卓球再開〜!

帯状疱疹もだいぶ落ち着き、約1.5ヶ月ぶりに卓球ラケットを握っての練習再開ですー。久々に卓球ができるのは本当に嬉しいです。ついつい思いっきりラケットを振り回してしまいますw。

せっかくの再開ということなので、今回は以前にこのブログでも紹介させていただいたマスターズや東京選手権などでも上位で活躍されている今福 麻奈美さんの卓球スクールに体験にてお邪魔させていただきました。

今福卓球場はご自宅にて個人・少人数の教室、近くの市民体育館にてグループレッスン、そして他のクラブにて卓球のコーチングなどをご夫婦にて行なっているそうです。

今回は、ご自宅の方での体験レッスンに、特別にご夫婦一緒にコーチングしていただくことになりました。僕が到着した時は、ちょうど前のレッスンが終わったばかりで、3名ほどのご婦人たちと入れ替わり。人気のある卓球スクールのようです。ご自宅の1階に卓球スペースがあるのですが、どうしても家の中の卓球スペースとなるとちょっと狭いかな〜などと思ってしまうのですが、予想していた以上に広く驚きました。下がりまくるカットマンにはちょっと狭いかもしれませんが、通常の練習には十二分の広さがです。

このブログをはじめ、今まで国内外いろいろなところで卓球スクールなどを見てきているので、それなりに指導者を見る目は肥えている僕ですが、最初に結論を言うとこの今福卓球場は非常に良い卓球スクールと感じました〜。

今福ママの卓球レベルはかなり高いというのもありますが、今福パパのコーチングは非常に鋭くしかもわかりやすいというのが大きな理由です。世の中には卓球がうまくても、だからと言って指導がうまいかというとそれは別問題です。

特に若い卓球コーチなどは、自分の卓球や試合に夢中で名前は売れていても指導能力が決して高くなかったりします。また経験値が少ないため、自分と異なったスタイルの卓球に対してなかなかうまく指導できないというところもあったりします。(長年、いろいろな卓球スクールを取材して感じている結論のひとつですw)。

今福パパことしんじコーチは、ご自身の息子さんなどにも卓球指導している姿勢があるために、自分の卓球は3の次くらいになっているんですね。なので、今の状態からどのようにすればレベルアップできるかを適切に指導できる視点をもっているんですねー。

今回は1時間という限られた中でご指導をいただいたのですが、まずはフォアからはじまり、バック、ツッツキ、サービスからのオールラウンドといった流れの中で、僕自身の卓球スタイルを見てもらい、フォアに振られた時はこういうことを意識して返球した方がよいですよ〜、レシーブの時はこういうレシーブの仕方を加えた方がよいですよ〜などと、僕の卓球スタイルの変な癖の修正や新しい知識をいろいろとアドバイスしてくれます。しかもそのアドバイスは非常に理にかなっており、わかりやすいです。

他のスクールでは指摘されなかったアドバイスが次から次に出てきます。これを自分のものにできたらレベルアップした自分が目に浮かんできます。気が付けばあっという間に1時間が経っておりました!あーーっもっと学びたいと感じた卓球指導の時間でした。

まなみコーチ「今日はこの後、麻生区の体育館にて、マスターズや東京選手権などに出ている人たちでの練習会があるので、行きましょう!」

なんとこの後、石川県で開催されるマスターズに出場する30〜40歳の選手たちも集っての大会直前の練習試合形式での練習会を今福さんらの主催によって行われるというのです。これは参加しないわけには行きません!(もう下半身はすでにボロボロ状態ですが・苦笑)

ということでご一緒させていただくことに。そして、できることなら、今日学んだことを意識して、皆をギャフン!と言わせたいところです!

そして体験練習からの教科練習会に自分のレベルも考えずに参加させていただきましたー!まずはこのようにレベルの高い20〜40代の方が集っての練習会を開いているというのがすごいです。(自分ひとり60代寸前ですが・・・)

女性が中心の練習会ではありますが、男性陣も参加して女子選手たちの良き練習相手として、大会前の練習会といった空気の中で、見ているだけでもとても役に立ちますね〜。そして、僕はというと誰ひとりから1ゲームも取れませんでしたー!大涙。無論、今日の今日で学んだ教室でのアドバイスなど試す余裕も全くありませんでした・大汗。でも、とても楽しく良い時間をお邪魔させていただきました〜。

僕もバック面には異質ラバーを使用していますが、異質をフォア面で使用していいたり、独特の卓球スタイルをしている方など、異質を使用していた方が多かったのには驚かされました。そして皆、使い方が全然違います。僕もさらに学ばないといけないですね・・・・。

そして今回お世話になったしんじコーチ、まなみコーチ。ありがとうございました。いただいた課題を克服していきたいと思います〜。卓将さんに教わった時以来に、いろいろと学びの多い、体験となりました。ジュニアの方もそうですが、一般・シニアの方でレベルアップをしたい!という方は、本当におすすめのです。僕もまた遊びに行きたいと思いますー!

詳しくはこちらをご覧ください!

今福卓球場
ご自宅の卓球場と体育館にて教室を行なっています。

とりあえずはマスターズに参加される選手の皆さん、頑張ってくださいー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です