もしかしたら、この王国ブログをはじめて多くの卓球ユーザーにとって、一番役立つブログ記事になるかもしれません〜!
それは「ラバーに残った接着剤のはがし方〜!」
やはりラバーに残った接着剤を剥がすというのは、至難の業です。
接着剤とスポンジの種類によっては、ぷにゅーっっと気持ち良く剥がれてくれるものもあります。

これは快感です。
しかしながら、いつもそうとは限りません。スポンジの種類やグルーとの組み合わせでなかなか剥がれないものもあります。
リムーバーのような化学薬品はスポンジにダメージをあたえたり、公式戦で使用できなくなる可能性があると思うと怖くて使えません。

僕もそうですが、そんな時は指でゴシゴシとこするように少しずつ剥がしていく人が多いと思います。最悪の場合はこれでもうまくはがれない接着剤とラバースポンジの組み合わせもあります・・・涙。

指でゴシゴシこする作業はとにかく時間がかかります。と同時に毎回そうなのですが、指にまめや水ぶくれができるという悲惨な状態になります。だいたいラバー1枚が限界で、2枚目は別の指を使ったりしています。
何か良い方法はないものか、何か指の代わりになるものはないかと、思いついたのが、100円ライター!
某出版社の編集者との打ち合わせに早めについた喫茶店。最近は自分にあったラバー探しの検証ばかりしているのでラバーの張り替えが多く、接着剤はがしをこの待ち時間に少しでも進めようと思いついたのがはじまりなのですが、正直もう指は水ぶくれで限界状態。痛いです・・・涙。
何か代用品でできないものかと、テーブルの上に置いたタバコと100円ライターと灰皿に注目。
そして恐る恐る100円ライターで指でこするのと同じ感覚で、ラバーについている接着剤をこすってみるとなんと接着剤がキレイにはがれるではないですか〜。

しかも指でやるより、簡単にはがれます〜♪
今まで1枚あたり指で1時間以上はかかっていた接着剤はがしが、ライターだと15分〜20分くらいで終わります。
打ち合わせにやってきた編集者を待たせ、ひとり黙々と接着剤をはがしておりましたw
どんどん剥がれるからといって、慌ててやるとスポンジに穴ができてしまうので、ゆっくり丁寧にやることがコツのような気がします。

これは他にも何か代用品があるのではと、プラスチックつながりで、卓球のボールで試してみたら、これまたうまく接着剤がはがれます。
ライターよりはちょっと時間がかかりますが、スポンジに穴ができるリスクも軽減できます。
だいぶ前に指でやってもはがれず諦めていたラバーを今回ライターを使って試してみたところ、なんと問題なくはがれました〜!
もうこれで指の水ぶくれともさようなら〜と思うと涙が出てきますw。
もしかしたら、もっと楽にキレイにはがせる代用品があるかもしれませんが、とりあえずは100円ライターとボールが今のところのベストです。
うわ〜、この記事役だった〜と思う方は、たけるくんのLINEスタンプ
買ってあげて下さい(役立たなくても買ってあげて下さいw)
って、実は僕以外は皆知っていたらショックです・涙。

一応、youtubeに動画アップしました。