48年ぶりではない。52年ぶりなのだ。もしも平野が丁寧に勝って優勝すれば。
それは、日本選手が「中国選手を破って」優勝するのが52年ぶりと言う意味だ。
たしかに日本人の優勝は48年ぶりだが、48年前に小和田敏子がミュンヘンで優勝した1969年は実は中国は文化大革命のため世界選手権に参加していない。その前の1967年ストックホルム大会も同様だ。
日本選手が世界選手権で中国選手を倒して優勝したのは、1965年リュブリアナ大会の深津尚子が決勝であの林慧卿を3-2でぶっ倒したのが最後なのだ。ゆえに52年ぶりとなる。ちなみにリュブリアナで深津が倒した林慧卿と鄭敏之は、それから6年後の1971年名古屋大会の女子シングルスで決勝を争っている(林慧卿の勝ち)。文化大革命によるブランクがあってもこの実力なのだ。深津の偉大さがわかろうというものだ。もっとも1971年名古屋大会の団体では小和田、大関、大場の3人で上記両名を屠って優勝しているわけだが。
それにしても丁寧は徹底していた。女子では世界で平野が最高であろうライジングカウンターバックドライブ(男子ではボルが世界一だろう)を、バックサイドから打たせなかった。徹底的にミドルにボールを集めた。平野がそれをやろうとすると、ミドルからのバッククロスはわずかにコースが短いためオーバーミスとなったし、入っても鋭角さが足りないため得点にならなかった。
また、丁寧のドライブの回転量が平野の想定をわずかに上回り、オーバーミスにつながった。
よって、丁寧の平野対策は、
・絶対に平野のバックサイドにドライブを打たないこと
・ドライブの回転量を増すこと
の2点だったと思われる。
もともとアジア選手権でも逆転で最終ゲームのギリギリで勝ったわけだから、今回、平野が勝っても負けても何も不思議なことはないわけだが、それにしても惜しかった。事実上の決勝戦だっただろう。
今後の平野の強化方針は、男子とやって回転量の多いボールを打つことと、ミドルに来たボールを「はいそうですか」とフォアハンドで打ち抜けるよう球威を増すことだろう(打法、用具を問わずだ)。まあ、当たり前のことではあるが。
う~ん,残念でした.
伊藤さんの言われることに加えて,もうひとつレシーブでブツ切れのツッツキをフォア側に多用したことが丁寧の勝因でしょうかね.平野はツッツキが来たときにバックドライブに比べてフォアドライブの打点が低いように思えました.
吉村・石川組優勝!
ついにこの日が来た.
日本選手で平野だけ一段高いステージに上がってるようです。
本音は金メダル以外嬉しくないのでしょう。
そのための練習研究をしているのだし
銅メダルで本気の「悔しい」を持って帰ってくる。
凄い選手が現れたものです。