カテゴリー別アーカイブ: 未分類

小説とハウ・ツーもの

昨年の夏、本社からいらしたVIPとの懇親会に出たところ、彼がスポーツオタクで、会社に入って初めて私の卓球の知識が役に立った話を書いた(2009/8/14)。

そのとき、スポーツでは話が合ったのだが(といっても私は卓球のことだけだが)、それ以外のところでは、見事にスレ違ったことがまた面白かった。たとえば、彼は自動車に興味があるらしく、私に車の話を
振ったのだが、私は車について語れることは車種と買った値段くらいのものなので、たちまち話が止まってしまった。するとVIPは「せっかくアメリカに住んでいるのに大きな車に乗らないで何してるの」というようなことを言ったので、私は「本を読んだりしています」と言った。そこで、どんな本を読むかの話になった。

彼は、時代物小説が好きで、かなりの量を読んでいるとのことだった。ところが私が「小説はほとんど読んだことがない」と言ったのだから彼は驚いた。「えっ?小説読まないで、じゃ、何の本読んでるの?ハウ・ツーものとか好きなの?」と言ったのだ。なるほど、小説ばかり読む人から見れば、本といえば小説なのであって、それ以外の本はハウツー本ぐらいしか思いつかないのだ。そう思うと、人間の多様さが感じられて面白かった(それにしても、どこにハウ・ツーものばかりそんなに読書する人がいるというのだろうか)。そういえば、15年ほど前、出張のときに隣の席に座った同僚が小説を読んでいたので、小説を読まない私はそれをとても珍しく思って「へえー、○○さん、小説なんて読むんですか」と言ったら、あからさまにムッとして「変わってますね」と言われたことを思い出した。

ともかく、これから大急ぎで小説を読んで、何か書かなくてはならない。面白いかどうかは別にして、デタラメな話ひとつ思いつかないなんて悔しいではないか。

スリープ・トラッカー

ここ2,3年、朝目覚めたときにどうも疲労感がある。たっぷり寝ているのに気持ちよいよりは疲れた感じがあるのだ。

これは、睡眠に問題があるに違いないと思い、いろいろと調べて見た。すると、睡眠中の深い眠りと浅い眠りの周期をチェックするスリープ・トラッカーという腕時計型の面白い製品があることがわかった。http://www.sleeptracker.jp/feature.html
てっきり脈拍で見るのかと思ったらそうではなくて、中に加速度計がついていて、腕の動きをチェックしているのだという。どうりで、効果の宣伝ばかりで、測定原理を書いてあるところがなかなか見つからなかったわけだ。

それで、ネットオークションで中古を買い、先週から使っている。パソコンにつなぐと、夜中の眠りの周期をグラフ化までしてくれる優れものだ。起床時間をセットすると、その直前の眠りの浅い時間に無理なく起こしてくれるアラームもついている(もともとこれが目的の製品である)。

結果を見ると、驚いたことに、私は夜中動いているようで、さっぱり熟睡していないようなのである。「問題発見!」とばかり喜んだが、試しに育ち盛りの熟睡息子につけさせてみたら同じ結果だった。

あとは言うまでもなかろう・・・・

人形俳句写真『舟』

久しぶりに義姉の人形俳句写真だ。

義姉は先日、無事に講習会だか演説だかを終え、参加者の温かい言葉を得て、かなり喜んでいるようだ。

それにしても「舟」が「くつがえる」とはどういうことだろうか。

ある雑誌の記事

編集部の柳澤さんから、面白い雑誌の記事が送られてきた。

記事が載っていたのはWEDGEという雑誌で、かなり堅い雑誌のようである。このマンガも地球温暖化についてのものだが、当然、我々の興味はそんなとろにはない。柳澤さんも電車の広告でこのイラストを見て、このためだけにこの雑誌を買ったという。卓球マニアの模範的行動だ。ぜひとも見習いたい。

さっそく、この卓球のイラストに秘められた背景を探ってみた。

まず、手前の選手はあまりに顔が似てなくて誰だかわからないが、状況からして鳩山総理大臣だろう。背中にはYasuko Houseとあるが、これは鳩山の母親である安子と、平野や石川が所属しているMiki Houseのパロディだ(別に可笑しくもなんともないが)。また、敵のオバマと思われる選手が左手で打っているが、調べてみるとちゃんとオバマは左利きだった。

感心するのは、みんな正しいグリップをしていることだ。普通、こういうイラストだと、フォームはちゃんとしていても、指がデタラメなことがよくあるのだが、これはすべてまともである。いや、まともどころか、後のインド人のグリップは、なんと一本差しである。フォームもよく見ると、伝説の人・長谷川信彦ではないか!このイラストレーター、どういう本を参考にしたのだろうか。まったく楽しい。しかし長谷川は右利きなのにこのイラストは左利きだ。インドの大統領が左利きか何かで左右反転させてトレースしたのだろうか。左利きの一本差しなど、歴史上、いなかったはずだが(なにしろ一本差し自体が一人しかいないんだから)。

なお、ネットの下端まで白くなっているのはご愛嬌だ。

スーザン・ボイル

イギリスの歌番組で優勝してCDが世界的に売れたスーザン・ボイルが話題になっている。

スーザンのデビューには仕掛け人がいて、歌は上手だけど外見は良くない人を探してオーディションを受けさせたのだろうことはすでにあちこちで語られている。

この仕掛けのポイントは、オペラだということだ。オペラなら、そうみんながしょっちゅう聞いているわけではないので、高級な酒の味と同じで、一定以上の質のものはほとんどの人は区別がつかない(私も分からない)。だから、話題性という付加価値だけで売れるのだ。耳慣れているポップスだったらこうはいかなかっただろう。

まったく頭の良い人がいたものだ。

小説を書く

かねてからの懸案であった、小説を書き始めた。

といっても、何か良い案が浮かんだわけではない。良い案が浮かぶまで待っていたら一生書けないだろうと思い、とにかく主人公の名前を適当に会社の同僚の名前(伸也)に決めて、話を転がして見ることにした。

ブログでも雑誌の原稿でも、書き始めれば自然と案が浮かぶことがあるので、小説でも書き始めればなんとかなるだろうと思ったのだ。

ところが、これが途方もなく苦しい。5,6行も書くともう、自分で嫌になってしまって進められない。陳腐、無意味、バカバカしい行の連続である。自分の考え以外のことを想像して書くというのはこれほどまでに苦しいものなのか。小説を書きたいと思った理由は、自分という人間から、架空の人間と世界を作り出して、それを他人に体験してもらうという、なんだか創造主にでもなるような喜びがあるだろうと想像したからだ。

書くためにいろんなことを考えた。自分が詳しいことや強く思っていることをリストアップしたり、あるいはまた単純に可笑しい状況設定を考えて見たりだ。しかしどれもこれも話を作れそうになく、文字通りお話にならない。

気分を切り替えて、自分が読みたいと思うような小説を書くのが良いだろうと考えた。自分で面白いと思えば、仮に他人から酷評されても耐えられるし、最悪、自分で楽しめばいいではないか。だいたい、自分で面白くないものを書き進められるわけもない。この考え方はいいぞ、と前向きな気持ちになった。それで、面白かった小説を思い出して見ると、それがひとつもないことに気がついて愕然とする。私は評論やエッセイなど、物事を主張する本は大好きでたくさん読んでいるが、小説はほとんど読まないのだった。読むとしても書き方の参考のためであり、面白いと思ったことはほとんどないのだ。

何か根本的に間違ったことをしようとしているような気もする。

書きかけの駄文のことを考えると心底嫌な気持ちになるが、やめるのは悔しいのでしばらく続けて見ようと思う。誰に頼まれたわけでもないのに自分からこんな嫌な気持ちになっているのだから、まったく贅沢な遊びである。

日本卓球史上最強、水谷隼

全日本は、水谷の4連覇で幕を閉じた。

よく日本史上最強は誰かということが議論になるが、私は間違いなく水谷だと思う。それぞれの時代にどれだけ他の選手より抜きん出ていたかという相対実力なら別だろうが、もし直接対決したらという絶対実力では圧倒的に水谷である。そして、史上最強を議論するなら、絶対実力で議論すべきだと言うのが私の考えだ。

そのあたりのことを来月発売の卓球王国に書こうと思う。

問題は、真面目に書くのであまりギャグの要素がなくなることだが、まあ、皮肉程度に入れて逆も~ションらしくしようと思っている。

ワルドナーと中国の戦い

全日本で盛り上がっているところ、見ることができないのでこちらはワルドナーの話を続ける。

ワルドナーについて「5世代の中国人選手と戦った」という表現を聞いたことがあるが、それは具体的にどういうことなのかを整理してみた。

ITTFのサイトで、世界規模の大会に出場したすべての選手の記録が検索できるので、そこで、主な中国人選手が世界選手権およびオリンピックに出場した時期を調べ、ワルドナーの活動時期と比較してみた。ついでにパーソンも入れて見た。

なお、数字は、その年の世界選手権またはオリンピックの男子シングルスでの順位を表す。

この選手履歴をもとに、世代の区切りを私が感覚的に色で分けて示した。まあ、こうすると確かに5世代の中国選手と戦ったようにも見えるがどうだろうか。

卓球の神々

毎日、卓球王国の全日本速報を見たり、ヤフーのニュースで平野美宇ちゃんのニュースを見たりしていると、いやが上にも気分が盛り上がってくる。このブログも、ろくに更新していないのにアクセスが増えっぱなしだ(更新してないから増えてるのか)。

にもかかわらず、ここアメリカからは全日本を見ることができないのだから悔しいではないか。その腹いせに、昔の卓球雑誌から世界ランクを紹介する。とりあえず、83年と84年の物が見つかった。

84年版で斎藤清が8位になっていて、さらに括弧内に5とあるので、この前の発表で5位になっているのだろう。この後、もっと上がったかどうかはこれから調べたいと思う。それにしても、郭躍華とか江加良とか蔡振華とかアペルグレンとか、卓球の神々の名前が並んでいるのを見るのは本当に楽しい。

呆れるのは、2004年アテネオリンピックでベスト4に入ったワルドナーが、82年の世界ランクにすでに顔を出していることだ。このときワルドナーはまだ17歳。同年のヨーロッパ選手権でアペルグレンと決勝を争ったときはまだ16歳だった。ちなみにこのときワルドナーに敗れたステラン・ベンクソン(71年世界チャンピオン)が、ワルドナーを評して「あいつは神の子だ」と言ったのは有名な話だが、今振り返って見ると、それはまさに本当のことだったのだ。