なぜそんなにテナジーは支持されるのか を考えた時、
同時に自分がなぜテナジーが使えないのかを考えてみた。
今回はテナジー05をベースとして書きます。
まず、テナジーを使って思うことは、「意外に上にボールが上がらない」こと。
テナジーより弧線を描くラバーは正直言ってある。しかし、多くの上級者はボールが上がるとコメントする。うーむ・・・
実は これはスイングの違いが大きい
一般的に選手のレベルが上がるほど、ドライブ時のスイング方向は前へ振る。
逆を言えば初中級者の場合、極端に言えば「下から上へ」スイングしている。
相手のボールは曲線を描いて自分のコートにバウンドし、その後は上昇してから頂点に到達して、下方向へと緩やかに落ちていく。
早い打球点〜頂点でとらえることができない中級者は、たいていボールが下降してくるところをとらえている。ボールに対する予測スピードが遅いからだ。そのボールに対して安定するスイングは「下から上」になるのだ。
テナジーはこの下から上へのスイングでは他のラバーと大きな違いはない。
だから中級者が使っても特段良いボールが出るわけではないのだろう。
なぜテナジーなのか・・・
それはつまり「前へ振れる」からだ。
上級者のスイングが「前へ振る」ものと位置づけると、前に振った時に性能を発揮するラバーを自ずと求める。
テナジーを使った時に「これは、前に振りたくなるラバーだ」と感じた。
テナジーを使っているトップ選手に他のラバーを打ってもらった時に「落ちる」ということが多い。
それは打球点の早いところでボールをとらえて、前に振った時に落ちるのだ。
打球点を落として、下から上に振った時は当然それは感じない。
逆に言えば、他のラバーは早い打球点をとらえて前に振った時に落ちてしまうのだ。ボールを入れるためには下から上へスイングで調整する必要がある。
つまりスイングが変わってしまう。
某メーカー(タマス以外)の開発者に話を聞いた時に
「みんなテナジーに慣れてしまって、テナジーのスイングになっている。だから新しいラバーを持っていっても最初に良い印象を持ってもらえない」
テナジーに慣れてしまっている選手には
前に振れないと良い評価はもらえないようだ
まとめると
打球点の早いところをとらえられる選手
なおかつ前に振れる選手
がテナジーの性能を活かすことができる。
普通のラバーでは落ちてしまうところでも、落ちずに前に振れるからテナジーはすごいのだ。
テナジーなら前に振っても入る。だったら、もっと早い打球点でとらえてみよう!というアグレッシブな気持ちになるのだ。
自分自身の場合、スイングがどうみても下から上なので、合うわけもなく、性能を活かすこともできなかったということです。
前に振れるメリットは大きい。単純にスピードが出るし、飛距離も出る。そしてテナジーはそこに回転量も加わる。
重くて、深いボールになるわけだ。
そして前に振りながら回転をかけるためには「ボールの上」をとらえなくてはならない。それができない人も、テナジーを活かすのは難しい。
最初に感じた「意外に上に上がらない」という疑問の答えは
「ボールが勝手に上にあがるわけではなく、スイングのとおりにボールが飛ぶ」からです。意志のあるスイングであれば、それに応えてくれるが、なんとなくドライブかけて入れようと思うと、なんとなくなボールにしかならない。
カウンターでも上に振らずに前に振ってOK!入れるカウンターではなく、決めるカウンターが打てる。テナジーを使うならまずはスイングの見直しを!
それがテナジーの良さであり、使える選手の条件ではないだろうか。
技術あってのテナジー、テナジーあっての技術