どちらが卓球エリートなのか

早田ひなの人気が凄い。

特に、卓球をあまり知らない一般の方からの評判が良く、立て続けに3回ぐらいお褒めをいただいた(卓球選手が褒められると自分のことのように嬉しいのでこういう表現になる)。

行きつけの居酒屋のマスターなど、とうに60を過ぎているにもかかわらず女子高生に対して「彼女はいいねえ、女優でも十分やっていける」などと何の眼力があってか断言していたほどだ。

早田と言えば、同学年の伊藤美誠と平野美宇と比べられることが多いが、早田にはこの二人と大きく違う点がある。両親が卓球経験者ではないことだ。伊藤、平野は小さい頃から特に母親から熱心に卓球を教えられて強くなったが、早田はそういう環境ではなかった。

ある方にこのようなことを言うと「卓球エリートばかりが活躍していてはつまらない、早田のような異色の選手にも活躍してほしい」と言われた。

実際には早田も両親こそ卓球人ではないが、4歳から名門石田卓球に通っているのだから、似たようなものではある。

しかし、この意見には考えさせられた。仮に早田が伊藤や平野と違い、小学5年生から卓球を始めて今の実力になったとしよう。あり得ないことだが仮にの話だ。

すると、早田は明らかに少ない練習量でトップレベルになったということになり、とんでもない天才だということになる。

逆に、伊藤、平野こそ、天才どころか努力の人であって、本来、日本人はそういう人こそ好ましいと思うはずなのだ。

そういう文化的下地があるにもかかわらず、うっかりすると後者の方が、雑草魂というか逆境を努力で跳ね返した人のような印象を持ってしまうことが、我ながら不思議だ。

その錯覚の原因を考えると、幼少時から卓球漬けという環境が、財産や家柄、能力や形態の遺伝といった「生まれながらのアドバンテージ」と重なってしまうためだと思われる。

実際には、スポーツは生まれながらのエリートはあり得ず(素質があっても最初からトップレベルではない)、誰でも必ずゼロからのスタートなので、幼少からやっている者こそ努力の人なのだ。

酔った頭でそんなどうでもよいことをぐるぐると考えさせられた(勝手に)ほどの早田の人気ぶりである。

どちらが卓球エリートなのか” への 3 件のコメント

  1. 違和感にはおおむね共感するのですが、遅く始めた場合には努力の質がかなり異なる気がします。世界トップレベルの選手に関して「誰が一番努力したか」というのは一般観衆には語りようもないのですが、物心ついたときから卓球を叩き込まれていれば、それに「慣れている」というのはあると思います。逆に、遅く始めた場合や両親ではなく自分で選んでクラブに行き始めた場合などは、かなり「意識的な努力」ではないか。どちらが「楽」かは、やはり観衆には語るべくもないのですが。

    1. なるほど、慣れの要素がありますね。練習量が多くても本人の体感する努力の度合いの違いですね。
      それはあるかもしれません。

  2. かなり前のこと、店舗改装の仕事をしたことがあり、その現場で床に貼るロールタイルが足りません、その部分明日の仕事になり、明日は来られないと言い張るタイル屋に「機械(溶接機)を貸せ、俺がやる」。「素人では無理だ」とタイル屋が言うのを、「お前だって溶接機を抱いて産まれてきたわけでもあるまい」。彼は明日も顔を見せ、改装は無事終わりました。彼はタイル屋仲間でのプロ中のプロ、文字通り誰もが仕事を頼むエリート集団の一人でした。神童も天才も入り交じって、すべて努力と継続がエリート集団を作り上げていくのだと思います。・・・・・卓球の話でなくてすみません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です