今月の入稿がほとんど終わり、社内はほんわかモード。
今月号は全日本特集です。
話は全く変わりますが、私の周りでちょっとずつ流行っているラバーがあります。
それが

ラクザ7
経緯はいろいろあるんですが、犯人は間違いなく
この人

神巧也くん。
青森山田にはこの神くんと上田仁(じん)くんがいるため、
上田君を「ジン」、神君を「ジンタク」と呼んでいるようです。
彼がバック面に使う『ラクザ7』。
この前一緒に練習した時、フォアよりもバックの威力にビビリました。
その衝撃があまりにすごかったのかな。一緒に練習した人たちが次々にラクザに……。
強い人の影響ってすごいです。
私も10年前に偉関晴光さんにボコボコにされたあと、次の日には『テクサリウムALL』を手にしていたのは良い思い出。
もう廃番になってしまいましたが、良いラケットでした。
だいぶ放置していたある日、握ってみたらグリップが割れて、そのままラケットBOX⑤(もう二度と使いませんゾーン)へ入れっぱなしです。
ぼくの癒しグッズ「ガシアンエキストラ」も馬琳、王皓、閻森が好きだったから。
クリッパーウッドも劉国梁から。
でも選手への憧れからの用具で良かった、ピッタリだったものはありません。
高校生くらいだったので、自分が弱すぎたのと、合わせるラバーに無頓着すぎた。
逆に今はクリッパーウッドとかの良さがようやくわかった感じがあります。
選手が使っている用具かぁ。あ、あった。ひとつだけ!
これ

スピード15。
世界チャンピオンが愛用した素晴らしい桧単板。
これを使ってからはスピード15、50、30、70、25、90の順に使い、
90にかなりハマリました。
桧単板なので、同じ打球感のものがなく、スピード90は7本所持(ハイブレード含む)
すでに中国式にシフトチェンジした私にとっては、実家の引き出しから見つけた懐かしのコンプリートしたカードダスのようなもので、
なんで集めてたんだろうという焦燥感に浸っております。
エルサルバドルに送ってしまおうか!とも思いましたが、
エルサルバドル側からも「ペンはいらないよ!」という烙印を押しつけられて、家の芳香剤として第二の人生を過ごしております。
そーいや、またラバーも溜まってきた。
あと10枚くらい溜まったらまたエルサルバドルに送りたいと思います。
