少年犯罪

最近は凶悪な少年犯罪が増えていて、世の中どうにかなっているんじゃないだろうか。食べ物が悪いのか、ゲームが悪いのか、などというのが今のマスコミの世論であり、そう思っている人が大半だと思う。

ところがこれは、ウソなのだ。これを見ていただきたい。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
これによれば、少年犯罪は減少し続けていて、もっとも凶悪だったのは団塊の世代である、今の50代だというのだ。マスコミは不安をあおって視聴率や発行部数を上げるために、故意に事実を隠蔽しているのだ。たとえば年配の人ほどテレビゲームなどに偏見を持っているため、ゲームが若者に悪影響があると思いたい。私はゲームをしないので、その気持ちはよく分かるが、そうは考えない。歴史を知っているからだ。小説だって初めて登場したときは「こんなものを読んだら空想癖が出て頭がおかしくなる」と古い世代に批判された。映画、テレビ、マンガも同じことだ。古い世代は、若い世代に何か悪いことがあると自分が気に入らない新しいもののせいにすることで気持ちがよくなるのだ。それをうまく利用しているのがマスコミだ。しかしデータの捏造、隠蔽はダメだ。

もし少年犯罪を食べ物やゲームと関連づけるとすれば、戦後少年犯罪は現象し続けているのだから、「ゲームとファーストフードは少年犯罪抑止になる」となってしまう。しかし、そういう結論を出す人はいないだろう。自分の価値観と合わないからだ。じゃ、そのときはどう考えるか。少年犯罪とゲーム、ファーストフードは関係がなく、何か他の理由があるに違いないと考えるのだ。自分の価値観と合っているときには関連性を認め、合わないときには無視する。社会学とはこういう恣意的な無意味な学問だとして批判しているのが、上に紹介した「反社会学講座」なのだ。

反社会学講座はどの記事もとても面白くてためになる。しかしこういう一見斬新な意見は往々にしてこれ自体が捏造だったりすることもあるので(「アポロは月に行っていない」などの主張のように)油断はできないが、今のところ私はこの人の主張を信じている。