そして混合ダブルス開始です。
混合ダブルスは3組での予選リーグで上位2組が決勝トーナメント進出です。つまり2/3の確率で決勝リーグに進めます。なんとか予選を突破したいところです。
そして初戦に対戦するのはなんと
渡辺さんの卓球のコーチペアー・・・。
ちょっと分が悪いですかね・汗。
日本人のダブルスチームということもあり、コートサイドにいる他の選手達も「加油!加油!」(頑張れ!頑張れ!)と応援してくれます。実に嬉しいですね〜。応援にうまく後押ししてもらいなんとか予選は突破したいところです。
ところが世の中そんなに甘くはありませんでしたー! 試合は1勝もあげれず残念ながら予選敗退。(それにしても、ちょっとミスが多すぎて海より深く反省です・・・汗。やはり練習は大切です・・・)
しかし、とても楽しむことができました。
(ここ大切です!)
いやいやこのリーグは強いチームが集まったんじゃないのかなーなどと思っていましたが、決勝に進出した対戦した2組もベスト4にも進出できておりませんでしたー!
いや、いやレベル高いです。
でも勝っても負けても、楽しく試合をさせていただきました。ありがとうございます。また機会があればラケットを交えたいですね〜。ラケット1本あれば、親交が深まる卓球は本当に素晴らしいですよね〜。
それにしても、「加油!加油!」(頑張れ!頑張れ!)と中国語で応援されるというのは実に心地よいものです。英語圏だと「Come on, YUJI !!!」などと言われますが、その10倍嬉しいですね〜。
やはり異国での大会は勝っても負けても楽しいです。今回、試合には参加されませんでしたが、台北の新聞社「台北時報」の許明禮 さんも応援にかけつけてくれました。もし優勝したら新聞の隅にのせてね〜などと約束をしていたのですが、その夢は全くもって遠いものとなりました・・・。以前にきたときは許明禮 さんの息子さん達と一緒に卓球を楽しんだのですが、当時小学生だったお兄ちゃんもすでに大学生になっており、時間の流れの速さ感じてしまいます・・・涙。
また、今回の試合には台湾に住み専修大学・卓球部に在籍していたこともある鹿間さんという方も出場しておりました。体を壊し、数年前よりリハビリを兼ねて卓球を再開しているとのことでしたが戦っている姿がとてもステキでした。歳を重ねて異国の地で試合に出場ってかっこいいですね〜。