卓球をはじめたきっかけは?

両親や兄弟が卓球をやっていたから、友達がクラブチームに所属していたからなど学生時代から卓球をはじめた人もいれば、社会人になってから健康やダイエットのために、運動不足解消などなど、卓球をはじめたきっかけはいろいろあると思います。

僕はというと、、、

小学校低学年の時からリトルリーグ、少年野球と、バリバリ体育会系の中で育った野球少年でした。坊主頭に、先輩・後輩の上下関係、そして当たり前のようなケツバット(お尻をバットで叩かれるしごきのことです・笑)。家族と過ごす時間より、野球の練習に追われる週末をいつも過ごしていました。

そう、目指すは甲子園。
そしてプロ野球選手!
今とは異なり野球全盛期の時代でした。

無論、中学もバリバリに野球をやる予定でした。
かなりバリバリに・・・・。

しかし運命とは非情なもの。

少年野球時代にとても仲のよかった先輩が、なぜか中学の卓球部に。
「野球部もいいけど、とりあえず卓球部にも仮入部してみない?」

なかば半強制的な仮入部。
それでもあくまでも仮入部。
が、気がついた時は、本入部・・・・。

これが僕と卓球の出会いです・・・・苦笑。

そして入部してから知ったのが
うちの中学運動部で一番厳しいのが「卓球部」という事実。
もう、ドン引きでした。

1年を通じて、1週間あるかないかの休みの日。
バスケ部、バレーボール部をおしのけて優先的に使用できる体育館。
公立中学というのに、近くのユースホステルを使った夏合宿。
毎週2時間20km以上走らされ、陸上部より早く丈夫な下半身。

気がついたら3年生の時には部長になっておりました・涙。

そんな環境の中で卓球したらそれなりに強くならない訳がありません。
(正直、そんなに強くもありませんが・笑)

そして、さよなら甲子園・・・・・。

卓球ブログのはじまり、はじまり〜

みなさん、はじめまして。この度、卓球王国にて卓球ブログを開始させていただくことになりましたクリエイターのヒラヤマユウジです。

きっと王国の読者なら一度は見たこと、読んだことのある「続・マンガDEルール早わかり!」にて連載させていただいているコミックの作者であります。

通常は、イラストやマンガを描いたり、デザインをしたりとクリエイティブな業界に生息しているのですが、実は昔から卓球するのも大好きなんです。(そんな話しも小出しにブログ内で公開していきたいと思います)

ということで、こちらのブログでは、王国誌面ではお伝えしきれない、様々な卓球あるあるネタなどをイラストやコミックを交え、卓球好きから一般大衆に向けて発信できたなら〜と思っています。

みなさんよろしくお願いします〜。

Page 48 of 48« 最初へ...4445464748