荻村伊智朗の日記

このDVDに、荻村伊智朗の日記が映し出される場面がある。
1954年にロンドンでの世界選手権で初優勝した直後の日記だ。

以下に、画面から読み取った文面を書く。漢字などを読みやすいように変えてある。

======================================================

日本の卓球が国際スポーツの仲間入りをしてから三人の名選手が出た。
今、藤井、佐藤の三君がそれだ。
しかし、実際に日本の卓球に影響を及ぼしたのは今、藤井の両君だ。
そして、第三の創造的プレイヤーが荻村だ。
今はその守備を主体としてゆるい正確なplacementによる攻撃をもって、第一期のオールラウンド時代を築いた。
藤井は、強力な決定球を、自己中心的に駆使して、後年、守備としてのショート、カットを併用して、第二期のオールラウンド時代を築いた。
これまでは、卓球の研究方法が、もっぱら技術を受け継ぐ方法を採り、今、藤井それぞれ世に何らの科学的、理論的“技術”を残さずに終わった。
真の近代スポーツは科学に立脚した研究方法また練習方法を持つ。
荻村の卓球における使命は、卓球をして、近代スポーツの仲間入りさせることにある。彼の理論は近代科学に立脚せねばならない。いかなるスポーツに比しても、遜色なき理論的科学的“技術”及び“技術の修得法”を創成するのが彼の使命である。
彼は自ら範となってそれを示す。
彼の卓球史における役割は、過去の何人よりも大きい。
1954.9.30

フォームの一角を形成するスウィングは大抵の場合、練習したようにできることが多いが、身体はまず理想的な体型とは程遠いと思わなくてはならない。
だから、身体が崩れただけスウィングを変化させて、初めてひとつのまとまったフォームである。
格に入りて格を出でざるは悪しく
格に入りて格を出づるは良し
1954.10.9

負けてから発奮するくらいなら今から発奮しろ。
負けるのを待つな。今、負けたと思え。
(日付読み取れず)

================================================

こんな日記を21歳の彼は書いていたのだ。単に志が高いとかいうのではなくて、病的というか化け物というか、とにかく、モノが違うという感じがする。荻村伊智朗は、ハナっから常人ではなかったということがよくわかる。誰の相手にもならんだろこれは。相手にしたくないというか。