月別アーカイブ: 6月 2021

たまにはクリエイティブに

コロナ禍の中、打ち合わせなどの外出日はまとめて同じ日にセッティングということをしています。今回はその打ち合わせの合間をぬって、以前このブログにも参加いただた卓球好きの写真家ベンジャミン・リー氏とドラマーのEVAさんの展示会に青山にあるスパイラルホールへ顔を出してまいりました。

>>卓球を楽しんだ過去ブログはこちら

前回は新宿で卓球ということでしたが、今回はベンジャミン氏が携わった写真の一部を展示とのことでした。今回の国立競技場の建築デザイナーの隈研吾氏をはじめ、石岡瑛子さん、草間彌生さん、坂本龍一さん、渡辺謙さんなどなど芸術・文化・芸能に携わる方々の写真が飾られていました。

そして、レイアウト的にはドラマーでもあるEVAさんの写真が中心に展示されていましたね。

ん?なぜにこの卓球ブログでこの展示会?と思った読者の皆さんもいるかもしれませんが、クリエイティブと卓球の接点に位置づく我らが巨匠・浅葉先生の写真も展示されていました。

うわー、浅葉先生めちゃくちゃ若いですw。正直、カッコイイです。
この頃、僕も初めてベンジャミン氏にお会いしたと思います。
(35年くらい前ですかね・・・汗)

会場ではお会いできませんでしたが、浅葉先生と隈研吾氏も会場に足を運んでいたようです。

ベンジャミン「また卓球やろうよ。次回はキングコングで卓球できたらいいね」

確かに僕的にはベンジャミン氏と浅葉先生が卓球している写真撮りたいですw

個人的にはアートと卓球、クリエイティブと卓球でいろいろとおしていきたな〜と心に感じる展示会でした〜。

展示会は今月27日まで開催しています。若き日の浅葉先生を見たい方、ぜひ足をお運び下さい〜。

ベンジャミン・リー展2021 『The UNIVERSE of an IMAGINATION』
会期:2021年6月15日(火)~6月27日(日) 午前11:00~午後8:00
会場:スパイラルガーデン(東京都港区南青山5-6-23 スパイラル1階)
入場無料

アジア選手権代表選考会

ラスベガスでは、ボクシングの井上尚弥選手のWBAスーパー&IBF世界バンタム級タイトルマッチが開催され、見事3ラウンドTKO勝ち!現地からのライブ中継に熱くなっておりましたが、やはり卓球のアジア選手権代表選考の試合も見逃せません!

久々に緊張感漂う試合を見たような気がします。そして見事、アジア選手権の代表切符を掴んだ選手の皆さんおめでとうございます。


>>卓球王国WEBでの記事はこちら

コロナ禍という状況の中で、こちらが考える以上に試合に合わせた調整は難しいのかもしれません。そんな中、女子では優勝した早田選手のプレーがパワーアップしたように感じられました。早く中国選手と対戦しているところを見てみたいです。

そしてこのブログにも協力いただいた安藤みなみ選手が準優勝。決まった練習環境がなく、いろいろなところで練習を重ね、さらには新しい道具での挑戦とのことでしたが、以前よりも安定しているようなプレースタイルのように思えたのは僕だけではないはずです。


>>卓球王国WEBでの記事はこちら

男子の方は、手に汗握る感じの決勝戦でしたね〜。もう、最後の最後までどちらに勝利の女神がほほえむのかわからないような展開でしたが、今回は木造選手に勝利の女神がほほえみましたね。単に技術だけでなく、組み立て、駆け引きの重要性を感じさせられました〜。

男子は予選から誰が入賞してもおかしくないくらいの接戦があちらこちらで見られ、コロナ禍の中でまだ本調子に戻っていない選手なども見受けられました。アジア選手権、そしてオリンピックでは、やはり打倒!中国を目指し頑張ってもらいたいものです。

久々の卓球観戦にすっかり興奮してしまいました。早くITTFのワールドツアーも以前のように見られる日がくることを願います。

すっかり卓球三昧の4日間になってしまい、仕事が全く手つかずの状態になってしまった僕の戦いは、月曜からはじまります・大汗。(始まっています・・・)

参加選手の皆さん、お疲れ様でした〜。

3日連続の練習

ちょっと前のことなのですが、3日間連続で卓球の練習をすることができました。
(まあ、練習と言っても中1日はちょっと打てたというレベルですが・・・汗)

しかし週1回とか、月3〜4回ペースで練習している大半の一般社会人にとって、3日間連続で卓球のラケットを握り練習できるというのは奇跡に近いのでしょうか〜。僕に限って言えば、大人になって卓球を再開していらい初めてのことかと思います。

そして3日間練習して、3日目に感じたのは

忘れていた感覚。

なんというか、連続して練習できるとラケットの打球感ってこんなにも感覚って違うモノなの?という驚きでした。

思えば学生時代はなんというか卓球ラケットは手の延長みたいな存在で、研ぎ澄まされた鋭い感覚がありましたよね〜。ラケットという道具ではなく、手の延長というのでしょうか・・・。

1日でも練習をしないと、その感覚が鈍ったり、失ったりするのが怖く、、、といったものがありましたね〜。まあ、底辺レベルの話ですが・苦笑。

無論、学生だった時点と、その鋭さは天と地の違いなのでしょうが、3日目の練習では、なんというか凡ミスというものが大幅になくなっているのがわかります。こうなるとやはり学生の頃のように毎日練習したくなりますが、そうは仕事が許してくれないところが一般社会人の辛いところですね・・・笑。

でも、久々に3日目の練習は楽しかったですね〜。

週1回の練習が、いかに感覚が毎回リセットされているのかわかりました・苦笑。

ん?今ですか?

もういつものように凡ミスだらけの平常運転に戻っております〜笑。

アタック8放浪記

相変わらずアタック8にはまっているヒラヤマですが、アームストロングさんの協力を得ての検証から、早3年弱経ちます。硬さやスポンジ厚さなど異なったアタック8を、カーボンや7枚合板などいろいろなラケットに貼り、あーでもない、こーでもないっと検証してきました。(ラケットも検証用に同じものを用意しています・・・汗)もう、アタック8の検証が趣味になっているようです・苦笑。

そしてそれ以外にも、モリストspをはじめ、様々な表ソフトを検証を兼ね試しつつ、アタック8を使いこなすためのコツ的なものがちょっと見えてきたので、ちょっとご紹介。(クリエイター視点ですが・・・汗)

やはり異質ラバーを使った卓球をする人は、まずはしっかりと自分の卓球スタイルを見つけることが大切です。簡単に言うと、表ソフトでもガンガン攻めるか、それとも攻撃のチャンス作りのために相手を混乱させるかでしょうか・・・(アタック8は当然後者です)

アタック8のような変化系の表ソフトは、扱いにくい分、ストップがとまり、ナックルが出やすく、テンション系の表ソフトのスピードまではいかないものの弾いた時のスマッシュなどの攻撃も可能です。さらに僕に言わせていただければ、「あっオーバーしてしまった!」と思った打球が相手コートギリギリにポットっと入ったり、1ゲームの中でのネット数が多かったりします。(あくまでも僕の感想です・笑)

ラバーの生み出す単独の変化で得点を取ることと、変化を読み切れず、あまくもどってきた返球を攻撃してフィニッシュするというパターンがアタック8を使う選手が卓球スタイルかもしれませんね。

まさに福原愛さんこと愛ちゃんや安藤みなみ選手です。

逆に、あまい球を作る前に積極的に攻撃したり、しかけたりする選手は、スピード系、回転系の表ソフトがいいのかもしれないですね。

そして、アタック8を使用した卓球スタイルを求めている僕なのですが、ミスはあってもそれなりに練習を重ね上達してはいたのですが、いろいろな表ソフトを使用している時、特に表ソフト(モリストSP)を使用していた時に、とても使用しやすい!という感動と共に、アタック8では感じることのできなかった、ボールを弾くコツ、タイミング、バックハンド、バックドライブなどの精度が上がりました。なによりスピードが違います!

そしてその感覚を脳みそとカラダが覚えているうちに、再びアタック8で打ち込みはじめると、、、

あらま不思議

自分で言うのも何ですが
上達しています・・・大汗。

ロールプレイングゲームでいうと、
レベルが2つくらい上がった感じですw

もともと裏ソフトを長年バックサイドに貼っていたというのもありますが、それなりに弾くコツというものはアタック8で掴んだ気持ちになっていましたが、やはり表ソフトをしっかりと活用できていなかったのかもしれません。。。。

結論から言うと、難しい変化系表ソフトをただ一生懸命練習しているより、スピード系、テンション系の表ソフトで、弾く、止めるなどの感覚をしっかりカラダに覚えさせてからの方が、変化系のラバーを短期間でうまく自分のものにしやすいかもしれませんね〜。

アタック8がなかなか上達できない〜っと心が折れかけているユーザーの方は、一度、スピード系、回転系などの表ソフトで短期間練習して、再びアタック8という練習方法もありかもしれませんよ。お試し下さい。

結婚も、アタック8も忍耐力が大切ですよ〜。継続は力なり!

魅惑のラケットケース

前回のブログでご紹介した昔懐かしいバタフライのラケットケース。使用していたのは40年近く前のことでしたね〜。

卓球のラケットケースといえば、ラケットを入るのは当たり前ですが、ボール、チャック、ゼッケンなどの小物も収納できる実用性も必要不可欠かもしれません。

その点は、皆さんと同じなのですが、やはりお洒落に楽しく卓球以外でも使えるラケットケースについつい目がいってしまいます。

そんな中でも自分が使っているケースでお気に入りのものをちょっとご紹介。

まず最初は、XIOMのラケットケース。サイケなグラフィックスとても気に入っています。卓球をやっている人はラケットケースと気がつくかもしれませんが、僕周りのクリエイター仲間には、卓球のラケットケースと想像する人間はひとりもいませんでしたw。小型のハードディスクやバッテリー、USBケーブルなどがまとめてしまえるのでとても重宝していますw。無論、ラケットも一緒に余裕で入りますw。

出先の打ち合わせで、万一卓球をする機会が発生した場合に役立ちますw

次に紹介するのは、特注で作ってもらっている革製のラケットケース。もっとこうして欲しい〜など次々にお願いしていたら、3個になっていました・汗。

このラケットケースは、僕の中ではラケットケースとしても使える革製ポシェットといった感じです。いつも持ち歩いている画材などを入れたら、もう卓球とは無関係の商品ですね〜。

ラケットをベースにしたシェイプは、多くの仲間には動物の胃や膀胱を連想させ、水筒にも見えるみたいですw。かなり気に入ってますw

そして最後は、先日三英さんのところで出会った一目惚れのラケットケース。これも僕的にはラケットケースとしても使えるポシェット的な位置づけですねw。

自転車やスクーターで街中に飛び出してみましたが、「お洒落なバックですね」「かわいい〜」と知り合いのお店の人からも評判でしたw。やはり誰一人ラケットケースとは気がついていません・・・。

多分、三英さんのラケットケースは、ポシェットとしてプレゼントしたらきっと喜ぶクリエイター仲間大勢いそうです。誰がどう見ても大きながま口型のポシェットにしか見えませんw。

一般の人が知らないうちに卓球に巻き込まれる展開、僕も考えてみたいですね〜

卓球ラジオ番組

ちょっと前のブログで卓球ラジオ番組らしきものがありますよ〜ということで、ご紹介させていただいた祐コーチことエーアールアイ卓球スタジオの新井祐将さんがパーソナリティーを務める卓球番組「まさコーチの卓球DEプロファイリング」を実際に聞いてみました〜。

僕のエリアだと、FMラジオで聞けるのですが、スマフォ用の無料アプリ「FMプラプラ」を使用すれば全国どこからでも聞くことが可能です。

まだ今年の2月頃に始まったばかりの番組のようですが、結果から言うと、とても面白かったです。こんな感じでFMさがみのスタジオからライブ放送しているようです。(写真に写っているのはパーソナリティーの祐コーチとアシスタントの矢島わかなさん)

正直、Youtubeや動画が中心の時代に、ラジオで卓球番組が成り立つのか?という疑問をお持ちの方も多いと思いますが、ラジオメディアにはラジオメディアの良さがあります。テレビやYoutubeとは異なったパーソナリティーやナビゲーターとリスナーの微妙な距離感がいいですね〜。そして、視覚を必要としないメディアのため、仕事をしながら聞けるというのと、自分で想像する(考える)のが面白いです。

個人的にはYouTubeの動画番組より楽しかったです〜。

ちょっと前の番組のアーカイブはこちらで聞くことができます〜。

リスナーからの質問に関しても技術的な部分もそうですが、精神的な部分など様々な視点での卓球に関連する質問ができることがいいですね〜(無関係な質問もですが〜笑)

番組の中で「元々卓球クラブに所属していて、現在は学校の卓球部に所属したものの技術的な部分でのレベルがクラブの時より低く、今後どのように身をふったらいいでしょうか?」とクラブと部活のレベルのギャップに関する相談がありました。

こういう質問に対しては、知恵袋みたいなサイトもありますが、ラジオで親身に何かしらの方向性のアドバイスもらえると嬉しいですよね〜。

卓球にあまり詳しくない卓球部の顧問の先生などには、練習法法、抱えている問題など、気楽に問いかけられるステキな番組かもしれません。

きっとまだ祐コーチもいろいろ番組内容は模索している最中かもしれませんが、スケジュール合う方はぜひ番組チェックしてみてください。他の人の質問が自分のためにもなったりするかもしれませんよ〜。

あっ、今日は水曜日だから放送日ですねw
(すでに2週連続で楽しませてもらっています〜w)

FMさがみ 83.9MHz
まさコーチの卓球DEプロファイリング
毎週水曜20時〜20時30分

スマフォ用の無料アプリ「FMプラプラ」はこちら
>>iPhone用「FMプラプラ」
>>Android用「FMプラプラ」