先週の金曜日だけですが、日本リーグを見に行きました。
会場、主に観覧席でいろいろと取材をしていたので、試合はあまり見ていません(汗)
アリーナに下りてじっくりとは見ていないので、用具情報はそんなにないのですが、目に付いたものを紹介しようと思います。
まずは日本が誇るブロック職人。
いつの間にかアルボレッドをやめてビゼロックスに変わっていました。
自分があまり日本リーグの取材に行っていないので、いつの段階から変わっていたのかはわかりませんが、なんともまあ。
ラバーは変わらずスピンピップス!それは捨てないですね。
天才・瀬山くんはティモボルW5
確かに金曜日はティモボルW5だったが、
土曜、日曜はSK7タクティスに変更していた!!
前に「用具が変わっても全然プレーは変わらないね」と聞いたら「ある程度の用具なら何を使っても同じなんですよね」とサラリと答えてくれたが、実は意外にこだわっているのかもしれない。
今度聞いてみよう。
荻原さんは「ビッグトーナメント後にシグマ2に変えるつもりですよ」と言っていたが、、、、
ちゃんとバック側のラバーが変更されていました。
ブラックスポンジは目立ちますね。ただ、スポンジだけ見るとヴェガなのかオメガなのかシグマなのかは全然わかりません。
まあそれは赤いスポンジを見てテナジー05、64、25のどれなのかわからないというのと同じか。
ちなみに私は
裏面にニューアンチスピンを貼り、パッと見た人に「なんだテナジーか」と思わせて、点数を取るという姑息な手を使います。
スポンジを見てフォアにヴェガ、バックにテナジーねとラケット交換の時にじっくり見ない人は混乱し、ゲームが終わった後に再度見に来る人もいました。
以前はコルベルを使っていましたが、コルベルスピードのパワーアップ。
日本リーグ2部の最高殊勲選手賞に輝いた李明明選手は
同じブレードのインナーフォースZLFもどんどん増えています。
私も劉詩雯を持っていますが(上から5枚目の写真の後ろにアリ)、重くて手首を持っていかれそうになったので、断念しました。
シェークならば楽なのでしょうが、中国式で87gあって、面がでかくて、グリップがちょっと軽いので、思いっ切り先端に重心がいきすぎてしまいました。
でも最近バタフライのラケットを合板する接着剤が変わったと聞きましたので、同じラケットでもどんどん重量が軽くなってくるそうです。
ついにインナーフォースZLCの86g以下が手に入るかな?