一昨日、『おしゃれイズム』というテレビ番組に愛ちゃんが出ていた。
そこで、寝ピクで逆モーションをしてしまった話をしていた。ちゃんと逆モーションのことを解説していてので偉いと思った。卓球界で普通に使われているこの言葉は、実は卓球界でしか通用しない言葉だ。いや、正しく言えば、まったく別の意味で使われている(それも5種類くらいある)。
フェイントの意味で「逆モーション」を使う競技は卓球だけである。ところが地上波では意味がわかりにくいという理由でテレビの解説では使わせてもらえないのだ。なんとなく意味がわかってなおかつ卓球らしい言葉なのでぜひとも使えるようになって欲しいものだ。しかも私の連載のタイトルでもあるので、愛ちゃんが「逆モーション」と言ったとき、恥ずかしながらドキッとしてしまったことを告白しておく。
もう一つ偉かったのは、愛ちゃんが卓球について「50メートル走をしながらチェスをするようなスポーツなんです」と言ったことだ。まわりのゲストたちは初めて聞くその表現に感心して面白がっていた。
愛ちゃんが知っているかどうかわからないが、この表現の原典はもちろん我らが荻村伊智朗である。
1988年ソウル五輪のとき、荻村はイギリスのアン王女に「卓球とは100メートル競走をしながらブリッジをするみたいなものです。大変なアスレチック能力と、そして同時進行形で、最高の知的能力を要求されるスポーツですよ」と解説をしたのだそうだ。するとアン王女は「それでは、わたくしの卓球のレベルは、50メートル競走をしながらポーカーをするようなものですね」と言ったという(『スポーツが世界をつなぐ』荻村伊智朗著、1993年岩波ジュニア新書)。荻村はこのアン王女の答を「なかなかユーモアがあります」と評している。この、どこからどこまでが自慢話で、どこに感心したらよいのかとらえどころのない話が、この表現の原典なのである。なお、荻村の文中にあるブリッジとはトランプの『コントラクト・ブリッジ』のことで、ものすごく高度な駆け引きが必要なゲームである。
もちろん愛ちゃんがこんなウンチクを知っている必要はないが、こういう背景を知っている私はことの他楽しかったのである。
偉大なり荻村伊智朗。