先週末は台風、選挙、そしてボクシングWBA村田選手の試合といろいろありましたが、やはり卓球のワールドカップ男子が一番熱かったでしょうか〜w。
日本からは丹羽選手、水谷選手共にベスト8という結果になりましたが、やはりこのクラスのレベルは誰が勝っても負けてもおかしくないということを痛感させていただきました。
水谷選手は、「メンタル部分で崩れた」とコメントを出していましたが、それ以上に今までのスタイルに変化をつけ、新しいプレースタイルを取り込んでいる感を強く感じさせてもらいました〜。今後の活躍を楽しみにしたいです。
今回のワールドカップはヨーロッパ勢の活躍が目立ちましたが、個人的には水谷選手に勝利したシモン選手(ゴジ)に優勝してもらいたかったですw
でも、ティモ・ボル選手のキレキレのプレーに驚きました。あの馬龍選手との試合では、フルセットジュースの末の勝利!実に見応えがありました。このままボルが優勝か〜と思いきや、最後はオフチャロフ選手がフルセットの末、優勝〜!最後の最後まで手に汗にぎりながら観戦させていただきました。
そして、テレビ中継を見ていて今回も、とてもとても気になったのが、海外選手の名前の読み方。
以前にスロバキアのピスチェイのことをtwitterにて書いたところ、「ピシュティ」だろう!しっかり調べて書けよ〜!的なコメントが入ったことがありました・苦笑。
王国でも、卓球レポートでも、この選手の名前は昔から「ピスチェイ」、なので僕自身もそれに準じて書いているのですが、一般のスポーツ紙やテレ東などでは「ピシュティ」での表記。
まあ、このレベルの表記や読みは何が正しいというのがないので難しいのかもしれませんが、できれば卓球の海外選手の名前の表記または読みをそろそろもう少し統一できないかと思うのですが・・・。
王国をよいしょするわけではないのですが、
今回とても気になったのは、Simon Gauzy選手。
テレ東では「ゴジ」と表記されて、解説者も「ゴジ」と選手の名前を読んでいましたが、スペルを見ても、海外の卓球放送を見ても決してゴジではありません・・・。王国の「ゴーズィ」の表記の方が近いですし、海外でも通じます。もっと言うなら、皆「シモン」で呼んでますw。なので、「フランスのシモン」で確実に通じるんですよね〜。
さらには昔からいつも話題になっている中国選手達の名前の読み方。1972年の日中国交正常化の時の取り決めで、人名についてはお互いの読み方で呼ぶことになっているという背景と、まあ、日本はガラパゴス化するのが得意というのもあるのかもしれませんが、トップレベル選手の人名ですし、そろそろ国際的な読み方に合わせて名前を読まれる方がよいのではないでしょうか〜。
馬龍
日本メディア:まりゅう
中国&海外メディア:マー・ロン
樊振東
日本メディア:はんしんとう
中国&海外メディア:ファン・ジェンドン
許昕
日本メディア:きょきん
中国&海外メディア:シュー・シン
丁寧
日本メディア:ていねい
中国&海外メディア:ディン・ニン
まあ、馬龍が「マーロン」でなく、テレ東などでも「まりゅう」と読んでいるのにも、変な意味でなれてしまっていますが(汗)、一般の人たちおよび卓球をしているこども達が「まりゅう」で覚えてしまうというのが、やはりなんか悲しいです・・・。
日本のメディアの皆さんご検討、よろしくお願いいたします〜。
世界選手権の優勝記者会見で、日本のメディアが
「丁寧選手に質問です。○○〜の感想は?」と日本語で聞いて、
それを現地の通訳がそれはそれは丁寧に翻訳しました。
でも誰への質問なのかがわからず、その場が困惑したことがありました。
「テイネイ選手に質問です」では、現地の通訳はわからないですよね。
テイネイという選手はいないんですから。私はその選手は日本のテレビにだけ存在すると思っています。
目の前にいるのはディンニン。
ディンニンを含め、会場の誰もがディンニンへの質問とは思っていませんでした。日本のメディア以外は。
丁寧に翻訳・・・・って、笑えます。もうパロディーですね。ゆうさんは海外多いから、そういった場面の遭遇多いですよね〜。日本ではボルと呼んでも、海外ではティモで皆さん声かけますからね〜。
卓球をされている大人の方は自分の頭の中で変換できますが、やはりこども達とかが選手の名前を日本だけの通称で覚えてしまうことは避けたいですね〜。これは日本卓球協会からお願い出してもらうのが一番はやく解決するかもしれないですね
私のごく個人的な感覚ですが、
容国団……ようこくだん。中国読みは確認しないとわからない。
蔡振華……ツァイジェンホア は覚えているけど、圧倒的に さいしんか。
江加良……こうかりょう、ジャンジャリャン、どっちかといえば前者。
孔令輝……こうれいき、コンリンホイ、どっちも同じくらい。
王励勤……おうれいきん も分かるけど ワンリチン。
馬龍……まりゅう より圧倒的に マロン。
時代が下るほど、中国読み(をカタカナにしたもの)に馴染みが深くなってます。
やはり圧倒的に中国選手ですよね〜。カタガナ表記にした方が、実は読む側も確実に覚えるのではと思うこの頃。日本にはない漢字いっぱい出てきますしね〜。
国際的な読み方に合わせて名前を読まれる方がよい ← 大賛成です!!
海外選手の名前の読み方(カタカナ表記)
ブログなどに記載する時、必ず悩みます・調べます・迷います
卓球王国さん・卓レポさん・卓球ブロガーさん・カタカナ変換機能etc…
皆それぞれで、微妙に違う読み方に多々遭遇します
そんな時は、ワールドツアーであったりECL(ヨーロッパチャンピオンズリーグ)だったりの実況に聞き耳を立てますw
この卓球ブームを機に、本来の読み方(呼び方)を教えて欲しい。。。
統一して欲しいですね!
選手には、あっ!自分のこと呼んでくれてる♪ って わかってもらえないと淋し過ぎますものォ~(>_<)
コメントありがとうございます〜。英語の動画などの実況に聞き耳を立ててるなんて素晴らしい〜。日本卓球協会がだめなら、きっと王国で海外選手カタカナ表記表を作ってくれると思います〜!!!w。高部さん、お願いします〜m(_ _)m
私も常々違和感を感じて来ました。マリューテイネイキョキン…はないよね。名前を呼んだ選手が振り返ってくれる呼び方が当たり前じゃないかと。
新聞でもシーチンピンとかシージンピンとか書かれるようになって来てるので、もう少しかも知れませんね。
ところで中国では日本選手の名前はやっぱり中国読みなんでしょうか?
コメントありがとうございます〜。うん、ないですよねw。ただ、よい悪いは別として、選手の中には日本ではそう呼ばれていると認識している選手もいると思います〜。中国では、応援を聞く限りでは日本と同じような気がします。僕の名前も中国読みだとピンサンですが、皆ヒラヤマまたはユウジと呼んでくれますし〜