カメラ位置

DVDを見ていると、ラリーが素晴らしければ素晴らしいほど、カメラ位置の悪さにがっかりさせられる。テレビ局の撮影はいつもカメラ位置が高すぎるのだ。そのため、両方の選手を画面に入れようとするとどうしてもズームアウトせざるをえず、結果的に恐ろしく小さい画面になってしまう。ボールはろくに見えないし、遠近感がないので迫力はないしボールの高さ方向の情報が失われるのでドライブやカット独特の軌道がさっぱりわからない。なによりもすべてが小さく映っているのが残念でならない。

これまでもNHKやテレビ東京にカメラ位置を低くするよう提案してきたが、相変わらずである。低い位置にカメラがないわけではなく、スローのリプレーでは使ったりしているのだから、そちらをメインに使えばよいだけなのにどうしてそうできないのかまったく不思議だ。

決勝などの重要な試合に限ってこの最悪のカメラ位置になるのだから残念なことである。

写真左は昨年の横浜大会男子シングルス8決定の陳杞対水谷、写真右は決勝の王皓対王励勤。選手もボールの大きさも面積にして4倍も違う。加えて右の画面では画面上でボールの移動距離が長いので、ボールは目で極めて追いづらい。迫力がないのにボールは目で追いづらいのだ。一方、左の画面は、迫力満点でボールは恐ろしく速く感じられるが、実際の画面上のボールの移動距離は小さいので(画面手前から奥への移動なので)実は目で追うことは容易である。映っている大きさも大きい。

このように、何をとっても低いカメラ位置の方がいいのだ。なお、このカメラ位置は、似た球技であるテニスやバドミントンではほとんど不可能である。これらの競技は卓球にくらべてコートが大きいので、競技領域を画面に入れるためには、コートからかなり離れなくてはならない。これを低いカメラ位置でやるためには、コート後方のフロアに広大な空間を作るしかない。物理的には可能だか、現実的にそんな会場セッティングは無理だろう。だからテニスもバドミントンも高くて遠い位置から撮影するしかなく、いずれものっぺりとした遠近感のない画面になっているのだ。

低いカメラ位置はコートが小さい卓球競技の特権だとさえ言える。それが活かさず、テニスやバドミントンと同じのっぺりとした画面で撮影しているのがなんとももったいないことだ。