチがyoutubeに公開している卓球動画だったりしました。

総監督「基本的にうちのスクールの方針は、卓球が強くなくても挨拶と礼儀だけはしっかりできるというのがベースにあります。逆を言うと、どんなに卓球が強くても挨拶や礼儀を知らないようじゃダメですね」

あれれ、この言葉、数カ月前に神奈川県卓球協会会長の鈴木一さんにも言われたばかりです。

総監督「中国北京の強化チームのこども達は、卓球もそうですが礼儀、挨拶、そして英語もしっかり教えます。大きくなって卓球だけでやっていけるのはほんの一握りの選手だけです。ですから当時はもし中国国内で中国代表になれなくても、英語ができると海外チームの代表選手になれる可能性が出てきたり、一般の仕事においてもメリットがあったりします。日本でも同じです。卓球だけで生きていくのは本当に大変です」

昨年からはTリーグもスタートし、そういった意味では卓球選手の環境は少しずつよくなっているのかもしれませんが、やはりそれでも長い目でみると卓球というスポーツだけに携わって生きていくのは大変です。

総監督「今は100名以上の方が通っていますが、やはりこのスクールを開いてからしばらくは運営は本当に苦しかったです。僕自身の中でも、市の体育館や公民館など卓球できる場所はあちらこちらにあり、皆そういう場所で練習するというイメージがあるので、わざわざお金を払って卓球を習いにくる人がいるのかな?という疑問をいつももっていました。」

確かに、今の卓球人気などの流れで、ここ5年くらいで一気に卓球スクールや卓球バーなどは増えましたが、ちょっと前までは民間で卓球を教えているスクールはかなり限られていたかもしれません。

総監督と話をしていると時間がいくらあっても足りません(以前にも卓伸スポーツで橋本会長の話を聞いていた時も、話がとても面白く、生徒達の練習の様子がさんの次になってしまいました・・・大汗)

ということで、ちょっと本日のメインであるはるるーんカップに顔を出したいと思います。

>> その3へ

はるーんカップ その1

先日人生初の参加となったシニアの卓球大会。

実はその会場にて、ひとりのご婦人から卓球スクールで開催される卓球交流会のちらしなるものをいただきました。

女性「もしお時間ありましたら、ぜひお越し下さい。」

会場は「エーアールアイ卓球スタジオ」、うーんどこかで聞いたことのあるような・・・・。

女性「この祐コーチは有名なYOUTUBERなんですよ~」

ヒラヤマ「有名なYOUTUBERなんですか~!!!」

有名な卓球選手や指導者ではなく、有名なYOUTUBERとして紹介された祐コーチと名乗る人物。実は王国でもお馴染みであり、パラ卓球の監督を務めている新井卓将さんの弟さんである新井祐将コーチ。(まあ、説明する必要もないかもしれませんが・・・・汗)

とにかくお兄さんの真面目っぽい印象とは異なり、祐コーチの印象は紳士のスポーツと呼ばれる卓球の中では、かなり破天荒な印象が・・・・。(人のこと言えるのか〜!というツッコミがきそうですが・・・汗)

僕の中での祐コーチのイメージというと・・・

こんな感じです・汗。

そして今回開催される交流会の名前も「はるーんカップ卓球交流会」とメチャクチャゆるいです・・・・。そしてこういうネーミングにそそられてしまう自分が悲しいです・笑。

そして今回相模原にあるエーアールアイ卓球スタジオにて開催された「はるーんカップ卓球交流会」に参加してまいりました~。

エーアールアイ卓球スタジオに入ると、ところ狭しと、トッププレイヤー達の直筆のサインなどが飾られています。

今回のこの「はるーんカップ」は、馬鹿殿こと志村けんの「あい~ん」からきているのではないかと思っていたところ、半年前に新しくコーチとして入られた上田春佳さんこと、はるかコーチの口癖であると同時に、はるかコーチ主催の交流会とのことでつけられたネーミングでした。

参加者はジュニアの生徒達からご年配の方、スクールに通われている方から僕のようにはじめて来た人までといろいろな方が参加しておりました~。

1試合でも多く、そして沢山の人と試合を楽しめるように、1試合2ゲーム先取の試合展開。

ガチ大人同士の戦いもあれば、高校生やジュニアの方々との試合もあったりと、あちらこちらにて熱戦が繰り広げられてました。

普段の卓球生活の中では、なかなかジュニア選手達とラケットを交えることはありません。僕自身も最後にラケットを交えたのは、台湾の強化選手達だったでしょうか・・・(かなりボコボコにやられたイメージだけが残っています・・・苦笑)

スクールに通ってないない人が気楽に参加できる交流卓球会を開催しているスクールはそんなに多くはないような気がします。

祐将コーチ「この卓球スクールは父と一緒に8年前にスタートしました。」

知っている方も多いと思いますが、新井ファミリーは家族の皆さんが卓球に携わっている卓球ファミリーなんですよね~。長女、長男、次女、そして祐将さんの4人がそろって卓球教室を営んでいます。

そしてそのルーツはやはりご両親。祐将さんのご両親はお互い卓球をやっていて、知り合い、そして結婚に至ったとのこと。

卓球がご縁なんですね~。

これは、お父さんにもお話しを聞かなければなりませんね・・・・。

>>その2へ

オーストリアOPは熱かった!

東京で開催されたチームワールドカップ、なんか男女卓球チームがメダルを取るのは当たり前!的な流れがマスコミを中心にはびこっているせいか、メディアでの扱いも大きくなかったように思います。

確かに女子に関していうと、オリンピックでもロンドン、リオと2大会連続でメダルをゲットしているかもしれませんが、やはりそれをキープしているのはやはりかなりスゴいことだと思いますよね〜。

男子に関していうと、主軸の水谷選手不在の中、ドイツを破り堂々たる3位。感動させていただきました。

打倒!中国は当然ですが、男子に関して言うと、ドイツ、イギリス、韓国、台湾などなど、日本を含みの団子状態。国内での競争もまさに団子状態。今回チームに選抜されなかった森園選手、大島選手、上田選手、吉村和弘選手などなどの今後の活躍にも期待です〜。

そんな東京で開催されたワールドカップの男女共にメダルを獲得するという快挙の興奮も冷めやまぬうちに、舞台はヨーロッパはオーストリアに。

移動する選手、関係者も大変ですが、視聴する卓球馬鹿も大変です・・汗。

試合結果をニュースサイトで数字で見るのと、ライブや動録でじっくりと観戦するのは全く別ものです。勝敗が全てといえばそうですが、やはり結果だけでは見えないものが卓球の試合は多いですよね〜。

といいつつ、結果から言うと

張本選手と早田ひな選手の息の合ったミックスでの初優勝おめでとうございます〜!

正直、決勝より準決勝のフレンチペアーの試合の方がハラハラドキドキの展開で、寿命がちょっと縮みました・・・苦笑。

試合終盤にて、早田選手がネットしてしまい、まだプレイが続行している状態で「Wops, Sorry」とばかりに謝罪したことが、相手のポイントになってしまうなんて長年ルールに携わってきたのに知りませんでした〜!ITTF TVの解説者のアダムも「えっ何が起こったの?」と慌てふためいておりました・・・。

裏返すと早田選手の人の良さの表れかと思いますが、せめて1回目はイエローにルール改正できないですかね〜。

シングルスだと、時間的にそんな余裕がないですが、ダブルスだと僕も知らずによくやっておりました〜!!大汗。今後気をつけなくては〜。

日本選手の試合ではありませんが、ドイツのティモ・ボル選手と中国の樊振東選手の試合もまた正直観戦していた疲れ果てました・・・・。

途中経過もさることながら、最終ゲームにまでもつれる展開の中、ティモが10-8のリードでマッチポイント。過去一度も樊振東選手に勝利したことのないティモの奇跡の勝利を会場のファン、アダム、そして僕も願っていましたが、樊振東は強かった・・・・・。

何度となくあったティモの勝利チャンスをことごとくしのいでの逆転勝利。

まさに実力と運が味方したとしか思えない奇跡の勝利でしたね〜。この試合でも寿命がかなり縮みました・・・・。

そして女子ダブルスでは、木原選手・長崎選手が優勝です。一昨年より去年、去年より今年とグングン実力をつけているのが目にとってわかりますよね〜。

そしてそしてやはり今回の大会では、伊藤美誠選手の大活躍!

優勝本当におめでとうございます〜。

日本時間夜中の1時に開始した女子の決勝戦。目覚ましを合わせて、しっかりとライブ観戦させていただきました〜。

地上波(BS?)でも放送していたようですが、今回はITTF.TVのボブロウ解説のもとの試合観戦。彼の解説は中立であり、アメリカ人的なユーモアーがあるので聞いていて楽しいのですが、やや日本人選手びいき感がありますよねw。そこがまた好きなんですが、、、、w

そして試合が終了したのは、夜中2時。

すぐに寝れればいいものの、この後興奮してなかなか寝付けませんでした〜!大汗。(今、事務所で眠いです・・・・)

ワールドカップでのマッチポイントを握ってからの敗戦後のベンチでの表情を見ていただけに、優勝したこともそうですが、やはり心の底から喜んでいる表情を見ることができたのが嬉しいですね〜。

それにしても、今回の伊藤選手の準決勝、決勝後のインタビューの同時通訳者には喝!ですねw。

美誠ちゃんの言っていること、ちゃんと英語に訳せてないし、会場に伝わってないし・・・・・・汗。

頼むよ〜ITTF〜!

はじめてのシニア大会〜!

日本で初めて開催されたラグビーのワールドカップ。今までラグビーに興味がなかった人達をも熱く感動させてくれました。僕自身は実は父親が大のラグビー好きで、正月には秩父宮競技場に毛布をもって大学選手権大会に足を運んだりしておりました〜。

そんなラグビーワールドカップの決勝戦の日、高知県では卓球のマスターズ日本選手権大会が行われており、また時同じにして、僕は神奈川県は相模原市で行われましたシニアダブルスオープン大会参加させていただきました〜。

シニアの大会デビュー戦ですw

当たり前なのですが、会場をいくら見渡しても若い人が全くおりませんw。しかしながら皆元気はつらつ試合に向けて練習に励んでおりました。いやいや、ついこの間までは20〜30代だと思っていたのに、気がついたら自分ももう50代なんですね〜。20代、30代の皆さん、すぐですからね〜w。

今回の大会参加、実はマスターズに参戦しているため相方がいなくなった知人のK氏の臨時のパートナーとしての参加です。
ダブルスを組むパートナーとの合計年齢によって、90歳以上の部、110歳以上の部、120歳以上の部といった感じで各部に分かれての試合展開。

ヒラヤマはK氏と共に110歳以上の部に参加することになりました。そしてその前に混合ダブルスの試合もあり、K氏の知人の70代のOさんとペアーを組み120歳以上の部に参加することに。

実は混合ダブルスの大会に出場というのもほぼ初体験

はじめてお会いしたOさんはカットマン。若かった頃は、ペン表の攻撃主体の選手だったようで、「カットマンといいつつも、すぐに打ってしまうんですよ〜w」とのこと。サービス、レシーブは早く回転がかかっており、とても70代とは思えない卓球です。

そんなOさんとの混合ダブルス。蓋をあけてみれば、予想通りに足を引っ張っているのは私ヒラヤマユウジです。

「大丈夫ですよ、次は入ります」と優しくOさんに声をかけてもらいつつも、ここぞというチャンスボールをミスります・涙。

いつもは若い人達に相手をしてもらっているために、スピード、パワーなどいろいろなものが微妙にスローなのかもしれませんが、うまい人ならすんなりと、ためを作ったりして調整するのでしょうが、そこは下手くそなヒラヤマユウジ、なかなか思うように調整できません・・・涙。

結局、予選のリーグ戦は負け越してしまい、下位トーナメントにまわることに。

会場に穴があったら隠れたい・・・そんな気分です。

気持ちを切り替え、下位トーナメントで上位を目指すことに。
試合を重ねるごとに、初めてペアーを組むOさんとの息も合ってきて、2ゲーム先取されてから3ゲーム取り返す試合展開、マッチポイントを握られてから4点連取での逆転勝利など、あらよあらよと気がついたら、下位トーナメントにて優勝してしまいました〜。

優勝も嬉しいですが、70代のOさんがとても嬉しそうにしていたのが、僕にはなんとも嬉しかったです〜。

そして優勝賞品は、なんと「タマゴ」

ヒラヤマ「えっ、ボールとか靴下とかじゃなくて、タマゴですか!?」
Oさん「あら、ヒラヤマさん、このタマゴ、相模原で有名なタマゴでとても美味しいのよ〜」

なるほど、確かに卓球用品よりも地産地消の美味しいものをいただける方が嬉しいですねw。

予選から含めて、ここまで6試合。下位トーナメントとはいえまさか、こんなに勝ち進むとは思っておりませんでした。そして、もうこの時点で下半身は笑いはじめ、腰には微妙な痛みが走っています。

しかし、ここからが本番のダブルスの試合です〜!
(マジか〜大汗)

気分的にはもう満足ですw。

そして始まったダブルスの試合では、なんと卓球教室を運営し、日本のトッププレイヤーであり、現在はTリーグでも活躍する森園美咲・政崇姉弟を育てあげた森薗パパとの対戦です。

おー、森薗政崇選手、お父さん似なんですね〜。しかもお父さんも左利きのプレイヤーです。

などと森薗パパを観察しているうちに試合はあっという間に終わっておりました・・・・汗。

いやいや、どこに飛んでくるかわからない、軽やかなスイングから生まれてくる低く沈むドライブに全く反応できませんでした・・・・。

森薗パパ「息子には、ヒラヤマさんとは激しい試合展開の末、勝ったと伝えておきますね〜」

ありがとうございます〜涙。

森薗家では、星一徹のような厳しい卓球指導という記事を何度か読んでいたので、もっと怖い方かと思っておりましたが、とても優しいお父さんでした。

卓球指導に関して厳しいというのは、若い選手にとって、上達するためには願ったり叶ったりといったところではないでしょうか。

そしてダブルスの決勝トーナメントに進んだ時の試合数はすでに10試合目。周りのシニアのプレイヤー達はバシバシと卓球をしていますが、もう僕の下半身は動きません・・・・・。

最後の試合も引き締まった試合展開。そしてジュースにもつれる緊迫した状態の中、僕の空振りによるサービスミスであっけなくTHE ENDです・大汗。

えっ今何が起こったの?とばかりに、パートナー、相手の選手達の目がそろって点になっておりました・・・・・。

パートナーのKさん、すみません・・・大汗。

何はともあれ、とても楽しいシニアデビュー戦(混合も含めて)となりました〜。

いやいやいくつになっても楽しめる卓球はラグビー以上に素晴らしいスポーツです。

そして自宅にて相模原のタマゴを美味しくいただきました〜!
ありがとうございました。

 

 

 

ストレッチハーツどうよ?

先日、つけっぱなしにしていたテレビの通販番組で、誰でも簡単にカラダがやわらかくなるストレッチ器具「ストレッチハーツ」なるものが紹介されていました。

いかにもカラダが堅そうな主婦の方が、このストレッチハーツなる器具を5分くらい使うと、あら不思議、先ほどまで前屈運動にて指先が全く床に着かなかったのが、指先どころか手のひらまで床にべったりと着いているではありませんか・・・・。

5分少々のストレッチでこんなに変わります?

自慢ではありませんが、前屈運動でもう長いこと指が床についたことはありません。着くというより、床まであと15cmはあるといった感じです・・・汗。

知人のダンスの先生やアロマセラピストの先生にストレッチやマッサージを何度となく受けた経験もありますが、やはりそれなりに時間がかかるのと同時に、痛いです・・・・。

それをたった5分で簡単にカラダが柔らかくなるという夢のような器具。
ちょっとそそられます。

しかし冷静に考えると、この手の商品の通販番組はとても多いです。
購入しても結局テレビと同じような効果はなく、1ヶ月もしないうちに使わなくなってしまいます。

と頭の中でわかっていても「ストレッチハーツ」買ってしまいました・苦笑。

結果から言うと、、、、

なんと5分で指が床に着くようになりました〜!!

もう何十年も指が床に着いていなかったので、ちょっと感動してしまいました〜!!!

しかし

翌朝再び、前屈運動をしてみるも指が床に届きません・・・汗。
(昨夜の現象は夢だったのか〜!!!!)

ということで朝から再びストレッチハーツを5分くらいやり、前屈運動をしてみると、やはり指が床に届くように・・・・・。

やはり夢ではありませんでした!

こんなことを1週間くらい継続していたら、確実にカラダが柔らかくなっているみたいで、前屈運動で指が良い感じで床に届くようになってしまいました〜!

疑ってゴメン、ストレッチハーツ!
これでカラダが柔らかくなれば、きっと卓球に良い影響を与えてくれると信じております〜!(基本それがための購入です・・・・・)

ある程度、個人差があるようで、カラダが柔らかい人が使うと痛かったりするみたいです。

僕と同じように番組を見て、購入を迷っている人はオススメいたしますw。

 

気がつけば秋

 

気がつけば夏も終わり、肌寒い季節になってきましたね。

仕事、プライベートのバタバタが続き、ブログの方はすっかりご無沙汰してしまいましたが、卓球の方はなんとか継続しています・・・。

とは言うものの、1週間練習をしないと練習したその翌日は、前にも増して下半身は酷い筋肉痛。

階段の上り下りは地獄です。昔はもっとうまかったよな〜などと思いつつも、歳を重ねるとフットワークすら効かなくなってきます。

やはり30代以上の卓球は、いかに動かず効果的に点を取るかがポイントでしょうかね〜汗。

実はこの夏、地元神奈川県のマスターズ予選大会に昨年に続き2年連続で参加してきました〜。120%の力を発揮してきたのですが、残念ながら今年も2回戦での敗退に・・・。

もっと上位に食い込みたいという思いはあるのですが、なかなか思い通りにはいきません。

どうしたら、いいのだろう?

そんな想いのもと、マスターズ出場常連の諸先輩の方々と話す機会があったのでちょっとアドバイスをもらおうと話かけてみました。

マスターズ常連のH氏「ヒラヤマさんのさっきの試合惜しかったね〜」
ヒラヤマ「残念ながら負けてしまいました〜。Hさんは毎年のように神奈川代表でマスターズ参戦してますが、何か必勝法とかあるんですか?」

マスターズ常連のH氏「学生の頃は毎日練習しているから、みんなそれなりにミスなく、攻撃も決まるけど、今はもう年取って下手くそだから、変に攻撃しないんだよね〜。思いっきり攻撃しても、ミスるから(笑)。だから適当にミスらず、つないだり、コースついてると相手が勝手にミスしてくれるんだよね〜」

なんと、ヘタに思いっきり攻撃しないということなのか〜!

マスターズ常連のH氏「そうだよ、だって練習不足で下手なんだから、無理に攻撃しても昔のように入るはずがないでしょ〜笑。」

わかるようなわからないような・・・・汗

マスターズ常連のH氏「だからマスターズに出場している奴は僕みたいに下手くそな奴ばかりなんだよね〜笑」

その下手くそな輩にいつもボコボコにされている僕の卓球は一体なんなのでしょう・・・・涙。

何はともあれ、攻撃も大事だけどうまい選手ほど、しっかり安定してボールをつないだり、コースもついてくるということですね。

僕なんてサービスからの3球目攻撃と頭の中で描いてしまうと、どんな難しいコースにレシーブが帰ってきても、もう100%の攻撃態勢で、つなぐという姿勢が無に等しくなってしまいます。

読書の秋でもありますし、卓球本を読んで、脳内技術を高めたいと思います〜。