今月発売の号の原稿にラケットのことを書く。私の言いたいことは、ラケットの性能は弾みと重さだけで決まるので、その情報をすっきりと宣伝してくれればいいというものだ。もちろん弾みは重さにも影響を受けるので、材質だけではなくて、実際に人間がラバーを貼ったラケットを手に持って打球をした場合の賞味の弾みを「弾み」と定義しての話だ。
ラケットの弾みがどれくらいが適正かは人によって違うので、適当なのを選べばよいが、その適正な弾みを与えるラケットのうち、もっとも軽いラケットが偉いというのが私の考えだ。言うまでもなく、ラケットは軽いほど素早いラケット操作ができるからだ。ラケットが軽すぎると相手のボールに押されるという話も聞くが、それは弾まないということだから「適正な弾み」という前提から外れているだけのことだ。軽くて押されないラケットを選べばよい。相手のボールの威力によって弾みの序列も変わるというなら、そういうデータこそ欲しいところだ。
そこで、業界のリーディングカンパニーであるバラフライのホームページで公開されているラケットの弾みと重さをグラフにしてみた。弾みは「スピード」としてグラフに表示されているプロットから読み取って私が数値化した。重さは各ラケットの詳細データで平均値として載っていた数字を採用した。
重いほど弾みがよい結果になるかと思ったが、結果はご覧のように、極めて弱い相関しかない結果となった。新素材は重さのわりに弾みがよいことが分かる。また、単板も合板よりは弾みが良いことがわかる。「朱世赫」や「ディフェンスプロ」「デイフェンス2」といった守備用ラケットは、ブレードの面積が大きいために重めになっていることを付け加えておく。
私の考えは、ラケットは軽いほど有利というものだから、好みの弾みに応じて80グラム以下の製品、つまり「アイオライトNE」「イシュリオン」「メイスパフォーマンス」「ビスカリアライト」あたりから選べばよいということになる。
遠心力をスイングに使えると思って、遠心力を増すために重いラケットを使う人がいそうだが、本末転倒だ。遠心力はスイングによって生じるものであり、それをスイングには使えない。自動車レースで、パワーのあるエンジンほど重い傾向にあることから「エンジンは重いほど力が出る」と誤解をしてエンジンに重りをつけるようなものだ。
正月早々、こんなことを考えたのは、ラケットを選ぶときにわけのわからない情報が多すぎて選ぶのに苦労したからだ。その選ぶ作業が楽しい人にとっては今回のような単純化はよけいなお世話ということになろう。こんなことをするとまた側近の者から「ヒマですねえ」なんて言われそうだが、ヒマどころかこの作業で忙しかったのだ。