年別アーカイブ: 2009

中国人名の読み

卓球選手には中国人が多いので、その読み方について議論になることがある。卓球とは関係なく、あるときから、日本政府と中国政府の協定で、お互いに自国の読み方で読むことに統一すると決めたので、NHKでは必ず日本語読みをしている。これはそう決まっているからだ。

これに対して卓球専門誌では、必ずしもそれに従わなくて良いらしく、漢字の横に中国読みに近い音を片仮名で表記するのが今の潮流だ。以前はそうではなかったので、私の世代にとって荘則棟はソウソクトウだし、江加良はコウカリョウだ。たしか陳龍燦あたりまでは日本語読みが主流だったと記憶している。原語に近い読みが増えてきたのは、馬文革、王涛あたりからだろうか。今では王励勤はオウレイキンよりはワンリキンと言う人の方が多いだろう。

日本語読みと原語読みのそれぞれの利点を考えてみる。

日本語読みの利点
・初めて見たときに読める(しかしマ・リン、バ・リンなどのように一意に決まるとは限らない)。
・読みを覚えやすい。
・パソコンで変換するときに便利(そんなに必要なことではないが)。
中国語読みの利点
・読みを覚えておくと、英語表記を見たときに誰のことか分かる(卓球ファンはこれが結構必要)
・本人や欧米人と話すときに、誰のことか分かってもらえる(一般人にはほとんど不要)

こんなもんだろうか。卓球に興味のない一般人にはやはり日本語読みするのが妥当だろうし、卓球関係者は振り仮名をみて原語を覚えると便利だから、今のやり方がいいだろう。なにしろ違う言語なので完璧な解決方法はないのだ。

ただ、80年代後半に、「人の名前を別の読み方をするのは失礼だ」という論調があったが、これだけは違うと反論しておきたい。本人に話しかけるときはそうだろうが、それ以外の場合では失礼とは思えない。中国人だって日本人の名前を中国読みしているに決まっているが、それを失礼だと考える日本人はいないだろう。日本という国名でさえ「ニホン」とは発音されないし、それならまず世界中に日本をJapanではなくてニホンと聞こえるように読ませなくては筋が通らない。

今のように、中国人名の漢字に片仮名で原語に近い振り仮名をつけるのはもっともいい方法だと思うが、あくまでその理由は「本人に失礼だから」ではなくて「便利だから」だというのが私が言いたいことだ。

仮に、卓球選手の英語表記を見る機会も選手本人に呼びかける機会も、アメリカ人と卓球選手について話す機会も一生ないとしたら、荘則棟をソウソクトウと呼び続けて何の問題があろう。

『横浜メダカの会』

「横浜」「メダカ」でネット検索したら、なんと『横浜メダカの会』http://yokohama-medakanokai.cocolog-nifty.com/と言うのを見つけた。なんでも、横浜固有の黒メダカというのを保存する会らしい。いろんな会があるものだ(お互いさまなような気もするが・・)。

どうしてこんな検索をしたかというと、今月発売の卓球王国の私の世界選手権の記事に関係があるのだ。見てのお楽しみだ。

レーティングについて

アメリカの卓球界にはレーティングというものがあるのだが、これが面白い。卓球の強さを数字で表すのだ。初心者は500ぐらい、もっとも人数が多いのが1700台、アメリカの代表ともなると2800ぐらいだ。私は現在2006だ。http://www.usatt.org/member_rankings.shtml

どうやって計算するのかというと、相手と自分のレーティングと、その試合結果によって決まるのだ。たとえばレーティングが100高い相手に勝つと20上がり、負けると4下がるといった具合だ(相手はその逆の動きとなる)。大会に出ると相手のレーティングはわかっているから、「こいつに勝つと上がる」とか「こいつに負けたら大変なことになる」などと思いながら試合をすることになるわけだ。試合結果も、何位になったとかだけではなくて、なによりもレーティングがどうなったかを励みに大会に出るわけだ。

選手たちはそれぞれあちこちの試合に出るので、レーティングと実力の関係は網の目のようにアメリカ中にうまく広がっていて、同じくらいのレーティングならアメリカ中どこの人でも、やってみなくてもお互いの実力がだいたいわかるのだ。実際、私は1700台の人は試合前の練習をしただけで負けそうにないとわかるし、1900台だとかなり厳しく、2100以上だと「多分負けるな」という感じがする。卓球というこれ以上ないほどの複雑多様なスポーツの強さをひとつの数字で表せて、それが意外に妥当だというところがなんとも楽しい。

先日紹介した林さんたちは、それを日本に導入しようとして大会を企画したりしているのだ。しかしレーティングの性質上、日本中の多くの人が参加しないと意味がないし面白くない。身近な人同士の実力関係なら何も数字にしなくてもわかる。試合をしたことのない人どうしが「私は1970なのですがあなたはどれくらいですか」などとやれるところが面白いのだ(「インターハイ出場」などという基準では県によってレベルが違うので比較はむずかしい)。もちろん、レーティング1800台の人だけ参加する大会とかも企画できる。

レーティングが広まるまでは入っても意味がないので参加する人も取り入れる大会も少ないだろう。しかしある一定の参加率に達すれば、急激に増えるだろう。レーティングを重要視するようになると、レーティングに関係のない試合には出る気がしなくなるし、大会主催者も参加選手を集めるためには「レーティングと連動した大会です」とうたわざるを得なくなる。

しかしそこまでいくのが大変だ。本当はこういうのは日本卓球協会がやればいいと思うのだが、林さんたちにはぜひともくじけずにがんばってもらいたい。

草なぎ剛の件

草なぎ剛が逮捕された件だが、ほとんどの世論は彼に同情するもののようだ。ただ裸になっただけなのだから当然だ。そんな奴いくらでもいるし、うるさくした以外に他人に迷惑をかけたわけでもない。

不思議なのは、それくらいで一斉に放送を自粛したり広告を止めたりする企業だ。おそらく彼ら個人個人だって、たいしたことじゃないと思っているはずだ。しかし「俺はいいけど、そう思わない人がいるから」という理由で判断をするのだろう。「人間として最低の行為だ」と啖呵をきった政治家もいたようだが、逮捕されたのだからとりあえず批判しておけばいいと思っただけだろう。そう短絡的に思った心情を考えると可笑しい。

それにしても一社くらい、事件に何の影響も受けずに平然と放送したり広告を続ける会社がないものだろうか。「わが社は自分の頭で考えています」とか言って。その方がよっぽどイメージアップになるだろうに。不思議だ。

知人の結婚式の披露宴で、余興をやりに出た「友人」が全裸にネクタイをつけて歌を歌ったそうだが、これはやりすぎだ。まずコイツを逮捕してもらわないと(笑)。

ウエブラジオ 『スポーツ☆パラダイス』

今年の1月の全日本選手権のときに、編集部の渡辺友(とも)さんが、『スポーツ☆パラダイス』というウエブラジオにゲスト出演をした。そのときの放送は聴きのがしたのだが、最近、やっとバックナンバーが公開されて聞くことができるようになった。

http://alldaynippon.com/

ここの『スポーツ☆パラダイス』の「バックナンバー」をクリックするとitunesというソフトのインストールが促され、ちょこちょこっとやると聞けるようになる。第七回がそのときの放送分だ。卓球王国編集部員の声を聞いてみたい方はアクセスしてはどうだろう。アナウンサーに卓球台の幅を聞かれて即答できなかったことにショックを受けて落ち込む友さんの声が堪能できる。

『刑事コロンボ』と卓球

『刑事コロンボ』のDVDを見ていたら卓球台が出てきて、思わず「おっ」と言ってしまった。不意に卓球台を見るといつもこう言ってしまうのだ。かつては妻に「みっともないから止めな」と言われていたのだが最近はそれすら言われなくなりすっきりしてきた。

「コロンボに卓球台が出てきたからどうした?」と言われると困るが、嬉しいのだから仕方がない。自分の友人同士を引き会わせたときのような嬉しいような恥ずかしいような、そんな感じだ。そう感じること自体も恥ずかしい。

一応、エピソード名を書いておくと「自縛の紐」だ。

正確な評価

横浜の速報ブログのアクセスが今ひとつ伸びなくて落ち込んでいたが、ちゃんと集計してみるとそうでもなかった。前回のピークの数字だけ覚えていて、それと比較していたので全然ダメなような気がしていたのだった。また、個人戦のためいくつもの試合が同時に入って実況にまとまりがなく、自分でも面白くないと思っていたことも判断を狂わせた。

今回のアクセスを昨年とデータで比較すると次のようになる。

2008広州
書き込み回数=410回/7日間
総アクセス回数=89,700回
日平均アクセス回数=12,800回
書き込み平均アクセス回数=219回

2009横浜
書き込み回数=770回/5日間
総アクセス回数=114,700回
日平均アクセス回数=23,000回
書き込み平均アクセス回数=149回

多少、書き込みあたりのアクセス数は減ったが、それは重要ではない。日毎のアクセス数はちゃんと昨年の倍ちかくいっていた。今野さんにまた「それ、自慢してるんじゃない」と言われそうだが、そうでもない。私の速報の性質上、1人が何10回、人によっては100回以上もアクセスしているだろう。それでこの数字なのだから、実際の人数は、卓球王国のサイトでやらせてもらっているわりには全然たいしたことないのだ。

たいしたことはないけど、昨年よりは伸びたので、見てくれた人たちに報告をしたかったのだ。

I read the news today oh boy….

日本の知人から添付写真のような情報が寄せられた。
岸川・水谷組のメダルを予想していたとある。さすがの眼力だ。私に原稿依頼をしているだけのことはある。

林さんと初対面

横浜での大会期間中、試合会場に向かって歩いていると、見慣れた顔の人が路上で携帯電話をいじっている。ITS三鷹の織部さんだ。知人とお茶を飲んでいるところで、なにかの理由があって道路に出ていたという。

その知人というのが、レーティングを日本に導入しようとしている人らしく、話をしてみないかと言われ、店内に入った。その人は林さんといって、なんと以前からレーティングに関してメールのやり取りをさせていただいていた人だったのだ。

1年ちょっと前に私が卓球王国にレーティングについての記事を書いたときに、レーティングシステムを発明したデビッド・マーカスという人のことを書いたのだが、そのときにそのデビッドとアメリカで知り合いだったということでメールをくれたのが林さんだった。

織部さんが携帯電話を路上でいじっていたために偶然にも初対面することができたわけだ。私もぜひとも日本にレーティングを導入すべきだと思う。いろいろと困難なことはあると思うが、がんばってほしい。

写真は、林さん夫妻および織部さんと。

人形俳句写真『厠』

なんつうかかんつうか、よくやります。

義姉は男子便所の模型を作ったのか、忍び込んだのかどっちだろうか。芸術のためには何でもするモードに入っているようだが。